2025年7月17日木曜日

夏休みのおすすめの過ごし方

大学受験予備校 河合塾マナビス茗荷谷校です。

ただいま夏期特別無料講習受付中です!

中高一貫中学生・高1・高2・高3は7月30日(水)までの申込で

無料開講講座を2講座受講できます✍ 

※英語、数学、国語、理科

資料請求、校舎訪問は随時ご案内しております。

詳しくは、校舎ホームページへ!

↓茗荷谷校HP↓

河合塾マナビス茗荷谷校


 こんにちは。AAの古荘です。6/1にこのブログを書いています。7月中盤はどんな天気でしょうか。5月下旬は、冷え込みもあって着る服が難しい時期でした。今年は暑すぎない夏になるといいなぁと思います。

 さて、今回のブログのテーマは「夏休みのおすすめの過ごし方」です。自分の高3の夏休みの過ごし方を紹介したいのですが、いかんせん6年前のことでして、ちょっと記憶が定かではないところがあります。何となく思い出せたことをふわっと書きますので、話半分で読んでいただければと思います。

 朧げな記憶を辿ってみてまず思い出されることは、夏休みが短かったことです。夏休みの最初と最後の1週間ほど、課外授業 (普通の授業、ただし午前中のみ) がありました。私は寮生活をしていたので、課外授業が終わってから実家に帰ったことは覚えています。ただ、実家に帰っている間のことを思い出そうとしても全然思い出せません。それなりに勉強していたとは思いますが、寮より集中できなかったことだけは覚えています。なので、私の高3の夏休みの記憶の全貌は、課外授業を受けて、実家であんまり集中できないな~と思いながら勉強して、最後はまた課外授業を受けた、というものです

 こんな状態で皆さんに何かをおすすめするというのは難しいのですが、一つだけ言えることがあります。それは、夏休みを勉強に集中できる場所で過ごした方が良いということです。実際私は、夏休みの記憶がそれしかないくらいに、家では集中して学習できていませんでした。そういう記憶は後悔につながるものでもあるので、皆さんにはちゃんと勉強を頑張ったと言い切れる高校最後の夏休みを過ごしてほしいなと思います。


【お電話でのお問い合わせ】

03-5539-9981

<交通アクセス>

東京メトロ丸の内線茗荷谷駅1番出口からすぐ

東京メトロ丸の内線新大塚駅から電車1分

東京メトロ副都心線/JR山手線池袋駅から電車4分

都営地下鉄大江戸線本郷三丁目駅から電車4分

JR総武線御茶ノ水駅から電車6分

東京メトロ有楽町線護国寺駅から徒歩14分

東京メトロ有楽町線江戸川橋駅から徒歩15分

都営三田線春日駅から電車15分

都営三田線千石駅から電車18分

都営三田線白山駅から電車18分

東京メトロ南北線後楽園駅から電車2分

東京メトロ南北線本駒込駅から電車15分