2024年10月31日木曜日

モチベーションの保ち方とおすすめの休憩の取り方【髙瀬】

           大学受験予備校 河合塾マナビス茗荷谷校です。

ただいま冬期特別無料講習受付中です!

高1・高2・中学生は11月11日(月)までの申込で

無料開講講座を最大4講座受講できます✍ 

※英語、数学、国語、理科

資料請求、校舎訪問は随時ご案内しております。

詳しくは、校舎ホームページへ!

↓茗荷谷校HP↓

河合塾マナビス茗荷谷校 


こんにちは、AAの髙瀬です。ようやく寒くなってきましたね。体調管理に気をつけてくださいね!さて、今回はモチベーションの保ち方とおすすめの休憩の取り方です!

  • モチベーションの保ち方
これは多くの受験生が悩んでいる問題だと思います。自分も当時悩まされていました。モチベーションというのは波があり、なかなかキープするのは難しいと思っていますが、当時の自分は自分の志望校に行っているチューターさんに大学の話を聞いていました。実際の大学の雰囲気や魅力を聞けるので、自分がもし入学できたら何がしたいか、どのように過ごしたいかをイメージできるので、モチベーションアップに役立つと思います!
  • おすすめの休憩の取り方
いくら受験生といっても、人間なのでやはり休憩は必要です。とはいえ休憩しすぎるのもいけないので、個人的に休憩の良い例と悪い例を挙げていきます。まず、休憩の良い例の一つは誰かと会話をすることです。受験はかなりストレスがかかるものなので、そのストレスの原因となっている悩み事を誰かに吐き出さずに一人で抱え込んでしまうと、勉強に身が入らなくなってしまいます。なのでその悩み事を家族や友人、先生など、だれでもいいので自分の話を聞いてくれる人に話してみてください。それだけで意外とスッキリするものですよ。次に、悪い例はSNSです。SNSは少しだけ見るつもりでも気づけば長時間見てしまっていたり、定期的に通知が来ていないか気になってしまったりするので、思い切ってアプリを消してしまうのがオススメです。SNSを見るよりも、塾の近くを散歩して気分転換する方が落ち着くと思います。是非試してみてください!

今回のブログは以上です、ありがとうございました!


【お電話でのお問い合わせ】

03-5539-9981

<交通アクセス>

東京メトロ丸の内線茗荷谷駅1番出口からすぐ

東京メトロ丸の内線新大塚駅から電車1分

東京メトロ副都心線/JR山手線池袋駅から電車4分

都営地下鉄大江戸線本郷三丁目駅から電車4分

JR総武線御茶ノ水駅から電車6分

東京メトロ有楽町線護国寺駅から徒歩14分

東京メトロ有楽町線江戸川橋駅から徒歩15分

都営三田線春日駅から電車15分

都営三田線千石駅から電車18分

都営三田線白山駅から電車18分

東京メトロ南北線後楽園駅から電車2分

東京メトロ南北線本駒込駅から電車15分

2024年10月29日火曜日

モチベーションの保ち方とおすすめの休憩の取り方【須田編】

          大学受験予備校 河合塾マナビス茗荷谷校です。

ただいま冬期特別無料講習受付中です!

高1・高2・中学生は11月11日(月)までの申込で

無料開講講座を最大4講座受講できます✍ 

※英語、数学、国語、理科

資料請求、校舎訪問は随時ご案内しております。

詳しくは、校舎ホームページへ!

↓茗荷谷校HP↓

河合塾マナビス茗荷谷校 

AAの須田です。今回は①モチベーションの保ち方と②休憩の取り方についてです。

①モチベーションの保ち方

この時期のモチベーションは下がりがちだと思います。自分の受験生時代を振り返ると、夏休みから丸一日ずっと勉強し続けていたせいで勉強するのが当たり前になり、机に向かわないのが逆に気持ち悪くなるようになっていました。なのでモチベーションはなく、ただ受動的に勉強をしていたように思います。受かるための勉強というより、一日に自分で課した課題を終わらせるための勉強になっていました。こうなっては目標を見失ってしまいます。結局そのまま突き進んでしまい、十月と十一月は不安になりながら学習していました。

なので、まわりがやっていたモチベーションの保ち方をご紹介します。

 1.第一志望の校舎の写真をスマホの待ち受けにしておく

 2.来年大学に通っている自分の様子を想像してみる

 3.好きな音楽やドラマを一本だけ観る

このあたりでしょうか。それぞれに合うやり方があると思うので、これに関しては試行錯誤してみても良いと思います。


②おすすめの休憩の取り方

一日中ブースにいると何も考えられなくなる時間がたびたびあると思います。特に赤本を対策し始めた11月~12月は午前中や始まりの方に入試問題で頭を使うため、夕方になると頭を動かすことが出来なかったのを覚えています。

私は校舎が秋葉原だったので、夜の秋葉原を散歩したりお昼ご飯を公園で食べたりしていました。あとはとにかく人と話すことです。校舎に同じ学校で親しい人がいなかったので、家に帰ってから親や兄妹に今日やったことを言ったり、英単語クイズや日本史の〇〇の分野を説明します、と言って勝手に通史したりしていました。

気温もどんどん低くなり、どうしても1人だとマイナスなことばかり考えて気分が落ち込みがちになります。学校の友達などでもいいので、とにかく話して憂鬱な気分を乗り越えましょう!




【お電話でのお問い合わせ】

03-5539-9981

<交通アクセス>

東京メトロ丸の内線茗荷谷駅1番出口からすぐ

東京メトロ丸の内線新大塚駅から電車1分

東京メトロ副都心線/JR山手線池袋駅から電車4分

都営地下鉄大江戸線本郷三丁目駅から電車4分

JR総武線御茶ノ水駅から電車6分

東京メトロ有楽町線護国寺駅から徒歩14分

東京メトロ有楽町線江戸川橋駅から徒歩15分

都営三田線春日駅から電車15分

都営三田線千石駅から電車18分

都営三田線白山駅から電車18分

東京メトロ南北線後楽園駅から電車2分

東京メトロ南北線本駒込駅から電車15分

2024年10月27日日曜日

モチベーションの保ち方とおすすめの休憩の取り方【山本】

          大学受験予備校 河合塾マナビス茗荷谷校です。

ただいま冬期特別無料講習受付中です!

高1・高2・中学生は11月11日(月)までの申込で

無料開講講座を最大4講座受講できます✍ 

※英語、数学、国語、理科

資料請求、校舎訪問は随時ご案内しております。

詳しくは、校舎ホームページへ!

↓茗荷谷校HP↓

河合塾マナビス茗荷谷校 


こんにちは🌼 AAの山本千里です。

休憩代わりに読んでいただけたらうれしいです 


①モチベーションをくれた言葉(?)

 「ここで頑張れたら、他のことでも踏ん張れるはず!(それくらいに成長できるはず!)」です。

    結果はどうあれ「頑張りきれた」と胸を張って言うことのできる受験生生活であれば、大きなことにもチャレンジする自信が得られるのではないでしょうか。私の場合、もう少しがんばれたな、と反省しているので、この言葉は今の私にも絶大な影響を与えています。がんばります...

また、やりたい勉強があったので「大学では科目の束縛が解かれるだろう」と期待を胸に頑張りました。

②おすすめの休憩の取り方

暗記物を持って教育の森に行ったりしていました。茗荷谷校は地下なので、やっぱり外の空気を吸いたくなります。世界史や倫理の資料集を持って1時間も帰ってこない私を不審に思うAAさんもいたかもしれません(笑)

茗荷谷は最近、学生街化が進んでいる気がするので歩くのは楽しいと思います~


受験期の秋冬は、まどろみの中にずっといるような感覚になるかもしれません

そんな時はいつでも私たちに頼ってください🌼


【お電話でのお問い合わせ】

03-5539-9981

<交通アクセス>

東京メトロ丸の内線茗荷谷駅1番出口からすぐ

東京メトロ丸の内線新大塚駅から電車1分

東京メトロ副都心線/JR山手線池袋駅から電車4分

都営地下鉄大江戸線本郷三丁目駅から電車4分

JR総武線御茶ノ水駅から電車6分

東京メトロ有楽町線護国寺駅から徒歩14分

東京メトロ有楽町線江戸川橋駅から徒歩15分

都営三田線春日駅から電車15分

都営三田線千石駅から電車18分

都営三田線白山駅から電車18分

東京メトロ南北線後楽園駅から電車2分

東京メトロ南北線本駒込駅から電車15分

2024年10月25日金曜日

モチベーションの保ち方とおすすめの休憩の取り方[及川編]

 大学受験予備校 河合塾マナビス茗荷谷校です。

ただいま冬期特別無料講習受付中です!

高1・高2・中学生は11月11日(月)までの申込で

無料開講講座を最大4講座受講できます✍ 

※英語、数学、国語、理科

資料請求、校舎訪問は随時ご案内しております。

詳しくは、校舎ホームページへ!

↓茗荷谷校HP↓

河合塾マナビス茗荷谷校 


こんにちはー。及川です。

少しずつ涼しくなってきましたね。最近は、家の近くの1時までやっているラーメン屋を見つけバイト終わりによく行っています。いつか店主と仲良くなって割引してほしいなあと常に思っております。

さて、今月は「モチベーションの保ち方とおすすめの休憩の取り方」についてです。

皆さんいよいよ10月に入りまして、模試三昧の月がやってきました。模試をやると基本的には、メンタルもズタボロになり、普通に疲れます。なのでこのテーマについて書こうと思います。

モチベーションの保ち方

僕はAAさんたちと適度な時間で食っちゃべっていたので、メンタル的には崩壊もせずひょうひょうとしていたのだと思います。受験はメンタルゲーなので、結構大事だと思いますよ。正味自分はモチベーションを保つためにしていたことはないです。ただ、受験生活を楽しんでいました。学校では友達としっかりとしゃべり、授業で問題を解くときは、他の人と協力したり、教えあいながら過ごしていました。一人でいるときに単語帳などをすればいいんじゃないかと思うので、皆でいるときは楽しむことが大切ですよ。

休憩の取り方

休憩の取り方は上記の通り、皆としゃべることです。後は家に帰ったら一切勉強なんかしないことです。マナビスの開館から閉館までいたので、別に家でする必要なくね?という風に思っていました。家でなんか勉強してしまうと、より受験に対して重く考えてしまい、メンタル的にもやられるくね。と思いますねー。正味マナビスで頑張っていれば、家でなんてしなくていいですよ。そんくらいマナビスで頑張ってください。


【お電話でのお問い合わせ】

03-5539-9981

<交通アクセス>

東京メトロ丸の内線茗荷谷駅1番出口からすぐ

東京メトロ丸の内線新大塚駅から電車1分

東京メトロ副都心線/JR山手線池袋駅から電車4分

都営地下鉄大江戸線本郷三丁目駅から電車4分

JR総武線御茶ノ水駅から電車6分

東京メトロ有楽町線護国寺駅から徒歩14分

東京メトロ有楽町線江戸川橋駅から徒歩15分

都営三田線春日駅から電車15分

都営三田線千石駅から電車18分

都営三田線白山駅から電車18分

東京メトロ南北線後楽園駅から電車2分

東京メトロ南北線本駒込駅から電車15分

2024年10月22日火曜日

モチベーションの保ち方とおすすめの休憩の取り方【有本】

 大学受験予備校 河合塾マナビス茗荷谷校です。

ただいま冬期特別無料講習受付中です!

高1・高2・中学生は11月11日(月)までの申込で

無料開講講座を最大4講座受講できます✍ 

※英語、数学、国語、理科

資料請求、校舎訪問は随時ご案内しております。

詳しくは、校舎ホームページへ!

↓茗荷谷校HP↓

河合塾マナビス茗荷谷校 


こんにちは!AAの有本です。
今月ももうすぐ終わりですね...季節の変わり目ですが体調管理は万全でしょうか?
私はというと、しっかり体調を崩しました。喉が痛いです。
一緒に体調管理頑張りましょう🔥


さて今回は、モチベーションの保ち方とおすすめの休憩の取り方です。

まずはモチベーション維持について、私は大学生になったらやりたいことリストをなるべく具体的に作っていました。

第一志望の大学の写真をスマホのロック画面にするというよく聞くやつの延長ですね。田舎の高校生だったので、東京でキラキラ大学生になった自分を想像して、早くこの受験生活を終えて都会の大学生になっておしゃれな生活をしたい!と受験モチベを上げていました。具体的な憧れがあると、それに向かって頑張る気力も湧いてくるかもしれないですね(^^♪


次に休憩について、やっていたのは睡眠とダンスです💃

睡眠については、本当に寝ることが大好きなので他の何よりも幸せな時間でした。寝過ぎは良くないですが!ダンスについては、正確にはガチガチに踊るというより軽く体を動かす寄りなのですが、好きなアイドルのダンス動画を流しながら一緒に踊るのが楽しかったしリフレッシュできたなーと思います。ダンスじゃなくても、苦でない程度に楽しく動けるといいかも^ ^



自分を追い詰めすぎずに、怠けすぎずに、最後まで追い込んでいきましょう!
次回は及川くんです!お楽しみに🌟

 

【お電話でのお問い合わせ】

03-5539-9981

<交通アクセス>

東京メトロ丸の内線茗荷谷駅1番出口からすぐ

東京メトロ丸の内線新大塚駅から電車1分

東京メトロ副都心線/JR山手線池袋駅から電車4分

都営地下鉄大江戸線本郷三丁目駅から電車4分

JR総武線御茶ノ水駅から電車6分

東京メトロ有楽町線護国寺駅から徒歩14分

東京メトロ有楽町線江戸川橋駅から徒歩15分

都営三田線春日駅から電車15分

都営三田線千石駅から電車18分

都営三田線白山駅から電車18分

東京メトロ南北線後楽園駅から電車2分

東京メトロ南北線本駒込駅から電車15分

2024年10月20日日曜日

モチベーションの保ち方とおすすめの休憩の取り方【石川莉菜】

 大学受験予備校 河合塾マナビス茗荷谷校です。

ただいま冬期特別無料講習受付中です!

高1・高2・中学生は11月11日(月)までの申込で

無料開講講座を最大4講座受講できます✍ 

※英語、数学、国語、理科

資料請求、校舎訪問は随時ご案内しております。

詳しくは、校舎ホームページへ!

↓茗荷谷校HP↓

河合塾マナビス茗荷谷校 


こんにちは!AAの石川莉菜です!

今日は「モチベーションの保ち方とおすすめの休憩の取り方」について話していきます。

まずおすすめの休憩の取り方についてです。

私は家で勉強することはほとんどなく、基本的には自習室や図書館で勉強していました。

そのため、休憩は友達と一緒に取るようにしていました。

お菓子などを食べながら友達とおしゃべりをすることで勉強の疲れから一時的に解放されることが出来たので、私の中では一番のリフレッシュ方法です!

また、基本的にはくだらない話をしていましたが、定期的に勉強の話をしていました。

そこでお互いの状況や頑張りを言い合い、「頑張ろうね~!!」と鼓舞し合うことでモチベーションを保っていました。


       今回は以上です!次回の担当は有本さんです!お楽しみに~


【お電話でのお問い合わせ】

03-5539-9981

<交通アクセス>

東京メトロ丸の内線茗荷谷駅1番出口からすぐ

東京メトロ丸の内線新大塚駅から電車1分

東京メトロ副都心線/JR山手線池袋駅から電車4分

都営地下鉄大江戸線本郷三丁目駅から電車4分

JR総武線御茶ノ水駅から電車6分

東京メトロ有楽町線護国寺駅から徒歩14分

東京メトロ有楽町線江戸川橋駅から徒歩15分

都営三田線春日駅から電車15分

都営三田線千石駅から電車18分

都営三田線白山駅から電車18分

東京メトロ南北線後楽園駅から電車2分

2024年10月13日日曜日

モチベーションの保ち方とおすすめの休憩の取り方【古荘編】

 大学受験予備校 河合塾マナビス茗荷谷校です。

ただいま冬期特別無料講習受付中です!

高1・高2・中学生は11月11日(月)までの申込で

無料開講講座を最大4講座受講できます✍ 

※英語、数学、国語、理科

資料請求、校舎訪問は随時ご案内しております。

詳しくは、校舎ホームページへ!

↓茗荷谷校HP↓

河合塾マナビス茗荷谷校 


 お久しぶりです。河合塾マナビス茗荷谷校AAの古荘です。夏休みはやるべきことがたくさんあったので、なかなかマナビスには来られませんでした。秋からは戻りたいと思いますが、先行きは不透明ですね。ままならないものです。

 今回のテーマはモチベーションの保ち方とおすすめの休憩の取り方とのことです。自分はルーティーンを守ることでモチベーションを保っていました。寮生活だったこともあって、毎日決まったように過ごしやすく、決まった時間に自然と勉強をすることが出来ていたと思います。すごく良い環境に居ました。

 後は休憩の取り方ですが、自分は人と話すことで休憩していました。疲れたら他の人に話しかけに行き、ふとしたときに疲れた誰かがやってきたりと、とにかく話しまくっていたと思います。そういう点でもすごく良い環境に居たのだなぁ、と思います。

 今回私が紹介した方法は、マナビスでもできるかな、と思いますので、他の人の方法を試し終わったらやってみてください。


【お電話でのお問い合わせ】

03-5539-9981

<交通アクセス>

東京メトロ丸の内線茗荷谷駅1番出口からすぐ

東京メトロ丸の内線新大塚駅から電車1分

東京メトロ副都心線/JR山手線池袋駅から電車4分

都営地下鉄大江戸線本郷三丁目駅から電車4分

JR総武線御茶ノ水駅から電車6分

東京メトロ有楽町線護国寺駅から徒歩14分

東京メトロ有楽町線江戸川橋駅から徒歩15分

都営三田線春日駅から電車15分

都営三田線千石駅から電車18分

都営三田線白山駅から電車18分

東京メトロ南北線後楽園駅から電車2分

東京メトロ南北線本駒込駅から電車15分

2024年10月8日火曜日

モチベーションの保ち方とおすすめの休憩の取り方【小西】

  大学受験予備校 河合塾マナビス茗荷谷校です。

ただいま冬期特別無料講習受付中です!

高1・高2・中学生は11月11日(月)までの申込で

無料開講講座を最大4講座受講できます✍ 

※英語、数学、国語、理科

資料請求、校舎訪問は随時ご案内しております。

詳しくは、校舎ホームページへ!

↓茗荷谷校HP↓

河合塾マナビス茗荷谷校 

皆さんこんにちは!アシスタントアドバイザーの小西です。夏休みが終わって一カ月が過ぎましたがいかがお過ごしでしょうか。まだまだ暑い日が続きますが頑張っていきましょう。

今回のテーマはモチベーションの保ち方とおすすめの休憩の取り方です。早速紹介します。

1.ライバルを思い浮かべて勉強する。

「今日マジで勉強やる気でないわ。。」っていう日ありますよね。本当に分かりますしかしそこで本当に勉強をしなかったら非常に悪い連鎖に陥ってしまいます。そんな時私はライバルを思い浮かべていました。今自分がサボっている時間もライバルは勉強しているのを思い浮かべると危機感を覚えて勉強のやる気が促進されました。個人的なライバルを思い浮かべるとより効果が高いです。絶対負けたくない!という気持ちになります。


2.休憩は時間ではなく流れを重視

勉強から休憩に入る前のあるあるですが、〇時になったら、〇分になったら、あと〇分と時間で決めている人が多いと思います。ですが私は時間ではなく区切りの良いところで切っていました。折角いい流れなのに無理に中断して休憩に入る必要はありません。そして疲れたら少し休憩すればよいと思います。また、休憩中ですが私は完全に休憩の時間を作っていたわけではありません。何かしら勉強をするという意識で休憩していました。例えば暗記カード、覚えたい範囲コピーを眺めていました。時間を無駄にしたくないという気持ちと一度完全に休憩をとると次の勉強に入るのが鬱になるからです。

詳しく聞きたい人はいつでも話しかけてください。残り少ない期間ですが最後まで何とか頑張りましょうね!!

ではまた次回もお楽しみに‼




【お電話でのお問い合わせ】

03-5539-9981

<交通アクセス>

東京メトロ丸の内線茗荷谷駅1番出口からすぐ

東京メトロ丸の内線新大塚駅から電車1分

東京メトロ副都心線/JR山手線池袋駅から電車4分

都営地下鉄大江戸線本郷三丁目駅から電車4分

JR総武線御茶ノ水駅から電車6分

東京メトロ有楽町線護国寺駅から徒歩14分

東京メトロ有楽町線江戸川橋駅から徒歩15分

都営三田線春日駅から電車15分

都営三田線千石駅から電車18分

都営三田線白山駅から電車18分

東京メトロ南北線後楽園駅から電車2分

東京メトロ南北線本駒込駅から電車15分

2024年10月7日月曜日

モチベーションの保ち方とおすすめの休憩の取り方 [林編]

大学受験予備校 河合塾マナビス茗荷谷校です。

ただいま冬期特別無料講習受付中です!

高1・高2・中学生は11月11日(月)までの申込で

無料開講講座を最大4講座受講できます✍ 

※英語、数学、国語、理科

資料請求、校舎訪問は随時ご案内しております。

詳しくは、校舎ホームページへ!

↓茗荷谷校HP↓

河合塾マナビス茗荷谷校 


こんにちは!AAの林です。

あっという間に10月で受験生はあと約4ヶ月ですね、、!
時の流れが早すぎて追いついていませんが、今年を悔いなく終われるように後3ヶ月
私も色々と頑張りたいと思っているところです、、。


今日はモチベーションの保ち方とおすすめの休憩の取り方について書いていきます💭



まず、モチベーションの保ち方について💡

私はオープンキャンパスや文化祭などで志望校に足を運んで実際に自分もここで学びたい!
と思ったのが1番大きかったなあと思います。
なので、1,2年生はなるべく志望校を直接みてほしいなあと思います。
3年生も、もし可能であれば、文化祭は11月にある大学も多いので少し覗いてみると
モチベーション維持につながるかもしれません!
あとは、勉強のチェックリストを作ったり、分からないところと覚えたところの区別ができる
ようにすると1日1日の成長が可視化され、私はモチベーションの維持につながっていました✏



次におすすめの休憩の取り方について、、
私はダンスが実技試験として含まれていたのですが、
そのダンスの練習時間が私の中では休憩でもあったなあと思います💃
息抜きやリフレッシュになり、その分勉強に集中して取り組めていました。
そのため、たとえば筋トレをしたり絵を描いたりなど、、、💪🖼️🏃
自分の好きなことを「コントロールできる範囲」で行うことは、
効果的なのではないかなあと勝手に思っています、。あくまでもコントロール内で!笑

あとはもう絶対に睡眠です!!!睡眠時間は確保してください!!!!!!

これから寒くなりますが、しっかりご飯を食べて寝て体調管理はしっかりと!!!
最後までずっと応援しています!!

次は小西君です!おたのしみに😊

【お電話でのお問い合わせ】

03-5539-9981

<交通アクセス>

東京メトロ丸の内線茗荷谷駅1番出口からすぐ

東京メトロ丸の内線新大塚駅から電車1分

東京メトロ副都心線/JR山手線池袋駅から電車4分

都営地下鉄大江戸線本郷三丁目駅から電車4分

JR総武線御茶ノ水駅から電車6分

東京メトロ有楽町線護国寺駅から徒歩14分

東京メトロ有楽町線江戸川橋駅から徒歩15分

都営三田線春日駅から電車15分

都営三田線千石駅から電車18分

都営三田線白山駅から電車18分

東京メトロ南北線後楽園駅から電車2分

東京メトロ南北線本駒込駅から電車15分

2024年10月4日金曜日

モチベーションの保ち方とおすすめの休憩の取り方~鈴木VER~

  大学受験予備校 河合塾マナビス茗荷谷校です。

ただいま冬期特別無料講習受付中です!

高1・高2・中学生は11月11日(月)までの申込で

無料開講講座を最大4講座受講できます✍ 

※英語、数学、国語、理科

資料請求、校舎訪問は随時ご案内しております。

詳しくは、校舎ホームページへ!

↓茗荷谷校HP↓

河合塾マナビス茗荷谷校 


皆さんこんにちは!!AAの鈴木です。最近は寒暖差が激しくなってきたので体調管理には気をつけてください。


今回のテーマは「モチベーションの保ち方とおすすめの休憩の取り方」です。特に高3生は立て続けの模試でモチベーションを保つことが難しいと思います。自分の受験生時代を振り返ってみても不安な日々を過ごしていました。自分もメンタルを一定に保っていたわけではないので効果的なアドバイスを皆さんにお伝えすることは難しいのですが、模試の点数に一喜一憂するのではなく、「入試前に自分の苦手分野が知れて良かったな」とプラスに捉えることが重要だと思います。自分の納得のいくような点数が取れていないと「果たして本当に合格するのだろうか」と不安な気持ちになるかもしれません。そこで悲観的になるのではなく、ミスをどう前向きになれるかが重要だと思います。なぜかというと試験前に得意ではない分野に対する苦手意識が無くなっていれば、それは模試を受験することで得た強みになるのではないかと思います。


次におすすめの休憩の取り方です。この時期になると焦りから「何時間も続けて勉強しないと」という意識になりがちですが、個人的には試験時間内にどれだけ集中力を持続させることが出来るかどうかが重要だと思います。なので自分が受ける大学の試験時間に合わせた時間で勉強をすることをオススメします。オススメの休憩方法としてはATなどに行くタイミングで軽くストレッチをすることが良いと思います。肩を動かすと疲労が少し軽減されると思うので是非やってみてください。効率を上げるためにも休憩は必ず取るようにしましょう!


今月も頑張りましょう!!応援しています!!

【お電話でのお問い合わせ】

03-5539-9981

<交通アクセス>

東京メトロ丸の内線茗荷谷駅1番出口からすぐ

東京メトロ丸の内線新大塚駅から電車1分

東京メトロ副都心線/JR山手線池袋駅から電車4分

都営地下鉄大江戸線本郷三丁目駅から電車4分

JR総武線御茶ノ水駅から電車6分

東京メトロ有楽町線護国寺駅から徒歩14分

東京メトロ有楽町線江戸川橋駅から徒歩15分

都営三田線春日駅から電車15分

都営三田線千石駅から電車18分

都営三田線白山駅から電車18分

東京メトロ南北線後楽園駅から電車2分

東京メトロ南北線本駒込駅から電車15分