2024年7月31日水曜日

受験生時代の私と夏休みの勉強法 髙瀬 歩

大学受験予備校 河合塾マナビス茗荷谷校です。

ただいま夏期特別無料講習受付中です!

高1・高2・中学生は7月31日(水)までの申込で

無料開講講座を最大2講座受講できます✍ 

※英語、数学、国語、理科

資料請求、校舎訪問は随時ご案内しております。

詳しくは、校舎ホームページへ!

↓茗荷谷校HP↓

河合塾マナビス茗荷谷校


皆さんこんにちは、AAの髙瀬です!もう7月も終わりですが、なんだか今年の7月は前半から異様に暑すぎませんでしたか…?毎年夏の暑さが更新されているような気がしています。8月の暑さを想像するだけで嫌になってしまいますね。

さて、そろそろ今月のテーマの「受験生時代の私と夏休みの勉強法」について述べていきます。まあ受験生時代の私と言えばとにかく自信がなかったですね。模試が終わる度にE判定ばかりを見ていたせいですかね。ただ、私がここで伝えておきたいことは、良い意味でも悪い意味でもあまり模試を信じすぎないことです。最後の模試でA判定を叩き出していた人でもなぜか落ちてしまったりするし、私のような最後までE判定だった人が受かったりします。もちろん模試で自分の弱点を探り、復習することはとても大切です。苦手を潰すのは絶対に必要なことですからね。しかし、模試で一喜一憂しすぎずに、直前まで気を抜かず、諦めないでコツコツと自習できれば直前期にグンと力が伸びるはずです!騙されたと思って勉強し続けてください。とてもつらいことだと思いますが、全力でサポート致しますので悩みごとがあれば相談してくださいね!

次に、夏休みの勉強法についてですね。皆さんも聞き飽きたかもしれませんが、夏休みと言えばやはり基礎固めです!高3の人は特に意識しましょう。夏休みが終わると過去問対策が本格的に始まります。なので夏休みが最後の基礎固めの時間だと思って、苦手がないかチェックしましょう!

長々と書いてしまいましたが、とにかく夏休みは受験の天王山と言われるほどの山場です!どの学年の人でも大切な時期なので、一緒に頑張りましょう!ただし、夏バテなども怖いので無理は禁物ですよ!!


【お電話でのお問い合わせ】

03-5539-9981

<交通アクセス>

東京メトロ丸の内線茗荷谷駅1番出口からすぐ

東京メトロ丸の内線新大塚駅から電車1分

東京メトロ副都心線/JR山手線池袋駅から電車4分

都営地下鉄大江戸線本郷三丁目駅から電車4分

JR総武線御茶ノ水駅から電車6分

東京メトロ有楽町線護国寺駅から徒歩14分

東京メトロ有楽町線江戸川橋駅から徒歩15分

都営三田線春日駅から電車15分

都営三田線千石駅から電車18分

都営三田線白山駅から電車18分

東京メトロ南北線後楽園駅から電車2分

東京メトロ南北線本駒込駅から電車15分 

2024年7月30日火曜日

受験生時代の私と夏休みの勉強法

大学受験予備校 河合塾マナビス茗荷谷校です。

ただいま夏期特別無料講習受付中です!

高1・高2・中学生は7月31日(水)までの申込で

無料開講講座を最大2講座受講できます✍ 

※英語、数学、国語、理科

資料請求、校舎訪問は随時ご案内しております。

詳しくは、校舎ホームページへ!

↓茗荷谷校HP↓

河合塾マナビス茗荷谷校


こんにちは、AAの須田です。テストとレポートに追い込まれていますがなんとか元気です。

今回は受験生の私と夏休みやっていたことです。

 私の高校は私大文系は週4で午前授業のカリキュラムだったので、午後はずっとマナビスにいました。マナビスではひたすら受講、余った時間で自習、晩御飯を食べながら英単語と古文単語と日本史の年号をひたすら回して、集中力が足りなくなったら単語帳を片手に外を歩いていました。マナビスから家まで離れていたので電車で単語帳を見て、帰ってからはお風呂場でシャドーイングをして、英単語と日本史の資料集を見て寝ていました。起きてから確認すると頭に入ることが多かったので夏休みからは毎日してた気がします。

この生活習慣が確立したのは夏休み前からで、7月までは学校の行事とテストと部活を言い訳にして8時にはマナビスから帰る自堕落な受験生でした。そこから夏休みに入って流石にまずいと思い、開館から閉館まで毎日マナビスにいるようになりました。

夏休みでは一時間単位でスケジュールを組んで、夕方6時までは受講、それからは英語の復習と日本史・古文の暗記をしていました。ある程度手順は習慣化させておいた方が後半になってもダレずにやり切れると思います。

上半期にサボりがちだった人や体調を崩してしまった人もまだ間に合います。夏は毎日塾に来るようにしましょう。

また、2年生も勉強を習慣化させるチャンスです。夏休みに積み重ねた分は必ず来年の自分の力になっていきます。部活や用事と両立していくのは難しいと思いますが、やれることをやっていきましょう!



【お電話でのお問い合わせ】

03-5539-9981

<交通アクセス>

東京メトロ丸の内線茗荷谷駅1番出口からすぐ

東京メトロ丸の内線新大塚駅から電車1分

東京メトロ副都心線/JR山手線池袋駅から電車4分

都営地下鉄大江戸線本郷三丁目駅から電車4分

JR総武線御茶ノ水駅から電車6分

東京メトロ有楽町線護国寺駅から徒歩14分

東京メトロ有楽町線江戸川橋駅から徒歩15分

都営三田線春日駅から電車15分

都営三田線千石駅から電車18分

都営三田線白山駅から電車18分

東京メトロ南北線後楽園駅から電車2分

東京メトロ南北線本駒込駅から電車15分

2024年7月29日月曜日

受験生時代の夏休みと私の勉強法。山本千里

大学受験予備校 河合塾マナビス茗荷谷校です。

ただいま夏期特別無料講習受付中です!

高1・高2・中学生は7月31日(水)までの申込で

無料開講講座を最大2講座受講できます✍ 

※英語、数学、国語、理科

資料請求、校舎訪問は随時ご案内しております。

詳しくは、校舎ホームページへ!

↓茗荷谷校HP↓

河合塾マナビス茗荷谷校

    

こんにちは、AAの山本千里です!

普段は国際関係学のような分野を勉強していて、最近は移民(難民含む)と権威主義体制の拡大、ポピュリズムに関心があります~

受験生時代の夏休みは何をしていたのか...??                     あまり覚えていませんが頑張って思い出しながら書きたいと思います。

まず、コロナにかかりました。これから頑張るぞ、という夏休みのはじめに2週間ほど思うように勉強できず、出鼻をくじかれました。そのため8月初めの共テ模試では散々な結果になり、真行寺先生に「どこにも行けない...」と話したのを覚えています。しかし、「合法的に体を休められた。皆より元気だぞ、」くらいの気持ちをもって、そこから頑張ろう!と気持ちを立て直しました。

勉強を始めるときはまず、1日の計画を一時間単位で考えて書き出していました。国立志望だったので科目数が多く、「どの教科をどの時間帯で、どのくらいの時間勉強するか」を計算しなるべく効率よく勉強できるように工夫をしていました。

例えば、私は数学が得意ではなったので午前中は数学をやり、午後は英語、倫理、化学基礎などを1時間から2時間単位でやっていき、その途中休憩には英単語や古文単語を挟む、深夜は世界史、というようにその日の気分も考慮しつつ計画を立てていました。

9時くらいに家に帰りたくなった時は、あと15分だけやるというシステムにしていました。

🌻

夏休みは単調な日々が続いて気が滅入りそうになりますが、昨日の自分よりも少しでも成長できることを目標に、少しづつでも着実に実力をつけていきましょう🌻


【お電話でのお問い合わせ】

03-5539-9981

<交通アクセス>

東京メトロ丸の内線茗荷谷駅1番出口からすぐ

東京メトロ丸の内線新大塚駅から電車1分

東京メトロ副都心線/JR山手線池袋駅から電車4分

都営地下鉄大江戸線本郷三丁目駅から電車4分

JR総武線御茶ノ水駅から電車6分

東京メトロ有楽町線護国寺駅から徒歩14分

東京メトロ有楽町線江戸川橋駅から徒歩15分

都営三田線春日駅から電車15分

都営三田線千石駅から電車18分

都営三田線白山駅から電車18分

東京メトロ南北線後楽園駅から電車2分

東京メトロ南北線本駒込駅から電車15分

2024年7月28日日曜日

受験生時代の私と夏休みの勉強法 田母神

 大学受験予備校 河合塾マナビス茗荷谷校です。

ただいま夏期特別無料講習受付中です!

高1・高2・中学生は7月31日(水)までの申込で

無料開講講座を最大2講座受講できます✍ 

※英語、数学、国語、理科

資料請求、校舎訪問は随時ご案内しております。

詳しくは、校舎ホームページへ!

↓茗荷谷校HP↓

河合塾マナビス茗荷谷校


こんにちは!河合塾マナビス茗荷谷校AAの田母神です。もうすぐ夏休みですね~。夏休みは長いようで気を抜くと一瞬で終わってしまうので、勉強はきちんと計画立ててしましょう!

今回のテーマは「受験生時代の私と夏休みの勉強法」です。受験生時代の自分にタイトルをつけるとしたら、「一日中塾 ~熊谷を添えて~ 」です。受験生時代はほぼ塾にいた記憶しかありません(隣に熊谷)。僕は家だと絶対に勉強できなかったので、嫌でも塾に行ってました。でも熊谷くんとか、ともに勉強する友人がいたので塾は楽しかった記憶しかないです。

次は僕の夏休みの勉強法についてですが、数学と物理はとにかくずっと問題を解いてました。ずっと問題を解くと言っても僕は答えを見るのがめちゃめちゃ嫌いだったのでわかるまで同じ問題をやってました(笑)

数学の問題3問やって1日終わったこともあります。時間の無駄だと思う人が多いと思いますが、僕は数学と物理の点数を上げるには量より質だと思ってます。

化学と英語に関しては覚えないといけないところをとにかく覚える作業をしてました。またその他で英語に関しては音読を重点的に、化学に関しては有機化合物を重点的にやっていました。

僕の勉強法はこんな感じです。

最後に一つだけ皆さんに伝えたいのは、英単語は何がなんでも毎日やることをおすすめします。もっと詳しく言うと夜寝る前にやって朝起きた時に覚えてるか確認する、って言うやり方がすごいおすすめです。別に毎日必ずしも勉強する必要は僕はないと思っています。実際僕は受験期の夏休みでも勉強に手つかないときは吹っ切れて遊びに行ってました。ただそういう日でも英単語は夜寝る前絶対にやっていました。英単語は本当に積み重ねだと思うので、みなさんも毎日やりましょう。

夏休みみんなで頑張りましょ〜!

              【お電話でのお問い合わせ】

03-5539-9981

<交通アクセス>

東京メトロ丸の内線茗荷谷駅1番出口からすぐ

東京メトロ丸の内線新大塚駅から電車1分

東京メトロ副都心線/JR山手線池袋駅から電車4分

都営地下鉄大江戸線本郷三丁目駅から電車4分

JR総武線御茶ノ水駅から電車6分

東京メトロ有楽町線護国寺駅から徒歩14分

東京メトロ有楽町線江戸川橋駅から徒歩15分

都営三田線春日駅から電車15分

都営三田線千石駅から電車18分

都営三田線白山駅から電車18分

東京メトロ南北線後楽園駅から電車2分

東京メトロ南北線本駒込駅から電車15分

2024年7月26日金曜日

受験生時代の私と夏休みの勉強法 及川

 大学受験予備校 河合塾マナビス茗荷谷校です。

ただいま夏期特別無料講習受付中です!

高1・高2・中学生は7月31日(水)までの申込で

無料開講講座を最大2講座受講できます✍ 

※英語、数学、国語、理科

資料請求、校舎訪問は随時ご案内しております。

詳しくは、校舎ホームページへ!

↓茗荷谷校HP↓

河合塾マナビス茗荷谷校


いやー暑くなってきましたねぇ~。最近はアイスの消費量が増えてきて氷をぼりぼり食っています。さて今月のテーマは「受験生時代の私と夏休みの勉強法」です。

僕は受験生時代住みつくレベルでマナビスにいました。夏休みは8時半から塾が開いていて22時までずっといる。これをずっと続けていましたね。これにメリットはまず、ブースに人が少ないということです。この優越感と言ったら半端ないです。パないです。また昼ごはん食べに外に出るときの日光が暑いですがなぜか気持ちはいいのです。もしも昼からきていたら「よしいったん休憩しよう」となって外を出ても暗いのでえ、もうそんな時間だっけとなってむなしくなるんですねぇ~。皆さんも朝来た方が良いですよ。朝起きるのはしんどいけどここ来て勉強するのは意外とすぐですよ。わーもう昼ですやんって。

つぎに勉強法についてお話します。皆さんいよいよ夏休みが始まりまっせーーーー。

いやーしんどいっすよ。でもここでやらないと基礎が固まらないまま冬に入り絶望を味わうことになりますよ。そう。夏なんてまだまだ基礎固めの時期なんです。僕はこの時期毎日3講していました。朝に1講、昼食べて2講。ここまでを17時から18時に終わらせていました。そこから22時まで復習だったり問題演習をしていました。理系科目は復習よりも問題演習を多めにしていました。なぜなら理系科目はやらなきゃ覚えないからです。逆にやってりゃそのうち分かります。分かってんのか微妙でもやり続ければ「あ、なんかこの問題見たことあるわー。」ってなります。数学なんて見たことあるわーの世界なのです。英語は文法なら同じ問題を永遠に周回する。読解ならテキストの復習。これで伸びます信じてください。

夏に基礎は固めておきましょう。そして滑り止めのランクの大学は少しずつ解き始めようね。多分初めて問題を見た時こう思うでしょう「いや無理やんけ」だけど大学の入試なんて難しく書いてあるだけという場合が多いのです。答え見てなんだそんなことかと思えるのであれば基礎が固まっている証拠です。基礎を使いこなすところはまた別の話なんでそこは問題演習を通じて考えていきましょう。

まぁ夏は長いっすよ。夏の終わりには模試があるし、東大京大名大の人は中旬くらいにオープン模試とやらがありますねぇー。僕は現役の時名古屋大オープン受けましたよ。B判定でしたね。オープン模試と普通の模試で違うのはみんなのレベルです。こわーって思うかもしれませんがみんな志望してるだけなんで深く考えず自分の実力出してくださいねぇー。


【お電話でのお問い合わせ】

03-5539-9981

<交通アクセス>

東京メトロ丸の内線茗荷谷駅1番出口からすぐ

東京メトロ丸の内線新大塚駅から電車1分

東京メトロ副都心線/JR山手線池袋駅から電車4分

都営地下鉄大江戸線本郷三丁目駅から電車4分

JR総武線御茶ノ水駅から電車6分

東京メトロ有楽町線護国寺駅から徒歩14分

東京メトロ有楽町線江戸川橋駅から徒歩15分

都営三田線春日駅から電車15分

都営三田線千石駅から電車18分

都営三田線白山駅から電車18分

東京メトロ南北線後楽園駅から電車2分

東京メトロ南北線本駒込駅から電車15分

2024年7月22日月曜日

受験生時代の私と夏休みの勉強法 石川莉菜

 大学受験予備校 河合塾マナビス茗荷谷校です。

ただいま夏期特別無料講習受付中です!

高1・高2・中学生は7月31日(水)までの申込で

無料開講講座を最大2講座受講できます✍ 

※英語、数学、国語、理科

資料請求、校舎訪問は随時ご案内しております。

詳しくは、校舎ホームページへ!

↓茗荷谷校HP↓

河合塾マナビス茗荷谷校


こんにちは!AAの石川です!

最近本当に暑いですね泣
私は先日1日外でテニスをしていたら、がっつり熱中症になりました( ;  ; )
みなさんも熱中症にならないように水分をこまめに摂るなどしっかり対策をしてくださいね!

今回は「夏休みの勉強法」です!
私は高校生の夏休みは課外授業で学校に行く日が多かったのですが、授業自体は午前や昼過ぎに終わることが多かったです。
しかし、私は家で勉強できない人間だったので、家には帰らずそのまま学校に残ったり塾に行って夜まで勉強をするようにしていました。
みなさんの中にも「家では集中できない」という人もいるのではないでしょうか?
外は暑いし家から出たくない気持ちもとっっっても分かりますが、塾も早くからやっているので、ぜひ有効活用してください!

また、夏休みは復習をするとてもいい機会です!普段は授業で新しいことをどんどん学ぶので、予習や授業の復習でいっぱいいっぱいなことも多いですよね。
だからこそ授業がないこの期間に苦手な分野を中心に今まで習ったところの復習をしてください!
このタイミングで苦手分野を克服しておくと後から格段に楽になること間違いなしです!!

これからも暑い日々が続きますが、冷たい飲み物やアイスで適度にリフレッシュをしながら頑張りましょう👍🏻
次回の担当は田母神くんです!お楽しみに⭐


【お電話でのお問い合わせ】

03-5539-9981

<交通アクセス>

東京メトロ丸の内線茗荷谷駅1番出口からすぐ

東京メトロ丸の内線新大塚駅から電車1分

東京メトロ副都心線/JR山手線池袋駅から電車4分

都営地下鉄大江戸線本郷三丁目駅から電車4分

JR総武線御茶ノ水駅から電車6分

東京メトロ有楽町線護国寺駅から徒歩14分

東京メトロ有楽町線江戸川橋駅から徒歩15分

都営三田線春日駅から電車15分

都営三田線千石駅から電車18分

都営三田線白山駅から電車18分

東京メトロ南北線後楽園駅から電車2分

東京メトロ南北線本駒込駅から電車15分

2024年7月19日金曜日

受験生時代の私と夏休みの勉強法 熊谷

大学受験予備校 河合塾マナビス茗荷谷校です。

ただいま夏期特別無料講習受付中です!

高1・高2・中学生は7月31日(水)までの申込で

無料開講講座を最大2講座受講できます✍ 

※英語、数学、国語、理科

資料請求、校舎訪問は随時ご案内しております。

詳しくは、校舎ホームページへ!

↓茗荷谷校HP↓

河合塾マナビス茗荷谷校


こんにちは!河合塾マナビス茗荷谷校AAの熊谷です。もうすぐ夏休みですね。高校生の夏休みってあっという間に終わっちゃいますよね。充実した夏休みになるように、今のうちに計画を立てておきましょう!

今回のテーマは「受験生時代の私と夏休みの勉強法」です。受験生時代は、基本的に塾で勉強していました。学校が終わったら、塾に直行して閉館まで勉強して、帰ってご飯食べてお風呂に入って寝る、という毎日でした。塾では田母神くんと他二人合わせた計四人グループでずっと一緒に過ごしてました。彼らとは今でも会う仲です。受験を一緒に乗り越えた友達とは、一生の付き合いになると思います。一人では辛いこともあると思うので、みなさんも仲間と一緒に乗り越えて欲しいです。

受験生時代の夏休みは、7割くらい日本史の勉強をしてました。ずっと日本史の教科書を読んでて、飽きたら他の教科をやるっていう感じでした。過去問は、英語と国語は数年分やってて日本史は全く手を付けませんでした。特に英語と国語は傾向に合わせて自分なりの解き方を作っていくことが大事なので、過去問数年分やりましょう。時間は絶対に測ってやってください。時間測って過去問解くのってなんか嫌ですよね。緊張するし。でも過去問は、数に限りがある貴重なものです。本番に近い緊張感のある状況を自分で作ってやってください。

以上で終わります。夏休みはどう時間を使うかが鍵になるので、勉強法で聞きたいことがあったらぜひスタッフに相談してください!

 

【お電話でのお問い合わせ】

03-5539-9981

<交通アクセス>

東京メトロ丸の内線茗荷谷駅1番出口からすぐ

東京メトロ丸の内線新大塚駅から電車1分

東京メトロ副都心線/JR山手線池袋駅から電車4分

都営地下鉄大江戸線本郷三丁目駅から電車4分

JR総武線御茶ノ水駅から電車6分

東京メトロ有楽町線護国寺駅から徒歩14分

東京メトロ有楽町線江戸川橋駅から徒歩15分

都営三田線春日駅から電車15分

都営三田線千石駅から電車18分

都営三田線白山駅から電車18分

東京メトロ南北線後楽園駅から電車2分

東京メトロ南北線本駒込駅から電車15分

2024年7月15日月曜日

受験生時代の私と夏休みの勉強法

           大学受験予備校 河合塾マナビス茗荷谷校です。

ただいま夏期特別無料講習受付中です!

高1・高2・中学生は7月17日(水)までの申込で

無料開講講座を最大3講座受講できます✍ 

※英語、数学、国語、理科

資料請求、校舎訪問は随時ご案内しております。

詳しくは、校舎ホームページへ!

↓茗荷谷校HP↓

河合塾マナビス茗荷谷校


皆さんこんにちは、時期的にも気温的にも夏真っただ中ですね。毎日暑い日が続きますが、体調には気をつけて生活しましょう。😰😰水分はしっかりとると良いですよ‼個人的に暑い季節はあまり好きではありません。なぜなら汗をかくから。学校に行くまでにもう汗だくになってしまいます。気分が良くないですよね、、その点、夏のマナビスは冷房が効いていて本当に勉強する環境が整っていると思います。素晴らしい!高校生の皆さんは是非マナビスを活用して勉強に取り組んでほしいと思います。

今回のテーマ「受験生時代の私と夏休みの勉強法」です。

受験生時代の私、特に夏休みに絞って話していこうかなと思います。とりあえず1日のルーティンを紹介します。

8時     起床

8時30分  マナビス

22時30分  帰宅

24時    就寝

大体の流れはこのような感じになってます。さらに細かく紹介していきますね!自分は午前午後にやるべきことを分けていました。午前は主に単語、長文、日本史などの暗記事項などなど、アウトプット中心です。午後は、受講、暗記事項のインプット中心でした。大体の流れはこのような感じですが、もう一つ伝えたい事があります。それはお昼ご飯屋、休憩時間などのすき間時間の過ごし方です。ちょっとしたすき間時間に散歩したり、ご飯を食べたりするとき私は常に単語帳や、暗記事項のプリントを持ち歩いていました。時間があれば常に勉強という意識づけで日々生活しましょう。

一日の流れはこんな感じです。色々紹介しましたが、これは朝早起きが前提で成立する話です。おそらく一番大事なことは朝の早起きです。朝早起きできれば午前を有効活用することが出来ます。早起きできれば時間があるので少し予定が入ったり、前日に終わらない作業があっても調整することができます(午後に起きると全てが総崩れしてしまいます。)

今回はこの辺で終わりにしたいと思います。最後に最近聞いてる曲を紹介します。

saucy dog 『Be yourself』です。是非一度聞いてみてください。

次回もお楽しみにーー

【お電話でのお問い合わせ】

03-5539-9981

<交通アクセス>

東京メトロ丸の内線茗荷谷駅1番出口からすぐ

東京メトロ丸の内線新大塚駅から電車1分

東京メトロ副都心線/JR山手線池袋駅から電車4分

都営地下鉄大江戸線本郷三丁目駅から電車4分

JR総武線御茶ノ水駅から電車6分

東京メトロ有楽町線護国寺駅から徒歩14分

東京メトロ有楽町線江戸川橋駅から徒歩15分

都営三田線春日駅から電車15分

都営三田線千石駅から電車18分

都営三田線白山駅から電車18分

東京メトロ南北線後楽園駅から電車2分

東京メトロ南北線本駒込駅から電車15分

2024年7月8日月曜日

受験生時代の私と夏休みの勉強法

 大学受験予備校 河合塾マナビス茗荷谷校です。

ただいま夏期特別無料講習受付中です!

高1・高2・中学生は7月10日(水)までの申込で

無料開講講座を最大4講座受講できます✍ 

※英語、数学、国語、理科

資料請求、校舎訪問は随時ご案内しております。

詳しくは、校舎ホームページへ!

↓茗荷谷校HP↓

河合塾マナビス茗荷谷校


こんにちは!AAの林です🌳🌳

今回は受験生時代の夏休みを思い出してとある一日のスケジュールを振り返ってみようと思います💭だいぶ前なので大雑把ですが、、


7:30 起床

   電車の中で単語チェック✍

8:30 塾へ🏃

   ※今日のやりたいことリストをつくる

   ー世界史 復習(苦手科目)

12:30 昼食

13:30 ー数学

    ー国語 2題

19:00 休憩

    ー英語 1題~2題

    電車の中で単語チェック✍

23:00 帰宅

    ・その日に抜け落ちていた知識を再度確認

    ・リラックスタイム。。。


私は実技試験があり、午後がすべて実技対策の時間に取られるような日もあったので、毎日がこのようなスケジュールではなかったのですが勉強だけの日はこのようにまずけいかくをたてて、チェックリストを埋めていくといったように勉強していました。

国立志望だと全ての科目に触れたくなるのですがなかなか1日で全ての科目に触れるのは厳しいです、、😭なので、1週間単位ほどで計画を立てていました。

・苦手な科目は毎日やる

・英語と国語は1題は解く

など最低限の決まりを作ると計画が立てやすいです!



最近「何時間勉強していましたか?」という質問が良く来ますが、やりたいことリストや自分の足りないところを把握していれば自ずと勉強時間は約10時間ほどになってくると思います⏳むしろ足りません、、💦

なので、時間を気にせず自分の今やるべきことを見つめ直してください!


後は必ずリラックスタイムを作っていました、。ストイックに!!!と言う人もいると思いますが私は息抜きを1日の終わりに必ず作っていました。

あとは実技の対策も時間は取られるもののリフレッシュになっていたので普段運動している子などは適度に体を動かす時間を入れてみても良いと思います💃🩰



最近とても暑くなってきたので、時間に追われる日々とは思いますが食事や睡眠はしっかりとりましょう!夏休みは踏ん張り時です🤛一緒に頑張りましょう!


今回も読んでくださりありがとうございます!次は古荘君です!


【お電話でのお問い合わせ】

03-5539-9981

<交通アクセス>

東京メトロ丸の内線茗荷谷駅1番出口からすぐ

東京メトロ丸の内線新大塚駅から電車1分

東京メトロ副都心線/JR山手線池袋駅から電車4分

都営地下鉄大江戸線本郷三丁目駅から電車4分

JR総武線御茶ノ水駅から電車6分

東京メトロ有楽町線護国寺駅から徒歩14分

東京メトロ有楽町線江戸川橋駅から徒歩15分

都営三田線春日駅から電車15分

都営三田線千石駅から電車18分

都営三田線白山駅から電車18分

東京メトロ南北線後楽園駅から電車2分

東京メトロ南北線本駒込駅から電車15分

2024年7月5日金曜日

受験生時代の私と夏休みの勉強法! 鈴木ver

  大学受験予備校 河合塾マナビス茗荷谷校です。

ただいま夏期特別無料講習受付中です!

高1・高2・中学生は7月10日(水)までの申込で

無料開講講座を最大4講座受講できます✍ 

※英語、数学、国語、理科

資料請求、校舎訪問は随時ご案内しております。

詳しくは、校舎ホームページへ!

↓茗荷谷校HP↓

               河合塾マナビス茗荷谷校

皆さんこんにちは!AA鈴木です!!



今回のテーマは「受験生時代の私と夏休みの勉強法」です。


二年前の夏を振り返ってみると、人生の中で最もしんどい夏でしたが、成長を感じられた夏だったなーと心の底から思います。

受験勉強はハードなものですが、忍耐力自制心など今後の人生において役立つスキルが身に付きます!大学生になった今振り返ってみても受験勉強で培ったスキルは役立っていますし、受験勉強を経験して良かったなと心の底から思っています。

受験生時代の夏を振り返ってみると、約40日間ある夏休みのほとんどをマナビスで過ごしていました。(朝9時にマナビスに来て、夜の9時過ぎまで校舎にいることが多かったので一日の半分以上をマナビスで過ごしていました(笑)


さすがに長時間塾に行っていると気が狂いそうになる時もありましたが頑張っている自分にご褒美としてスイーツを買ったりして息抜きをしていました。

時にはがんばっている自分にご褒美を用意することも大切ですよ!

受験生時代に自分が意識していた点として問題を暗記するのではなく、どのように考えたら他の選択肢を消すことが出来るのか、つまり、何となくで問題を解かないということを徹底していました。

以上が自分が受験生時代に意識していた点です。是非参考にしてくださいね!



次に夏休みの勉強法について話していきます!!

自分の受験科目は英・国・日本史でした。中でも夏休みは苦手科目であった国語を重点的に取り組んでいました。

ただ闇雲に問題を解くのではなく、間違えた問題はどのような問題で、自分のプロセスと先生の解説や問題集の解答を見比べて軌道修正を図ることが重要だと思います!!


最後に受験生の皆さんへエールを送ります!

高校三年生の皆さんにとって人生の中で1番勉強する夏になると思います。きっと皆さんの中には不安を感じていたり、何をしたら良いか分からないと悩んでいる方もいるかもしれません。この不安は勉強しているからこその不安であり、決してネガティブなものではないと思います。この不安を少しでも軽減するには自分の苦手な分野や教材など、今の自分の現状を分析することが何よりも大切です。現状を分析することで初めて見えてくるものがあります。共通テスト模試や記述模試などを分析してどの分野を重点的に取り組めばよいのか振り返ってみましょう!


7月から9月はなかなか校舎に行くことが出来ませんが、陰ながらがんばる皆さんを応援しています!!

【お電話でのお問い合わせ】

03-5539-9981

<交通アクセス>

東京メトロ丸の内線茗荷谷駅1番出口からすぐ

東京メトロ丸の内線新大塚駅から電車1分

東京メトロ副都心線/JR山手線池袋駅から電車4分

都営地下鉄大江戸線本郷三丁目駅から電車4分

JR総武線御茶ノ水駅から電車6分

東京メトロ有楽町線護国寺駅から徒歩14分

東京メトロ有楽町線江戸川橋駅から徒歩15分

都営三田線春日駅から電車15分

都営三田線千石駅から電車18分

都営三田線白山駅から電車18分

東京メトロ南北線後楽園駅から電車2分

東京メトロ南北線本駒込駅から電車15分


2024年7月1日月曜日

受験生時代の私と夏休みの勉強法

大学受験予備校 河合塾マナビス茗荷谷校です。

ただいま夏期特別無料講習受付中です!

高1・高2・中学生は7月10日(水)までの申込で

無料開講講座を最大4講座受講できます✍ 

※英語、数学、国語、理科

資料請求、校舎訪問は随時ご案内しております。

詳しくは、校舎ホームページへ!

↓茗荷谷校HP↓

河合塾マナビス茗荷谷校


こんにちは!教育実習で小学2年生に配属されたAA井上です!
小さい子供の相手ができるか不安で仕方ありません。。。

今回のテーマは「受験生時代の私と夏休みの勉強法」です!


最近、受験生だった頃がとても懐かしく感じられるのですが、思い返してみればあの時間はすごーーーく有意義な時間だったなぁ、と思います。

たぶん人生の後にも先にも、多くの人はあんなに勉強する時間はないし、これまで何か1つのことに熱量を注いで取り組んだ機会はないと思います。


話はそれますが、高学歴の人が評価される理由はなぜだと思いますか?


頭がいいからでしょうか?


そんな単純な理由ではありません。

大きな目標に向かって、継続して取り組んで、それを結果に表すことができる、そういう人間だからです。


受験生活で大事なことは、頭のいい大学に受かることだけではありません。

受験を通じて成功した経験も、失敗した経験も含めてすべてその後の自分の人生につながります。

人間としての成長をすることも大事だと自分は思います。

ぜひ有意義な時間になるようにやってみてください。(せっかく色々我慢して勉強しているんだから何か得られなかったらもったいないよね)


そしてもう一つのテーマ、夏休みの勉強法ですが、夏休みはぜひ過去問を解いてみましょう。

最終的に、過去問は第1志望は10年分、第2~5志望くらいだったら5年分くらいは最低解いてほしいですね~

過去問やるときに大事なのは、傾向を知ること。

なぜなら、入試はその大学の教授たちが問題を作成していることが多く、その教授の専門分野からの出題がされることが多いからです。(特に国立)


例えば、学芸の日本史は「性教育」の話が過去出題されました。

「日本史なの?それ」って感じですが、それは置いておいて、出題された背景として学芸大学の日本史分野の教授に「性教育の歴史」をテーマに研究している教授が作問したからです。


過去問演習は非常に大事なことが分かりますね!


ま、身体を壊さない程度に頑張ってください!では!

【お電話でのお問い合わせ】

03-5539-9981

<交通アクセス>

東京メトロ丸の内線茗荷谷駅1番出口からすぐ

東京メトロ丸の内線新大塚駅から電車1分

東京メトロ副都心線/JR山手線池袋駅から電車4分

都営地下鉄大江戸線本郷三丁目駅から電車4分

JR総武線御茶ノ水駅から電車6分

東京メトロ有楽町線護国寺駅から徒歩14分

東京メトロ有楽町線江戸川橋駅から徒歩15分

都営三田線春日駅から電車15分

都営三田線千石駅から電車18分

都営三田線白山駅から電車18分

東京メトロ南北線後楽園駅から電車2分

東京メトロ南北線本駒込駅から電車15分