大学受験予備校 河合塾マナビス茗荷谷校です。
ただいま夏期特別無料講習受付中です!
高1・高2・中学生は7月10日(水)までの申込で
無料開講講座を最大4講座受講できます✍
※英語、数学、国語、理科
資料請求、校舎訪問は随時ご案内しております。
詳しくは、校舎ホームページへ!
↓茗荷谷校HP↓
こんにちは!河合塾マナビス茗荷谷校AAの山本千里です。今回は私の自己紹介と最近ワクワクしたことを話したいと思います。
名前:山本千里
住んだ都県の変遷:岐阜→大阪→東京→名古屋→仙台→東京
通った小学校は名古屋、仙台、東京の3つです。皆さんは小学校いくつ通いましたか??
出身高校:東京都立新宿高校(三角形の校庭と、真横に新宿御苑があることが推しポイントです!)
大学:上智大学総合グローバル学部
サークル:タンザニアの学校建設をお手伝いする団体と、サークルではないですがPOSSEというNPO法人で6月からボランティアを始めます~
趣味:歩くこと、川、カフェ
好きな科目:世界史、倫理、理科基礎(化、生)、地理
苦手科目:英語、数学(どっちも嫌いではないよ‼😭)
【追記】
どんなに「もう少し起きて頑張るんだ!!」と思っていてもどうしても眠くなってしまうときはありますよね、、、
そんな時は私に何時に起こしてほしいか伝えてください、起こしに行きます!!
ほかにも何か要望があればなんでも教えてください!最大限皆さんの力になれたら嬉しいです
最近ワクワクしたこと:最近課題のために『スワヒリ都市の盛衰』(山川出版社)という本を読んだのですが、久しぶりにワクワクすることが出来ました。
個人的ワクワクポイント
①オマーンが海洋帝国を築いていた(初耳!)
オマーンがポルトガルを排除し何千kmも離れたタンザニアの島に王都を築いていたとは全然知りませんでした。(オマーンはホルムズ海峡に面している国です。ホルムズ海峡とポルトガルの関係は高校で習う範囲なのでチェックしておいてください!)
②アメリカがアフリカ東海岸まで捕鯨目的で来ていた!
東海岸でインド洋交易が盛んだったことは高校でも習いますがおそらくアフリカ西海岸での奴隷貿易のイメージが強いのではないでしょうか。
③英と独がザンジバルで駆け引きしていた!
3B政策と3C政策を覚えていますか?アフリカ東海岸でもこの英と独の駆け引きを見て取れます!
高校世界史だけでは知ることが出来ない網の目がたくさんあることに再度気づくことが出来ました
課題はやるまでとても憂鬱ですが、やりはじめるとたのしかったりするもんだな~と思いました。
長々とマニアックなことを書いてしまいましたがここまで読んでいただきありがとうございました!
【お電話でのお問い合わせ】
03-5539-9981
<交通アクセス>
東京メトロ丸の内線茗荷谷駅1番出口からすぐ
東京メトロ丸の内線新大塚駅から電車1分
東京メトロ副都心線/JR山手線池袋駅から電車4分
都営地下鉄大江戸線本郷三丁目駅から電車4分
JR総武線御茶ノ水駅から電車6分
東京メトロ有楽町線護国寺駅から徒歩14分
東京メトロ有楽町線江戸川橋駅から徒歩15分
都営三田線春日駅から電車15分
都営三田線千石駅から電車18分
都営三田線白山駅から電車18分
東京メトロ南北線後楽園駅から電車2分
東京メトロ南北線本駒込駅から電車15分