2024年5月31日金曜日

【大学学部紹介】明治大学総合数理学部先端メディアサイエンス学科編!

 大学受験予備校 河合塾マナビス茗荷谷校です。

資料請求、校舎訪問は随時ご案内しております。

詳しくは、校舎ホームページへ!

↓茗荷谷校HP↓

河合塾マナビス茗荷谷校


皆さん初めまして!今年から河合塾マナビス名荷谷校のAAになりました、髙瀬歩です。

私はマナビスで多くのことを学びましたが、一番教えてもらって役立ったことは科目ごとの勉強法だと思います。正直ここにすべて載せたいのですが、これはまた機会があれば話す予定です。興味があれば是非とも声をかけてください!

さて、そろそろ今回のテーマの大学学部学科紹介に移っていこうと思います。

私は今年の四月に明治大学総合数理学部先端メディアサイエンス学科に入学しました。

名前が長いうえに聞きなれない言葉の羅列なので、何をしているか全く予想が付かないと思います。簡単に学科について説明すると、情報系の、未来のコンピュータを作る学科です。未来のコンピュータを作るとは何ぞや、というと、未来で必要とされるであろうモノを自分たちで作るということです。要は、0から自分の作りたいものを自由に作れる学科なんです!これだけ聞くと自分のやりたい事がはっきりしていない人は大変に感じるかもしれません。私もその一人でした。ですが、この学科には新しいモノを自分で考えて作るための独創性を育むための授業が用意されていたり、1年生からゼミに仮配属されることで教授の研究を早めに知れたりすることで、自分の興味のある分野をじっくり探れる機会があります!

また、総合数理学部の良いところはキャンパスが中野にあることです!明治の理系となると生田しかないからヤダな、、と思っている方にオススメです。しかも理工学部と違うのは、1年生から全休を作れるくらいに授業数が緩いことです。理系としてはとてもレアですよね。

他にもいくつも魅力があるので、少しでも興味を持った人は直接私に聞いて下さい!

それではまた次回、お会いしましょう!

【お電話でのお問い合わせ】

03-5539-9981

<交通アクセス>

東京メトロ丸の内線茗荷谷駅1番出口からすぐ

東京メトロ丸の内線新大塚駅から電車1分

東京メトロ副都心線/JR山手線池袋駅から電車4分

都営地下鉄大江戸線本郷三丁目駅から電車4分

JR総武線御茶ノ水駅から電車6分

東京メトロ有楽町線護国寺駅から徒歩14分

東京メトロ有楽町線江戸川橋駅から徒歩15分

都営三田線春日駅から電車15分

都営三田線千石駅から電車18分

都営三田線白山駅から電車18分

東京メトロ南北線後楽園駅から電車2分

東京メトロ南北線本駒込駅から電車15分

2024年5月29日水曜日

【大学学部紹介】明治大学文学部史学地理学科日本史学専攻編!

大学受験予備校 河合塾マナビス茗荷谷校です。

資料請求、校舎訪問は随時ご案内しております。

詳しくは、校舎ホームページへ!

↓茗荷谷校HP↓

河合塾マナビス茗荷谷校


はじめまして!明治大学文学部史学地理学科日本史学専攻の須田さくらです。前年度までマナビスに生徒として在籍していましたが、今年からまたAAとして関わることになりました。どうぞよろしくお願いします!

明治大学の文学部は少し特殊で、出願の段階から学科だけでなく専攻が最初から決まります。他の大学の出願は学科単位のところが多いので、最初からやりたいことが決まっている人なんかはかなりおすすめです。というのも、一年生から基礎ゼミと呼ばれる少人数基礎演習があるので、最初から自分の好きなことや興味のあることを中心に学ぶことが出来ます。

ここからは学科紹介になってしまうのですが……明治大学の史学といえば考古学と言われているらしいです(それなりの理由はあるのですが長くなってしまうので、気になった方は調べてみてください)。

ですが!

私の所属している日本史学専攻も各時代毎に専門分野を持つ教授や助教が集まっているので、自分の好きなテーマや興味のある分野の学びを深めることが出来ます。特に私は近現代史と平安時代のどちらにも興味があるので、そういう楽しい迷い方もできる学科です。

もちろん専攻科目以外にも、英語や第2外国語、ウェルネス(体育)など必修があるのに加えて社会やそれぞれの専攻分野の教職、学芸員の資格も取ることが出来ます。私は教職を取ることにしたのですが、忙しすぎて早くも4年生の実習が心配になっています。頑張ります。

明治の文学部に興味がある方や聞きたいこと、日本史で質問などあればぜひぜひ須田に聞きに来てくださいね。


【お電話でのお問い合わせ】

03-5539-9981

<交通アクセス>

東京メトロ丸の内線茗荷谷駅1番出口からすぐ

東京メトロ丸の内線新大塚駅から電車1分

東京メトロ副都心線/JR山手線池袋駅から電車4分

都営地下鉄大江戸線本郷三丁目駅から電車4分

JR総武線御茶ノ水駅から電車6分

東京メトロ有楽町線護国寺駅から徒歩14分

東京メトロ有楽町線江戸川橋駅から徒歩15分

都営三田線春日駅から電車15分

都営三田線千石駅から電車18分

都営三田線白山駅から電車18分

東京メトロ南北線後楽園駅から電車2分

東京メトロ南北線本駒込駅から電車15分

2024年5月27日月曜日

【大学学部紹介】横浜国立大学理工学部数物・電子情報系学科物理工学EP編!

大学受験予備校 河合塾マナビス茗荷谷校です。

資料請求、校舎訪問は随時ご案内しております。

詳しくは、校舎ホームページへ!

↓茗荷谷校HP↓

河合塾マナビス茗荷谷校

 

初めまして!4月から河合塾マナビス茗荷谷校のAAになりました、及川洸介です!

 僕はマナビスで受験期を過ごした元マナビス生でございまして、AAの皆様がいなければ、どこにも受からなかったんじゃないかというほどお世話になりました。マナビス生時代のAAさんとの会話は6割勉強の話4割雑談といったところでした。メンタル面で大変お世話になり、1度も病むことなく、健康的に、楽しく、明るく、元気に受験勉強に励むことが出来ました。

自己紹介は終わりとして大学の学部紹介をしていきたいと思います。

僕は横浜国立大学理工学部数物電子情報系学科物理工学EPというところで勉強しています。

この学部のイメージは学科の名前長いなあって感じです。横国があのキラキラ光る海やおしゃれな街の中にあると思った方々は予想大外れです。皆が思う街から過酷な登山が待ち構えています。じゃあどこにあんねん。横浜駅から電車で10分くらいの場所に大学の最寄り駅が3か所あります。ですがどこから出ても15~20分はかかり2/3か所では過酷な山登りをしなければいけません。受験会場に向かうときに初めて行きましたが受験を受ける前から疲労困憊、こんな状況から受験でどうやって勝つんだ。そんな邪念が一科目目の数学でよぎりました。

ところで、まだ大学に入って3週間しか経ってないので学部紹介と言っても何も言うことはありません。物理の授業では、「君たちの勉強なんて全然足りない。少しでもここで勉強するのが無理だと思うくらいなら君たちの無双できるような大学に行きなさい。」というお叱りを受けただけでございます。先輩たちからは鬼の物工と揶揄されています。

ネガティブなことを言っているかもしれませんがいいこともあります。この学部と言えばあの超有名Youtuberであります、

ヨビノリたくみさんの出身学科なんです。

これは理系にとって自慢にしかならないですよねー

はやく「え、ヨビノリ?あ、それうちのじきじきの先輩だわー(ドヤ―)」

って感じでドヤ顔をしたいのですがチャンスなど未だに来ておりません。

他にも4浪4留してだめな大学生としてYouTubeなどではジョージメンズコーチさんともコラボしていらっしゃる藤井四段(留王)という人もいます。29歳らしくまだ1年春でやる授業を再々再々・・・再履修しており彼と同じ授業を受けています。アラサーから滲み出てしまっている一際輝くオーラにはいつも圧倒されます。

さて、学部の名前からゴリゴリゴリゴリの物理しかしない集団なんかなーって思うかもしれないですがそういうわけでもないのです。プログラミングなどでは全員が涙を流しながら大変苦労をしています。物理実験も化学実験もやるのです。酢酸エチルがどうとかいう話なんて忘れそうな勢いで春休みを満喫していた私からすると大変きついものがあります。

 理系なんだけど、何をやりたいとか明確には決まっていない、あるいはヨビノリの後輩になりたい、4浪4留よりも早く卒業してみたいという高校生はぜひ横国物工を目指してみてください。


【お電話でのお問い合わせ】

03-5539-9981

<交通アクセス>

東京メトロ丸の内線茗荷谷駅1番出口からすぐ

東京メトロ丸の内線新大塚駅から電車1分

東京メトロ副都心線/JR山手線池袋駅から電車4分

都営地下鉄大江戸線本郷三丁目駅から電車4分

JR総武線御茶ノ水駅から電車6分

東京メトロ有楽町線護国寺駅から徒歩14分

東京メトロ有楽町線江戸川橋駅から徒歩15分

都営三田線春日駅から電車15分

都営三田線千石駅から電車18分

都営三田線白山駅から電車18分

東京メトロ南北線後楽園駅から電車2分

東京メトロ南北線本駒込駅から電車15分 

2024年5月26日日曜日

【大学学部紹介】明治大学農学部食料環境政策学科編!

           大学受験予備校 河合塾マナビス茗荷谷校です。

ただいま新学期特別無料講習受付中です!

高1・高2、高3、中学生は5月26日(日)までの申込で無料開講講座を

1講座受講できます✍ ※英語、数学、国語、理科

資料請求、校舎訪問は随時ご案内しております。

詳しくは、校舎ホームページへ!

↓茗荷谷校HP↓

河合塾マナビス茗荷谷校


初めまして!4月から河合塾マナビス茗荷谷校のAAになりました、飯塚優海です!

私は元マナビス生で、高2の冬からマナビスに通っていました。

最近は大学の環境に慣れてきて毎日楽しいです!



本日のテーマは、大学学部紹介です!!

私は明治大学 農学部 食料環境政策学科に通っています。

農学部と言うとよく友達に「農家になりたいの?」と聞かれますが違います!笑

食料環境政策学科では経済学も経営学も学びます。

春学期の農学部っぽい授業は「農場実習」、「食料環境政策を学ぶ」、「アグリサイエンス論」の3つだけです。

「農場実習」はシイタケの菌を植えたり、野菜の種まきや収穫をします。座学とは違って色んな子と話せるので楽しいです!収穫した野菜は全部お持ち帰りできるらしいです。あと、収穫したブルーベリーを使ってジャムづくりもするらしいです。農作業するだけで単位がもらえるなんて夢のようです。

「食料環境政策を学ぶ」と「アグリサイエンス論」は正直ちゃんと授業をきいたことがなくて、友達とおしゃべりをしていたら100分の授業もあっという間です。

こんな感じで私が通っている学科はありえないくらい楽な授業ばっかです。「大学生は人生の夏休み」とよく聞くけど本当でした。毎日幸せ!

明治大学に興味をもったら何でも聞いて下さい!茗荷谷校には和泉、中野、生田のすべてのAAが揃ってます!


今回はここまでです!!次回の投稿もお楽しみに!!


【お電話でのお問い合わせ】

03-5539-9981

<交通アクセス>

東京メトロ丸の内線茗荷谷駅1番出口からすぐ

東京メトロ丸の内線新大塚駅から電車1分

東京メトロ副都心線/JR山手線池袋駅から電車4分

都営地下鉄大江戸線本郷三丁目駅から電車4分

JR総武線御茶ノ水駅から電車6分

東京メトロ有楽町線護国寺駅から徒歩14分

東京メトロ有楽町線江戸川橋駅から徒歩15分

都営三田線春日駅から電車15分

都営三田線千石駅から電車18分

都営三田線白山駅から電車18分

東京メトロ南北線後楽園駅から電車2分

東京メトロ南北線本駒込駅から電車15分

2024年5月25日土曜日

【大学学部紹介】お茶の水女子大学文教育学部人文科学科哲学コース編!

 大学受験予備校 河合塾マナビス茗荷谷校です。

ただいま新学期特別無料講習受付中です!

高1・高2、高3、中学生は5月26日(日)までの申込で無料開講講座を

1講座受講できます✍ ※英語、数学、国語、理科

資料請求、校舎訪問は随時ご案内しております。

詳しくは、校舎ホームページへ!

↓茗荷谷校HP↓

河合塾マナビス茗荷谷校



こんにちは!AAの岡本です
最近どんどん気温が高くなってきてて、もう夏ですね🥵
今年は日焼け対策に力を入れようと思っています

今回は、私が所属しているお茶の水女子大学文教育学部人文科学科、哲学・倫理学・美術史コースを紹介します!

哲学コースってどんなことを勉強するの?とよく聞かれますが、本当にずっと哲学を勉強しています!哲学は概念的な考え方に寄っていて、実在や宇宙の話になることもあります!理解は難しいですが夢があってとても面白いです。
倫理学は人間の関わりの中での善悪や規範といったことについて主に考える学問です。
哲学倫理学美術史は、まとめて学ぶととても関連性がありとても面白いです!

お茶大人文科学科の生徒たちはすごく言語化がうまい子が多くて、少人数で議題について討論授業ではとても面白い意見がたくさん聞けますよー

興味ある人はぜひ調べて学んでみてください!

次の更新は新大学一年生の飯塚さんです!キラキラフレッシュなお話が聞けるかも!?お楽しみに!!

【お電話でのお問い合わせ】

03-5539-9981

<交通アクセス>

東京メトロ丸の内線茗荷谷駅1番出口からすぐ

東京メトロ丸の内線新大塚駅から電車1分

東京メトロ副都心線/JR山手線池袋駅から電車4分

都営地下鉄大江戸線本郷三丁目駅から電車4分

JR総武線御茶ノ水駅から電車6分

東京メトロ有楽町線護国寺駅から徒歩14分

東京メトロ有楽町線江戸川橋駅から徒歩15分

都営三田線春日駅から電車15分

都営三田線千石駅から電車18分

都営三田線白山駅から電車18分

東京メトロ南北線後楽園駅から電車2分

東京メトロ南北線本駒込駅から電車15分

2024年5月22日水曜日

【大学学部紹介】慶応義塾大学理工学部機械工学科!

大学受験予備校 河合塾マナビス茗荷谷校です。

ただいま新学期特別無料講習受付中です!

高1・高2、高3、中学生は5月26日(日)までの申込で無料開講講座を

1講座受講できます✍ ※英語、数学、国語、理科

資料請求、校舎訪問は随時ご案内しております。

詳しくは、校舎ホームページへ!

↓茗荷谷校HP↓

河合塾マナビス茗荷谷校


 こんにちは!AAの田母神です。

 暑い!もう春じゃないです、夏です。と思うぐらい暑い日が増えました。個人的に8月生まれなこともあり、この暑い季節は嫌いではありません。スポーツ観戦好きとしてもこの季節は最高です。ちなみに、先ほど誕生日のことに少し触れましたが、僕と熊谷くんは誕生日が一緒なんですよ。運命だと思いませんか!?(笑)

 さて、今回のテーマは「自分が所属する学部学科について」ということで、自分の学科の魅力を全力でお伝えできればと思います!

 

私が所属するのは、慶応義塾大学の理工学部機械工学科です。キャンパスは花の日吉キャンパスの奥にある陰キャンパス矢上キャンパスです。研究室にはまだ配属されていません。主にどのようなことを学んでいるのかを一言で言ってしまえば「物理」です(笑)

私が今現在実際受けている講義の名前を具体的に上げると、材料力学や振動工学、エネルギー変換工学、といったように本当に物理の特定分野を深堀する講義ばっかりです。高校の時の物理が赤ちゃんに思えるぐらい、難しすぎて意味が分かりません。ただやっぱり高校の時の数学や物理と同じように、理解できるととても楽しいです!


これらの授業は座学ですが、私が所属する理工学部では、高校までとは比べ物にならないぐらいすごい実験や研究も行います。理工学部の魅力はここにあると言っても過言ではありません!

金属を加工したり、磁気を用いて物体を動かしてみたり、CADというのを用いて自分で物の設計をし、それを3Dプリンターで実際に作成してみたりと、本当に様々な実験、研究を行うことが出来ます。しかもこれらの研究は自分がやりたい事、突き詰めたいことを選択してすることが出来るので、本当に楽しいんです!


 あと一つだけ機械工学科の良いところを伝えさせてくださいっ! 

機械工学科にはもう一つ良いところがあるんです。それは、社会見学です!!...は?、と思ったそこのあなた、うちの学科の社会見学をなめないでください!(笑)本当にすごい社会見学なんですよ!

皆さんも小中高のどこかでおそらく社会見学というものを行ったことがあると思いますが、私は機械工学科に入って今年の2月に3つの会社を見学し、今までの社会見学とは比べ物にならないぐらいの楽しさ、面白さに驚愕しました。今現在私が学んでいる内容が、実際機械製造においてどのように用いられているのかを間近で見ることが出来ました。

そもそも、社会見学を行う中で、コースが9つほどに分かれています。私は基本的に関東圏内の会社に見学に行くコースでした。他のコースには、台湾やアメリカといった海外に行くコースもあります。なので社会見学だけで1週間海外に行けたりしちゃいます。


このように私が所属する理工学部機械工学科には様々な良い点があります。もっと詳しく知りたい方が入ればぜひ話しかけてほしいです!


ではまた!


【お電話でのお問い合わせ】

03-5539-9981

<交通アクセス>

東京メトロ丸の内線茗荷谷駅1番出口からすぐ

東京メトロ丸の内線新大塚駅から電車1分

東京メトロ副都心線/JR山手線池袋駅から電車4分

都営地下鉄大江戸線本郷三丁目駅から電車4分

JR総武線御茶ノ水駅から電車6分

東京メトロ有楽町線護国寺駅から徒歩14分

東京メトロ有楽町線江戸川橋駅から徒歩15分

都営三田線春日駅から電車15分

都営三田線千石駅から電車18分

都営三田線白山駅から電車18分

東京メトロ南北線後楽園駅から電車2分

東京メトロ南北線本駒込駅から電車15分

2024年5月20日月曜日

【大学学部紹介】お茶の水女子大学文教育学部人文科学科グローバル文化学環編!

大学受験予備校 河合塾マナビス茗荷谷校です。

ただいま新学期特別無料講習受付中です!

高1・高2、高3、中学生は5月26日(日)までの申込で無料開講講座を

1講座受講できます✍ ※英語、数学、国語、理科

資料請求、校舎訪問は随時ご案内しております。

詳しくは、校舎ホームページへ!

↓茗荷谷校HP↓

河合塾マナビス茗荷谷校


こんにちは!

最近急に暑くなってきましたね~

私は超が付くほど夏が嫌いなので心の底から夏眠(?)したい気分です。

しかし、1年生が新しく入ってきてくれたことや9月に引退を迎える事もあって夏はサークルが大忙しで、あいかわらずテニス尽くめの日々になりそう、、(^^;

今年の夏も真っ黒お肌になる予定なのでお楽しみに☆



本題に移りましょう!

今回は「大学の学部紹介」をしたいと思います!

私はお茶の水女子大学文教育学部人文科学科グローバル文化学環に所属しています。

「文教育学部です」と言うと「?」という顔をされるか「先生になるの?」と返されるかのどちらかですが、名前に「教育」と入っている割には教育関係について学ぶわけではありません。

別で教職の授業を取れば教師にもなれるのですが、あまりにもハードすぎるスケジュールに打ちのめされる人が大半であり、実際に教師になるのは本当に一部の生徒だけです。(私も教職を取ることを少し考えていましたが、教職を取っている人の時間割を見て早々に諦めました^^;)

また、文教育学部は学部内で学科が分かれており、2年生になるとさらにそこからコースに分かれます。

そのためこのような長ったらしい名前になってしまうんですね、、毎回打つのが大変、、

AAには私含め3人も文教育学部人文科学科がいますが、私たちはそれぞれ「哲学コース」「倫理学コース」「グローバル文化学環」に進み、各々全く異なったことを学んでいます。

同じ学部・学科でもコースごとに扱う内容は全く異なるため、文教育学部全体についてはとてもじゃないですが紹介しきれません泣

そこで今回は私が所属している「グローバル文化学環」に特化してお話していこうと思います!


グロ文のいいところ その❶:幅広く学べる

「グローバル」の名の通り、グロ文では「国際協力」「国際関係」「地域研究」の3つの柱の下で世界の様々なことについて学びます。

その内容は移民や紛争からエシカルファッションまでとても幅広く、自分の興味も広がります。

そんなたくさんの国際的な事象の中から自分の研究する内容を決められるので、自分が興味のあることを研究内容にしやすいのもおすすめポイントです。


グロ文のいいところ その❷:ディスカッション中心

グロ文の授業はディスカッションが中心です。

私は聞くだけの講義はすぐに飽きて眠くなってしまいあまり好きではないのですが、ディスカッションをすることで主体的に授業に参加でき、主題に関して様々に思考をめぐらすことができるのがとても楽しいです。

国際的な問題について話すため、規模が大きく正解が全く分からないことばかりですが、同じグロ文の学生と議論を交わすことで自分の視野を広げることが出来ます。

ディスカッションをしている時間は「大学で学んでいる感」を感じることができて個人的にすごく好きです笑



グロ文にはここに書き切れていない良いところがまだまだたくさんあるので、もし興味がある子がいたらぜひ色々聞きに来てくださいね👐

次回の担当は田母神君です!

お楽しみに~


【お電話でのお問い合わせ】

03-5539-9981

<交通アクセス>

東京メトロ丸の内線茗荷谷駅1番出口からすぐ

東京メトロ丸の内線新大塚駅から電車1分

東京メトロ副都心線/JR山手線池袋駅から電車4分

都営地下鉄大江戸線本郷三丁目駅から電車4分

JR総武線御茶ノ水駅から電車6分

東京メトロ有楽町線護国寺駅から徒歩14分

東京メトロ有楽町線江戸川橋駅から徒歩15分

都営三田線春日駅から電車15分

都営三田線千石駅から電車18分

都営三田線白山駅から電車18分

東京メトロ南北線後楽園駅から電車2分

東京メトロ南北線本駒込駅から電車15分

2024年5月17日金曜日

【大学学部紹介】早稲田大学商学部編!

 大学受験予備校 河合塾マナビス茗荷谷校です。

ただいま新学期特別無料講習受付中です!

高1・高2、高3、中学生は5月26日(日)までの申込で無料開講講座を

1講座受講できます✍ ※英語、数学、国語、理科

資料請求、校舎訪問は随時ご案内しております。

詳しくは、校舎ホームページへ!

↓茗荷谷校HP↓

河合塾マナビス茗荷谷校

 

こんにちは!河合塾マナビス茗荷谷校AAの熊谷です。最近暑くなってきましたね。野球場で飲むビールが美味しい季節になりました。そろそろ夏服を買わなきゃいけないですね。

 さて今回は「大学学部紹介紹介」ということで、私が通っている早稲田大学商学部について紹介します。

 早稲田の商学部というと、チャラ商のイメージがありますが、全然そんなことないです。男子校出身で女性の目が見れない「コミュ商」もたくさんいます!チャラ商に憧れてたのに、気付いたら「コミュ商」の一員になってました。どこで間違えたんだろう?

 本題に入ります。早稲田の商学部は学科がなくて、1・2年生は商学部っぽい必修科目をたくさん取ります。経済・会計・経営・マーケティングなどです。その他に、英語や第二外国語の授業も入ってきます。私は中国語を選択してました。普通に勉強したらちゃんと単位もらえたので、おすすめです。

 3年生から、6つの専門的なトラックに分かれます。経営、会計、マーケティングなどです。私は産業トラックに所属しています。国際経済や環境問題について勉強するゼミに入りました。基本的に英語や第二外国語はなくなって、専門的な勉強をする授業が増えていきます。

 早稲田大学商学部の良い点は、前述の通り1・2年生の時に様々な分野を学び、興味を持った分野を選んで3年生から専門的に学べる点です。大学入学前と入学後で学びたい事が変わってしまって、後悔している人をたくさん見ます。そのようなことが防げるので、おすすめです。

 


【お電話でのお問い合わせ】

03-5539-9981

<交通アクセス>

東京メトロ丸の内線茗荷谷駅1番出口からすぐ

東京メトロ丸の内線新大塚駅から電車1分

東京メトロ副都心線/JR山手線池袋駅から電車4分

都営地下鉄大江戸線本郷三丁目駅から電車4分

JR総武線御茶ノ水駅から電車6分

東京メトロ有楽町線護国寺駅から徒歩14分

東京メトロ有楽町線江戸川橋駅から徒歩15分

都営三田線春日駅から電車15分

都営三田線千石駅から電車18分

都営三田線白山駅から電車18分

東京メトロ南北線後楽園駅から電車2分

東京メトロ南北線本駒込駅から電車15分

2024年5月15日水曜日

【大学学部紹介】お茶の水女子大学文教育学部人文科学科倫理学コース編

大学受験予備校 河合塾マナビス茗荷谷校です。

ただいま新学期特別無料講習受付中です!

高1・高2、高3、中学生は5月26日(日)までの申込で無料開講講座を

1講座受講できます✍ ※英語、数学、国語、理科

資料請求、校舎訪問は随時ご案内しております。

詳しくは、校舎ホームページへ!

↓茗荷谷校HP↓

河合塾マナビス茗荷谷校


こんにちは!AAの石川瑞季です♪

最近、人の未来についてのお話を聞くことにはまっています。

自分と全く違う考え方や動機で各々の将来についての考えている様子を聞くとわくわくします!色んな人がいるなーという感想です。みなさんも私と未来のお話しましょう👀


さて、今回のブログテーマは大学の学部紹介ですね!私はお茶の水女子大学文教育学部人文科学科倫理学コースに所属しています。

学部は?と聞かれたときに答えても「???」という顔をされるので正直あまり学部名を言いたくないです。

倫理学コースは、先人の記した文章を用いて彼らの生き様を解釈し、それを今後の自分の人生、社会生活にどのように応用させていくかを考える、というような授業を行います。


例えば、夏目漱石の「こころ」を良心という観点から読む、という課題が出たことがあります。

非常にシンプルなテーマですが、これはつまり「授業内で学んだ内容から良心の正体を導き出して、それをあなたなりに解釈して『こころ』の内容と重ね合わせて文章を書いてください」という意味です。そのときは、まず良心とは何かを定義し、その本の中で誰がどのように良心を働かせてどんな行動をしたか、その本での学びを現代社会にどのように生かせるについて書きました。


大体どの授業もものすごく漠然としたテーマを扱い、それをいかに自分の想像力と過去の学習内容を生かして広げていくかにかかっています。

一見スルーしてしまいそうな小さな引っ掛かりをみんなで見つけ出し、それについて授業時間丸々使って議論することもあります。

向き不向きはあると思いますが、人間としての人生すべてに通ずる学びを得られるので、なにかの特別な知識を得ることは出来ないけれどより思慮深い人間になれるような気がします。


私はこのコースで必要な単位を全て取り終えたので、今は自分の興味のある法学や国際関係の授業をメインに取っていますが、その授業でも倫理学コースでの学びが自分の考えの基盤になっているなと感じます。


<こんな人におすすめ>

・言葉が好きな人

・人間の心の動きについて考えることが好きな人

・心理学系に興味があるけれど統計など数が絡む学問は二度とやりたくない人


長くなりましたがこんなところでしょうか。学部のことでも日常生活のことでもなんでもお話して下さいね!次回の更新は熊谷くんです😊お楽しみに!


【お電話でのお問い合わせ】

03-5539-9981

<交通アクセス>

東京メトロ丸の内線茗荷谷駅1番出口からすぐ

東京メトロ丸の内線新大塚駅から電車1分

東京メトロ副都心線/JR山手線池袋駅から電車4分

都営地下鉄大江戸線本郷三丁目駅から電車4分

JR総武線御茶ノ水駅から電車6分

東京メトロ有楽町線護国寺駅から徒歩14分

東京メトロ有楽町線江戸川橋駅から徒歩15分

都営三田線春日駅から電車15分

都営三田線千石駅から電車18分

都営三田線白山駅から電車18分

東京メトロ南北線後楽園駅から電車2分

東京メトロ南北線本駒込駅から電車15分

2024年5月13日月曜日

【大学学部紹介】中央大学法学部国際企業関係法学科編!

 大学受験予備校 河合塾マナビス茗荷谷校です。

ただいま新学期特別無料講習受付中です!

高1・高2、高3、中学生は5月26日(日)までの申込で無料開講講座を

1講座受講できます✍ ※英語、数学、国語、理科

資料請求、校舎訪問は随時ご案内しております。

詳しくは、校舎ホームページへ!

↓茗荷谷校HP↓

河合塾マナビス茗荷谷校


こんにちは。アシスタントアドバイザーの小西です。今月のブログテーマは自分が通っている大学の学部紹介です。の前に最近暑くなってきて夏がもうすぐだよねって話がしたい。皆さんはどんな時に夏を感じますか?私は気温が高くなったのを感じて「冷房いれようかなー」って感じた時です。外は暑いのに部屋は涼しいというギャップが一番季節感を感じる瞬間だなと感じます。海にプール花火に屋台そんな思い出がたくさん作れそうな夏ですが暑い中必死に勉強する姿も今思い返してみればいい思い出ですね。

本題に戻って今回は「大学学部紹介」です。

私が通っているのは中央大学法学部です。学部は国際企業関係法学科というちょっと長ったらしい学科ですが詳しいことはまた後で説明しますね。①大学②学部③学科に分けて書いていきまーす

まずは中央大学からー中央大学は中央っていう名前が入っているのに全然中央に位置していないですよね、、メインのキャンパスは八王子市にある多摩キャンパスです。ここ茗荷谷体と大体1時間半くらいかかります。(ちなみに自分の家からは1時間40分かかるよ、、、しかも往復2000円💧💧)。他には理工学部はお隣の駅の後楽園、国際情報学部は市ヶ谷にあります。都心のキャンパスは1学部だけのなので他学部間交流がないのが少し寂しいです。   (サークルには理工学部、国際情報学部の子も来てくれるので少し交流は出来ます)

大学の紹介は長くなりそうなので割愛します。。

次に学部紹介です。学科もまとめて書いちゃいますね💨💨                法学部というか学部あるあるですけど耳にタコが出来るくらい聞かれるのが

「え、将来は弁護士になるの???」です。(聞き飽きたよ)とは言えないからみんななるわけじゃないんだよと言ってますが、それくらい聞かれることが多いですね。    ご想像の通り法学部では法律科目をたくさん学ぶことには変わりありませんが、学科によってまたは学科内のコースによって学ぶことはかなり違ってきます。みんながみんな六法全部勉強してるわけじゃないんですよ。なんなら六法全書買ってない人もいるとかいないとか。ここで豆知識🙈☝☝茗荷谷駅を出て中大の茗荷谷キャンパスに行く道でなんか重そうにしている人がいるなぁと思ったらそう、正解です。六法全書判例集を持った中大生です。(マジで重い)特に司法試験を目指している人はたまに本当に疲れている顔をしています。法学部生の中でも司法試験公務員試験の合格のため学研連といわれる学生たちが立ち上げた団体に所属して日々勉強に励んでいるひともいます。

(中央大学法学部の学研連は有名で長年歴史があり、OB・OG勢が豪華です‼)

キャンパスに缶詰め状態でずっと勉強しているのは尊敬しかありません。            (自分も見習わなければ、、、、)

次に学科について説明しようかな。自分が所属している学科は国際企業関係法学科といいます。簡単に言うと法律科目と企業と英語をミックスさせてような学科です。つまり法律科目は日本国だけにとどまらず国際法も扱います。加えて企業的な科目も充実しているため経済の授業や商法の授業なども履修することが出来ます。がっつり法律科目をやるには少し荷が重い、企業の仕組みや経済系、国際関係にも興味があるといった人には自分の学科がおすすめですよ

自分通っている学部学科の魅力は伝わりりましたでしょうか。これ以外にもサークルだったり、キャンパスのことだったり気になることがあれば、いつでも質問してくださいね。待ってます👐👐今回はこの辺で終わりにしたいと思います。

次回もお楽しみにしていてください💥


【お電話でのお問い合わせ】

03-5539-9981

<交通アクセス>

東京メトロ丸の内線茗荷谷駅1番出口からすぐ

東京メトロ丸の内線新大塚駅から電車1分

東京メトロ副都心線/JR山手線池袋駅から電車4分

都営地下鉄大江戸線本郷三丁目駅から電車4分

JR総武線御茶ノ水駅から電車6分

東京メトロ有楽町線護国寺駅から徒歩14分

東京メトロ有楽町線江戸川橋駅から徒歩15分

都営三田線春日駅から電車15分

都営三田線千石駅から電車18分

都営三田線白山駅から電車18分

東京メトロ南北線後楽園駅から電車2分

東京メトロ南北線本駒込駅から電車15分

2024年5月12日日曜日

【大学学部紹介】お茶の水女子大学院ライフサイエンス専攻編!

 大学受験予備校 河合塾マナビス茗荷谷校です。

ただいま新学期特別無料講習受付中です!

高1・高2、高3、中学生は5月26日(日)までの申込で無料開講講座を

1講座受講できます✍ ※英語、数学、国語、理科

資料請求、校舎訪問は随時ご案内しております。

詳しくは、校舎ホームページへ!

↓茗荷谷校HP↓

河合塾マナビス茗荷谷校


こんにちは~!AA近藤です。

みなさんいかがお過ごしですか?私は研究と授業とアルバイトの毎日です。1日36時間くらいになったらいいのにな~ あと早く安定して暖かくなってほしいな~


今月のテーマは学部紹介です。私はお茶の水女子大学生活科学部食物栄養学科出身ですがが、あらかたは久祢田さんが説明してくれたので話すことが無くなりました。

なので私は大学院の紹介をしようかなと思います。

現在「お茶の水女子大学院人間文化創成科学研究科ライフサイエンス専攻食品栄養科学科」所属です!名前長い!!長すぎる!!!

平たく言うと学部からそのまま進学し、現在も「食と健康」について学んでいます。ただ、大学と大学院では学ぶ手段が全く違います。

大学院は研究をするところです。授業やテストを受けるといった受動的な学びだけではなく、自分で調べ、研究計画を立案し、実際に手を動かして結果を出し、伝えるということがメインになります。大変ですね~

そのかわり色々な力が身に付きます!先輩方を見てると、論理的思考力や実験技術はもちろん、研究について分かりやすく伝えるプレゼン力やスケジュール管理能力まで身につくはずです。2年後の私に期待!

特に理系の方だと今から院進を視野に入れている人も多いと思います。おそらく分野によって1日の過ごし方は全く異なるので、是非分野の近いAAに聞いてみてください!


真面目な話になったので余談ですが、久祢田さんが印象的な授業であげていた調理科学実験でプリンを作った際、勝手にカラメルを作って匂いでバレて普通に怒られました🍮


今回はこれでおしまいです。次回は小西君です。お楽しみに~~



【お電話でのお問い合わせ】

03-5539-9981

<交通アクセス>

東京メトロ丸の内線茗荷谷駅1番出口からすぐ

東京メトロ丸の内線新大塚駅から電車1分

東京メトロ副都心線/JR山手線池袋駅から電車4分

都営地下鉄大江戸線本郷三丁目駅から電車4分

JR総武線御茶ノ水駅から電車6分

東京メトロ有楽町線護国寺駅から徒歩14分

東京メトロ有楽町線江戸川橋駅から徒歩15分

都営三田線春日駅から電車15分

都営三田線千石駅から電車18分

都営三田線白山駅から電車18分

東京メトロ南北線後楽園駅から電車2分

東京メトロ南北線本駒込駅から電車15分

2024年5月10日金曜日

【大学学部紹介】

 大学受験予備校 河合塾マナビス茗荷谷校です。

ただいま新学期特別無料講習受付中です!

高1・高2、高3、中学生は5月26日(日)までの申込で無料開講講座を

1講座受講できます✍ ※英語、数学、国語、理科

資料請求、校舎訪問は随時ご案内しております。

詳しくは、校舎ホームページへ!

↓茗荷谷校HP↓

河合塾マナビス茗荷谷校


こんにちは、河合塾マナビス茗荷谷校AAの古荘です。最近暑くなってきました。まだ5月ですが夏日が続いています。つまり、5月は夏ということです。もう夏休みでもいいんじゃないかな。

自分の近況を話しますと、研究です。そろそろ就活とかもしていかないといけないのに、なかなかモチベーションが上がらない状態です。でも、皆さんに勉強をさせている立場なのに弱気になっていてはいけませんね。皆の模範となるように就活も研究も頑張っていきたい所存です。

さて、今月のテーマは「自分の学部・学科紹介」です。今までの自分の経歴は、東京大学前期教養学部→東京大学理学部地球惑星環境学科→東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻です。とりあえずこの流れに沿ってまとめます。まず、東京大学に入学すると、教養学部に入れられます。そこではどんな授業でも取ることが出来ます。東京大学の強みといえるでしょう。ただ、3年以降の学部・学科に希望通りに進むためには12年の授業でいい成績を取る必要があり、自分の取りたい授業といい成績を取れる授業の二つで悩みながら授業を選択しなくてはならず、東京大学の弱みだと思います。

まあ色々ありましたが、3年になって地球惑星環境学科に入りました。本学科の特徴はとにかく現物を見るということです。そのため、現地調査によく行きますし、実習も多いです。現地調査はその土地の空気などを感じることもできるし、体力は使いますが旅行が好きであれば苦ではないと思います。すこし拘束時間が長いのが欠点ですが、他の学科ほど宿題は出ないので大変ではなかったです。また、本学科は修士への進学率が9割程度あり、ほとんどの学部生が修士へと進学します。修士まで進学したい人にもおすすめです。

これで学部・学科紹介を終わります。次の更新は近藤さんです。お楽しみに!


【お電話でのお問い合わせ】

03-5539-9981

<交通アクセス>

東京メトロ丸の内線茗荷谷駅1番出口からすぐ

東京メトロ丸の内線新大塚駅から電車1分

東京メトロ副都心線/JR山手線池袋駅から電車4分

都営地下鉄大江戸線本郷三丁目駅から電車4分

JR総武線御茶ノ水駅から電車6分

東京メトロ有楽町線護国寺駅から徒歩14分

東京メトロ有楽町線江戸川橋駅から徒歩15分

都営三田線春日駅から電車15分

都営三田線千石駅から電車18分

都営三田線白山駅から電車18分

東京メトロ南北線後楽園駅から電車2分

東京メトロ南北線本駒込駅から電車15分

2024年5月8日水曜日

【大学学部紹介】

 大学受験予備校 河合塾マナビス茗荷谷校です。

ただいま新学期特別無料講習受付中です!

高1・高2、高3、中学生は5月26日(日)までの申込で無料開講講座を

1講座受講できます✍ ※英語、数学、国語、理科

資料請求、校舎訪問は随時ご案内しております。

詳しくは、校舎ホームページへ!

↓茗荷谷校HP↓

河合塾マナビス茗荷谷校


こんにちは!AAの林です。

今月は各AAの学部紹介です!


私の所属している(していた?)学科はとーーーーーっても特殊です!(笑)
学部は卒業してしまったのですが、せっかくなので紹介をさせてください!!

私の所属は文教育学部芸術・表現行動学科舞踊教育学コースという名前です。長いので毎回私たちは”舞踊科”と言っています。

簡単に言うとダンスについて理論と実技の両方から学習しています。ダンスと言っても同期のダンス経験は様々でコンテンポラリーダンス、クラシックバレエ、チアダンス、新体操、モダンダンス、バトン、、、、、もう多彩です!!!授業では日本舞踊や民族舞踊からクラシックバレエなど、、そして主にはコンテンポラリーダンス、創作ダンスを学びます!

特に4月にある卒業公演というものでは4年生が主導して企画を行い、全学年自ら創作した作品を披露します!なので舞踊科に春休みはありません、、同期はみんなマルチタスク過ぎて”就活ー練習ーバイトー練習ーサークル”と1日に3個も4個も予定を入れるのが当たり前でした、、皆尊敬、


また、理論の授業では解剖学や生理学、舞踊芸術学概論といったダンスの歴史や踊る身体にフォーカスして学びます。私はクラシックバレエの基本姿勢に興味を持ち体幹の筋構造などを調べていますが、他には振付家についてやダンス指導現場について、地方の伝統舞踊など研究テーマは様々です。


各学年15人で授業だけでなくダンス作品の創作活動でも1日中一緒にいるので友達どころではない関係です(笑)大学の活動の一環でこんなにも同期と一緒に過ごすことはおそらく他を探しても中々ないと思うのでとても貴重だったなあと思います、、色々話したいことはたくさんあるので”舞踊科”気になるという方はぜひぜひ聞きに来てください!ホームページに動画が載ってたりもするので、ぜひみてみてください!


【お電話でのお問い合わせ】

03-5539-9981

<交通アクセス>

東京メトロ丸の内線茗荷谷駅1番出口からすぐ

東京メトロ丸の内線新大塚駅から電車1分

東京メトロ副都心線/JR山手線池袋駅から電車4分

都営地下鉄大江戸線本郷三丁目駅から電車4分

JR総武線御茶ノ水駅から電車6分

東京メトロ有楽町線護国寺駅から徒歩14分

東京メトロ有楽町線江戸川橋駅から徒歩15分

都営三田線春日駅から電車15分

都営三田線千石駅から電車18分

都営三田線白山駅から電車18分

東京メトロ南北線後楽園駅から電車2分

東京メトロ南北線本駒込駅から電車15分

2024年5月6日月曜日

【大学学部紹介】上智大学総合グローバル学部編!

 大学受験予備校 河合塾マナビス茗荷谷校です。

ただいま新学期特別無料講習受付中です!

高1・高2、高3、中学生は5月7日(火)までの申込で無料開講講座を

2講座受講できます✍ ※英語、数学、国語、理科

資料請求、校舎訪問は随時ご案内しております。

詳しくは、校舎ホームページへ!

↓茗荷谷校HP↓

河合塾マナビス茗荷谷校


皆さんこんにちは!! AA鈴木です!

4月からついに大学2年になりました、、 時の流れは速いですねー

去年の今頃、東京に来て目を輝かせていた自分が懐かしいです(笑)

気持ちは1年生のようにフレッシュなまま、頑張りたいと思います!


本日のテーマは、「大学学部紹介」です!!

知っている人もいると思いますが、上智大学総合グローバル学部に所属しています!!

雑談ですが、上智大学を英語表記にすると、「Sophia University」になります!

この”Sophia”がギリシャ語で上智(最上の叡智)っていう意味になります!

このソフィアがカッコいいと感じるのは自分だけでしょうか?

上智生は自分の大学を上智ではなく、Sophiaと呼ぶ人も多いです!

(個人的には日本の大学を英語表記にしたら一番カッコいいのは上智なのでは? と思っています!)


上智はキリスト教系の大学です!(イエズス会宣教師、フランシスコ・ザビエルにもルーツがあります!!)ですが、キリスト教に関する授業はそこまで多くないです!

キャンパスは四ッ谷にあるのでメッチャ立地が良いです(新宿まで電車で5分!)

また、看護学科以外の生徒は四ッ谷で授業を受けるので、他学部生との交流もしやすいと思います!



まず最初に「総合グローバル学部って何を勉強してるの??」という疑問を持つ方も多いと思います。(実際に他大の人と会うと、9割ぐらいこの質問をされます、)

端的に言えば国際的な視点で学問を深めています!!

今、履修している授業だと、国際経済学(グローバルな視点で経済をとらえる授業)やアフリカ社会経済論(アフリカに住む人々がどのような暮らしをしているのかを学ぶ授業)などがあります。

去年はグローバルな視点で人の移動に関する問題を見つめ直す授業や、移民に関する授業を履修していました。



総合グローバル学部は、3年時から専攻する分野が分かれ、それぞれの分野を詳しく探求していくことになります。例えば、国際政治に関する分野、市民社会に関する分野、アジア地域に関する分野、アフリカ地域に関する分野 などがあります!

総合グローバル学部の魅力としては、単に国際系の学問を学ぶだけでなく、アジアやアフリカといった地域に関する知識を得ることが出来るのが特徴です!!

また。履修の自由度が非常に高いので自分の極めたい専門分野を思いっきり深めることが出来ます!!(個人的には、上智の中で一番履修の自由度が高い気がします!)


上智大に少しでも興味のある方は是非、ATの機会などに話しかけてください!!

今回はここまでです!!次回の投稿もお楽しみに!!


【お電話でのお問い合わせ】

03-5539-9981

<交通アクセス>

東京メトロ丸の内線茗荷谷駅1番出口からすぐ

東京メトロ丸の内線新大塚駅から電車1分

東京メトロ副都心線/JR山手線池袋駅から電車4分

都営地下鉄大江戸線本郷三丁目駅から電車4分

JR総武線御茶ノ水駅から電車6分

東京メトロ有楽町線護国寺駅から徒歩14分

東京メトロ有楽町線江戸川橋駅から徒歩15分

都営三田線春日駅から電車15分

都営三田線千石駅から電車18分

都営三田線白山駅から電車18分

東京メトロ南北線後楽園駅から電車2分

東京メトロ南北線本駒込駅から電車15分

2024年5月3日金曜日

【大学学部紹介】お茶の水女子大学生活科学部食物栄養学科編!

 大学受験予備校 河合塾マナビス茗荷谷校です。

ただいま新学期特別無料講習受付中です!

高1・高2、高3、中学生は5月7日(火)までの申込で無料開講講座を

2講座受講できます✍ ※英語、数学、国語、理科

資料請求、校舎訪問は随時ご案内しております。

詳しくは、校舎ホームページへ!

↓茗荷谷校HP↓

河合塾マナビス茗荷谷校


こんにちは!AAの久祢田です。新学期が始まり、もう1カ月たちましたが、新しい環境にはもう慣れましたか?


さて、今月のテーマは「大学の学部・学科紹介」ということで、私は3月卒業した

お茶の水女子大学 生活科学部 食物栄養学科

について紹介しようと思います。(近藤AAも一緒の学科です☺)


まず、食物栄養学科を一言で表すとしたら、「食いしん坊の集まり」です。

みんな食の探究に余念がなく、食べ物の話をしだすと止まりません!給食実習では、休みの子の分まで平らげ、残食ゼロでした。


こんな食いしん坊たちですが、4年間たくさん勉強します!

食物栄養学科では、食に関して、栄養素レベルから食品レベル、料理レベル、食行動レベルと幅広く勉強します。特に面白かったのは、「調理科学実験」です。牛乳や砂糖の配合を変えたプリンやゼリーをたくさん作って、硬さや安定性、嗜好性など評価したり、砂糖を様々な条件で調理して、キャンディー、べっこうあめ、フォンダンなどの砂糖菓子を作って食べたりしました(血糖値爆上がりです( ´∀` ))。


さらに、食物栄養学科の特徴としては、国家資格である「管理栄養士」の(受験)資格が得られます。その他栄養士や食品衛生管理者の資格も卒業することで取得できます。その分、授業が多く大変になりますが、専門的な知識を得られ、将来幅広い使い方ができそうなので、取ってよかったかな、と思います。

さらに、教職の授業もとると、「栄養教諭」「家庭科教諭(大学院まで行く必要があります)」も取れます。私は栄養教諭を取得し、大学院で家庭科教諭を取ろうと思っています!教職に興味がある方も、実習の様子などお話できると思うので、話しかけてください~


また全体的な雰囲気としては、真面目でしっかりしているけど、面白い子が多いです。授業や実習など、やるべきことはしっかりとこなしますが(特に発表のクオリティには毎回驚かされます)、休み時間や行事では、全力でふざけて楽しみます。尊敬できる仲間に出会えたことも、お茶大の食物栄養学科に行って良かったな、と思う理由の一つです。


まだまだたくさん食物栄養学科の魅力はありますが、近藤AAが書くこと無くなっても困るので(笑)、今日はこのくらいにしたいと思います。


もっと話をききたい、管理栄養士に興味ある、など何でも良いので、校舎でも話しかけてください~


次回は上智大学に通う鈴木くんのブログです!勉強にバイトに色々がんばる彼からみた、上智の魅力とは・・・?お楽しみに!

【お電話でのお問い合わせ】

03-5539-9981

<交通アクセス>

東京メトロ丸の内線茗荷谷駅1番出口からすぐ

東京メトロ丸の内線新大塚駅から電車1分

東京メトロ副都心線/JR山手線池袋駅から電車4分

都営地下鉄大江戸線本郷三丁目駅から電車4分

JR総武線御茶ノ水駅から電車6分

東京メトロ有楽町線護国寺駅から徒歩14分

東京メトロ有楽町線江戸川橋駅から徒歩15分

都営三田線春日駅から電車15分

都営三田線千石駅から電車18分

都営三田線白山駅から電車18分

東京メトロ南北線後楽園駅から電車2分

東京メトロ南北線本駒込駅から電車15分

【大学学部紹介】東京学芸大学教育学部環境教育選修編!

大学受験予備校 河合塾マナビス茗荷谷校です。

ただいま新学期特別無料講習受付中です!

高1・高2、高3、中学生は5月7日(火)までの申込で無料開講講座を

2講座受講できます✍ ※英語、数学、国語、理科

資料請求、校舎訪問は随時ご案内しております。

詳しくは、校舎ホームページへ!

↓茗荷谷校HP↓

河合塾マナビス茗荷谷校



こんにちは!

最近やらないといけないことが多すぎてそろそろキャパオーバーしそうになっているAA井上です。やすみがほしいです。

 

今月からは大学学部紹介がテーマです。自分の東京学芸大学についてご紹介します~

 

東京学芸大学はJR中央線の武蔵小金井駅と国分寺駅のちょうど中間にある教育学部単科の国立大学です。

ちなみに国分寺は「THE★郊外」という感じでチェーンのお店より個人店や地域密着型のお店が多くて最高です^^

 

よく「学芸です」っていうと「芸術?」って聞かれますが芸術大学ではありません。(笑)

一応、音楽科・書道科・美術科はあるけれどね!

 

教育学部でありながらも、学科はたくさんあるしその分野の専門性を養うこともできます。

普通の教育学部ともまたちょっと違うんですね。

たとえば社会科であれば歴史学、地理学、社会学、経済学、政治学…様々な分野があります。

 

自分は「環境教育」という学科に所属していますが、どのようなことをやっているかというと12年生の間は「環境」と「教育」を結び付けた『環境教育学』、地形や巡検の意義などを考える『自然地理学』、「環境」と「社会」の結びつきを考える『環境経済学・環境経済学』、物質循環のメカニズムを捉える『生態系生態学』など文系理系の枠を超えた授業が行われています。

 

そして3年になった今、研究室に配属され自分は、土壌から発生するN20を肥料の違いによって減らすことができるかということの研究をしています。

もともと数学は苦手だけど社会と理科(特に地学)は大好きという文理系人間だったので理系の研究室に所属できてよかったです!毎朝研究室行かないといけないですがそれすら楽しんでやっています(笑)

 

ちなみに、最近の学芸大学は教員志望と民間就職の割合は1:1くらいになってきました

(自分は民間就職派です)。

教員志望でない人も学芸大学はおススメだったりします~

ぜひ興味ある方はお声掛けください!


【お電話でのお問い合わせ】

03-5539-9981

<交通アクセス>

東京メトロ丸の内線茗荷谷駅1番出口からすぐ

東京メトロ丸の内線新大塚駅から電車1分

東京メトロ副都心線/JR山手線池袋駅から電車4分

都営地下鉄大江戸線本郷三丁目駅から電車4分

JR総武線御茶ノ水駅から電車6分

東京メトロ有楽町線護国寺駅から徒歩14分

東京メトロ有楽町線江戸川橋駅から徒歩15分

都営三田線春日駅から電車15分

都営三田線千石駅から電車18分

都営三田線白山駅から電車18分

東京メトロ南北線後楽園駅から電車2分

東京メトロ南北線本駒込駅から電車15分