2024年2月28日水曜日

自己紹介と学年が変わる前にやっておくと良いこと

           大学受験予備校 河合塾マナビス茗荷谷校です。

ただいま春期特別無料講習受付中です!

高1・高2、中学生は3月11日(月)までの申込で無料開講講座を

最大3講座受講できます✍ ※英語、数学、国語、理科

資料請求、校舎訪問は随時ご案内しております。

詳しくは、校舎ホームページへ!

↓茗荷谷校HP↓

河合塾マナビス茗荷谷校


みなさんはじめまして!

この度河合塾マナビス茗荷谷校のAAとなりました、2年の田母神涼真です。
初めてブログを書かせていただくということで、少しですが自己紹介をさせてください!

大学は慶応義塾大学に通っており、学科は理工学部機械工学科で機械や物質について学んで
います。簡単に言えばめっちゃ数学と物理です!(笑)
なので数学や物理(化学も)でわからないことがあればぜひ質問してほしいです!
趣味はバンド活動とアニメを見ることです!バンドではキーボードを担当しています。曲も出してるので気になった方いればぜひ話しかけてもらえたら嬉しいです!
アニメはどんなジャンルでも見るのでおすすめのアニメがあればぜひ教えて下さ~い😊

さて、本題に入ります!今回のテーマは「進級する前にやっておくと良いこと」です!
私からは学年別で、みなさんにやっておいてほしいと思うことを書きたいと思います。

・高1になる皆さんへ 🌸「高校生活3年間の内にやり遂げたいことを見つける」🌸

高校生活は長い人生の中でたったの3年間しかありません。またこの3年間は、中学の3年間よりさらに濃い3年間になることでしょう。この貴重な3年間の内に、部活や勉強に限らず、どんなことでも構いませんのでみなさんがやり遂げたいことを見つけ、取り組んでいただけたらと思います。

・高2になる皆さんへ 🌼「将来やりたいことを見つける」🌼

高校2年生に進級するとなると、ある程度自分がどの科目が好きでどの科目が苦手など、分かると思います。その中で、皆さんには将来やりたいことを見つけてほしいです。見つけることが出来れば、苦手科目を克服するべきか、それともさらに得意科目を伸ばすべきかなど、そこから自分が伸ばしていくべき科目もなんとなくわかると思います。具体的じゃなくても構いませんので、将来やりたいことを探してみてください!

・高3になる皆さんへ 🌹「共に勉強する仲間を見つける」

高校3年生は受験生です。受験までの1年は本当にあっという間に来てしまいますが、それと同時に勉強のストレスで長く感じることもあると思います。そんな中で私がみなさんにやってほしいことは、共に勉強する仲間を見つけるということです!私は、受験勉強において最も大切なことは、ともに勉強する仲間を作ることだと思っています。「塾に行くのがめんどくさい」「今日は勉強しなくてもいいや」など思うことが何回でもあると思います。そんなとき、ともに戦う仲間が塾に行っている姿を見れば、自ずと自分も塾に行こうという気持ちになれると思います。なので皆さん、ぜひともに勉強する仲間を見つけてください!

・今受験生の皆さんへ 🌺「とりあえず遊ぶ!」🌺

受験が終わったみなさん、本当に本当にお疲れさまでした!あとちょっと残っている方はあとひと踏ん張り!頑張ってください!
どちらにせよ、皆さん本当にお疲れさまでした。こっからは遊ぶ時間です。好きなだけ遊んでいいと思います。実際僕もたっくさん遊びました!(笑)とりあえず大学に入学するまでは、好きなことをして過ごしてください😆

これまで各学年ごとにいろいろと書かせていただきましたが、共通して言えることが一つだけあります。それは今の時間を大切にするということです!高校三年間は本当に短いと感じると思います。なのでみなさん、常に全力で、今の時間を過ごしてください!!

次回の投稿もお楽しみに!!

【お電話でのお問い合わせ】

03-5539-9981

<交通アクセス>

東京メトロ丸の内線茗荷谷駅1番出口からすぐ

東京メトロ丸の内線新大塚駅から電車1分

東京メトロ副都心線/JR山手線池袋駅から電車4分

都営地下鉄大江戸線本郷三丁目駅から電車4分

JR総武線御茶ノ水駅から電車6分

東京メトロ有楽町線護国寺駅から徒歩14分

東京メトロ有楽町線江戸川橋駅から徒歩15分

都営三田線春日駅から電車15分

都営三田線千石駅から電車18分

都営三田線白山駅から電車18分

東京メトロ南北線後楽園駅から電車2分

東京メトロ南北線本駒込駅から電車15分


2024年2月26日月曜日

進級する前にやっておいた方が良いこと

  大学受験予備校 河合塾マナビス茗荷谷校です。

ただいま春期特別無料講習受付中です!

高1・高2、中学生は3月11日(月)までの申込で無料開講講座を

最大3講座受講できます✍ ※英語、数学、国語、理科

資料請求、校舎訪問は随時ご案内しております。

詳しくは、校舎ホームページへ!

↓茗荷谷校HP↓

河合塾マナビス茗荷谷校


こんにちは!AAの石川莉菜です!

2月もあと少しで終わりますが、なんと今年はうるう年で1日多いんですよ~!!

なんか最近うるう年だった気がするんですけど、時の流れって本当に早いですね、、

さて、時の流れが早いと言えば、早いもので進級の時期ももうすぐですね!

そこで今回は「進級する前にやっておいた方が良いこと」について書いていきます✊


教材やプリント類の整理をする

勉強を頑張っている皆さんは教材やプリントも沢山持っていますよね。

それらは全て必要なものですか、、??

きっと中にはもう使わないものも紛れ込んでいることでしょう。

新学年になり新たな教科書や参考書、プリントが沢山配られると思います。

その前にきちんと整理しないと大事な参考書やプリントが山の中に埋もれて眠ることになっ

てしまいます、、(経験済み)

時間があるこの春休みに、参考書やプリントの山をくずしておきましょう!!


遠出をする

せっかくたくさん時間があることですし、友達や家族と遠くまでお出かけしちゃいましょう!
テーマパークに行くのもありだし、温泉や観光スポットに行くのもいいと思いますよ👍🏻
旅は絶対にいい経験やかけがえのない思い出になるので、この機会に行ってみることをお勧めします!

次回は新しく入った田母神くんです!お楽しみに〜


【お電話でのお問い合わせ】

03-5539-9981

<交通アクセス>

東京メトロ丸の内線茗荷谷駅1番出口からすぐ

東京メトロ丸の内線新大塚駅から電車1分

東京メトロ副都心線/JR山手線池袋駅から電車4分

都営地下鉄大江戸線本郷三丁目駅から電車4分

JR総武線御茶ノ水駅から電車6分

東京メトロ有楽町線護国寺駅から徒歩14分

東京メトロ有楽町線江戸川橋駅から徒歩15分

都営三田線春日駅から電車15分

都営三田線千石駅から電車18分

都営三田線白山駅から電車18分

東京メトロ南北線後楽園駅から電車2分

東京メトロ南北線本駒込駅から電車15分

2024年2月23日金曜日

進級するまでにやっておいた方が良いこと

 大学受験予備校 河合塾マナビス茗荷谷校です。

ただいま春期特別無料講習受付中です!

高1・高2、中学生は2月26日(月)までの申込で無料開講講座を

最大4講座受講できます✍ ※英語、数学、国語、理科

資料請求、校舎訪問は随時ご案内しております。

詳しくは、校舎ホームページへ!

↓茗荷谷校HP↓

河合塾マナビス茗荷谷校

 


 こんにちは。河合塾マナビス茗荷谷校AAの熊谷です。ご存じの方も多いと思いますが、私の高校時代からの友人である田母神くんがAAに新加入しました!彼について気になることがあれば、何でも聞いて下さい。何でも知ってます。理系科目を教えられる貴重な人材なので、たくさん質問してみてください。爽やかに教えてくれます!

 今回のテーマは「進級する前にやっておくと良いこと」ということで、学年別で伝えていきます。

 【新三年生へ】

 みなさんは春から受験生です。今までに学習した範囲の苦手意識がある部分をつぶしておくと良いです。三年生になると、授業の進むスピードが更に早くなって、復習する時間が中々取れないと思います。沢山時間を取れる今のうちに、苦手分野はなるべくなくしておきましょう。また、部活動の引退が近づいている方も多いと思います。勉強と部活動の両立は難しいと思いますが、どちらも今しか出来ない貴重な経験です。悔いが残らないように頑張っていきましょう!

 【新二年生へ】

 高校生活に慣れて、受験を意識するタイミングだと思います。そんな皆さんには、自分が使いやすいと思う単語帳を見つけて、なるべく進めてほしいです。英単語や古文単語は、いつしか勝手に覚えるようなものではありません。日々の努力がものを言います。こつこつ頑張っていきましょう。また、思い切り遊ぶのも三年生になると難しくなります。勉強にも遊びにも全力な二年生になりましょう!

 以上になります。次回の更新は石川さんです。お楽しみに!


【お電話でのお問い合わせ】

03-5539-9981

<交通アクセス>

東京メトロ丸の内線茗荷谷駅1番出口からすぐ

東京メトロ丸の内線新大塚駅から電車1分

東京メトロ副都心線/JR山手線池袋駅から電車4分

都営地下鉄大江戸線本郷三丁目駅から電車4分

JR総武線御茶ノ水駅から電車6分

東京メトロ有楽町線護国寺駅から徒歩14分

東京メトロ有楽町線江戸川橋駅から徒歩15分

都営三田線春日駅から電車15分

都営三田線千石駅から電車18分

都営三田線白山駅から電車18分

東京メトロ南北線後楽園駅から電車2分

東京メトロ南北線本駒込駅から電車15分

2024年2月21日水曜日

学年があがる前にやっておいた方が良いこと

 大学受験予備校 河合塾マナビス茗荷谷校です。

ただいま春期特別無料講習受付中です!

高1・高2、中学生は2月26日(月)までの申込で無料開講講座を

最大4講座受講できます✍ ※英語、数学、国語、理科

資料請求、校舎訪問は随時ご案内しております。

詳しくは、校舎ホームページへ!

↓茗荷谷校HP↓

河合塾マナビス茗荷谷校


こんにちは😋AAの石川瑞季です!

もう2月も終盤ですね。なんで2月は他の月より日数が少ないんでしょうね?

調べてみたところ、古代ローマで使われていた暦において、現在の2月にあたる月が1年の終わりの月だったためだそうです。3月から新しい年だから、1年間の最後の月の日数はどうでも良かったんですね。

時が過ぎるのがいやなのでできれば毎月31日まであってほしいです。


本題に入りたいと思います。2月のテーマは「学年があがる前にやっておいた方が良いこと」です。

プライベート面は思いつかなかったので勉強面で考えたいと思います💦


古文と漢文の問題集を一冊終わらせる

春休みなど、まとまった時間が取れるタイミングで一冊‼!文法確認のための基礎的な問題集を一周することをオススメします。

私は学校で配られた問題集と漢文・古文の最も初歩的な問題集を夏休みにやり直したのですが、意外と忘れている文法事項や注意点が多いことに驚きました。

あとは、時間があるので古文は「絶対に品詞分解する!」、漢文は関連する知識や文法をとなりに逐一書く、などかなり細かく取り組んでいました。

おかげで、基礎問題集を終えたころには問題文を読むときにある程度の意味を把握しながら読むことが出来るようになりました!大進歩です。


今回はこの辺で失礼します。

ではお次は熊谷くんです。お楽しみに💟


【お電話でのお問い合わせ】

03-5539-9981

<交通アクセス>

東京メトロ丸の内線茗荷谷駅1番出口からすぐ

東京メトロ丸の内線新大塚駅から電車1分

東京メトロ副都心線/JR山手線池袋駅から電車4分

都営地下鉄大江戸線本郷三丁目駅から電車4分

JR総武線御茶ノ水駅から電車6分

東京メトロ有楽町線護国寺駅から徒歩14分

東京メトロ有楽町線江戸川橋駅から徒歩15分

都営三田線春日駅から電車15分

都営三田線千石駅から電車18分

都営三田線白山駅から電車18分

東京メトロ南北線後楽園駅から電車2分

東京メトロ南北線本駒込駅から電車15分

2024年2月19日月曜日

 大学受験予備校 河合塾マナビス茗荷谷校です。

ただいま春期特別無料講習受付中です!

高1・高2、中学生は2月26日(月)までの申込で無料開講講座を

最大4講座受講できます✍ ※英語、数学、国語、理科

資料請求、校舎訪問は随時ご案内しております。

詳しくは、校舎ホームページへ!

↓茗荷谷校HP↓

河合塾マナビス茗荷谷校

みなさんこんにちは。アシスタントアドバイザーの小西と申します。2月も中盤までやってきました。私立大学の受験真っ只中です!!受験生の皆さんは最後まで気を抜かずに走りきってほしいと思います🙌🙌本当に応援しています!!約1年前の私も私立大学の受験を受けている最中でした。只今、在学中の中央大学法学部の受験は後楽園にある理工学部のキャンパスで受験したのを覚えています。また、ほとんどの大学は期末テストが終わり2月から春休みに入ります。私は先月の22日に民法の期末試験がありました。民法はやはり難しいです😩😪💦(単位とれるかな??)実は身のまわりに関することはほぼ民法が関わっているんです!!遺産相続など想像しやすいんじゃないでしょうか??                            (取得時効や即時取得、相続などなど気になる人は調べてみてね😻😻)

今回のブログのテーマは「進級するまでにやっておいた方が良いこと」を紹介します。高校2年生に絞って紹介します。

1.単語系

やはり大学受験を乗り越える上で単語の勉強は1番重要かつ1番勉強しやすいのではないかと感じます。やっていることは地味に見えますが単語を覚えていないとそもそも文が読めません。本当に重要ですよ!!(単語を知ってるだけで入試で点が取れる問題もありますよ)

なので現1,2年生のみなさんはとにかく(数学や現代文のように)机に座って単語の勉強をする時間を取ってみましょう。2年生は3年生に進級するまでに今持っている英語と古典の単語帳(ターゲット、シスタン、速単、LEAP、古文単語330、315などなど)は1周するのを目標にしてほしいです。1周して7割から8割こたえられるようにしてほしいです。(志望校によって単語帳の難易度によって多少はかわるけど、、)


2.勉強習慣を身につける

部活に行事、勉強などなど高校生の皆さんはやることが多いと思います。加えてそれらを両立することが求められるため本当に大変ですよね。。。大事なことはONとOFFを切り替えることです。遊ぶときは遊ぶ、勉強するときは勉強する 大事なことですよ!‼2年生はもうすぐ本格的に受験期間が始まります。今はそれに向けての準備期間でとっても重要です。受験勉強のいいスタートをきるためには自分の勉強スタイルを確立しておくべきです。確立するためにも色んな勉強方法を試してほしいです。自分は朝型か夜型か、どの場所が一番集中することが出来るか、一日に最大どのくらい集中力が続くか、などなど、、、、        受験期は1日中勉強する日が多いです。そのためにも自分の限界や勉強ルーティンを知っておいてほしいんです🙆🙆 

言いたいことはそれくらいですね。。色んな勉強法、単語の勉強一つとっても沢山方法があります。色んな人に聞いたり調べたりしてどんどん実践してほしいです。そしてそれが自分に合うかどうか考えてみてください✊✊  

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

春は別れの季節でもあり、出会いの季節でもあります。悲しさと新鮮さ両方がありますね、、、  私も春から新しいことを始めるつもりです。一緒に頑張ろうー

日々の出会いに感謝感謝💁💁        

次回は石川さん。どんなことを書いてくれるのでしょう???

【お電話でのお問い合わせ】

03-5539-9981

<交通アクセス>

東京メトロ丸の内線茗荷谷駅1番出口からすぐ

東京メトロ丸の内線新大塚駅から電車1分

東京メトロ副都心線/JR山手線池袋駅から電車4分

都営地下鉄大江戸線本郷三丁目駅から電車4分

JR総武線御茶ノ水駅から電車6分

東京メトロ有楽町線護国寺駅から徒歩14分

東京メトロ有楽町線江戸川橋駅から徒歩15分

都営三田線春日駅から電車15分

都営三田線千石駅から電車18分

都営三田線白山駅から電車18分

東京メトロ南北線後楽園駅から電車2分

東京メトロ南北線本駒込駅から電車15分


2024年2月17日土曜日

学年が上がる前にやっておいた方がよいこと!!!

 大学受験予備校 河合塾マナビス茗荷谷校です。

ただいま春期特別無料講習受付中です!

高1・高2、中学生は2月26日(月)までの申込で無料開講講座を

最大4講座受講できます✍ ※英語、数学、国語、理科

資料請求、校舎訪問は随時ご案内しております。

詳しくは、校舎ホームページへ!

↓茗荷谷校HP↓

河合塾マナビス茗荷谷校


みなさんこんにちは!AA近藤です。最近ようやく暖かくなってきて嬉しいです!私は春が好きなのでワクワクしてきます🌼

今回のテーマは「学年が上がる前にやっておいた方が良いこと」ですが、正直高校生の時はそんなこと全く考えず、のほほんと進級していました。ですので、今振り返ってやっておいた方がよかったなあ…と思ったこと、大学生になってからはじめて良かったことを紹介しますね。


その一年の見通しをざっと立てておく

そんなに詳細にはいらないですが、1年の予定をざっと把握しておくだけでも、やらなくてはいけないことの見通しはたてやすくなります。例えば、部活をやっている人であればこの時期にこの大会が入るなあ…あれ、テストと近いから激ヤバだな、というようにあらかじめ知っておくと、受講の予定なども前倒しで立てやすくなると思いますよ!!!!


大きな目標をひとつ立てる

これはすごくおすすめです。何個も立てると大変なので、1個だけ達成したいことを考えましょう。1個出来るようになると次の年めちゃくちゃ成長した気になれます。私は去年「躊躇しない」という目標を立てたのですが、そのおかげでマナビスでもAAとして働き始めることが出来たし、大学でも研究をどんどん進められました。1年意識して継続すると必ず身につくので、その目標は徹底して守ることが大切です。


こんな感じです。学年が上がる人も、大学に入学する人も、春は新しい気持ちで挑戦する大チャンスです!楽しんでいきましょう~~~~~!!!!!

次は小西君です☛


【お電話でのお問い合わせ】

03-5539-9981

<交通アクセス>

東京メトロ丸の内線茗荷谷駅1番出口からすぐ

東京メトロ丸の内線新大塚駅から電車1分

東京メトロ副都心線/JR山手線池袋駅から電車4分

都営地下鉄大江戸線本郷三丁目駅から電車4分

JR総武線御茶ノ水駅から電車6分

東京メトロ有楽町線護国寺駅から徒歩14分

東京メトロ有楽町線江戸川橋駅から徒歩15分

都営三田線春日駅から電車15分

都営三田線千石駅から電車18分

都営三田線白山駅から電車18分

東京メトロ南北線後楽園駅から電車2分

東京メトロ南北線本駒込駅から電車15分


2024年2月14日水曜日

学年があがる前にやっておいた方が良いこと

 大学受験予備校 河合塾マナビス茗荷谷校です。

ただいま春期特別無料講習受付中です!

高1・高2、中学生は2月26日(月)までの申込で無料開講講座を

最大4講座受講できます✍ ※英語、数学、国語、理科

資料請求、校舎訪問は随時ご案内しております。

詳しくは、校舎ホームページへ!

↓茗荷谷校HP↓

河合塾マナビス茗荷谷校


こんにちは。河合塾マナビス茗荷谷校AAの古荘です。今は卒論が終わった喜びでいっぱいです。外食で散財しまくってますし、夜更かしもしちゃってますし、朝寝坊もしちゃってます。今日は930分に起きました。春から始まる大学院に向けてまたスタートしていかないといけないことは分かっています。でも、あと一日くらいゆっくりしてもいいよね


さて今月のテーマは「学年があがる前にやっておいた方が良いこと」です。学年が上がる時には必ずやってくるものがあります。それは春休みです。というわけで私が思う「学年があがる前にやっておいた方が良いこと」は、「勉強習慣を維持すること」です。春休みに限らず長期休みはだらけてしまいがちですし、色んな所に旅行に行くことも多いですし、特に春休みは気候が良いので、軒先で日向ぼっこでもしながら昼寝をしているだけで日々が過ぎ去っていってしまいます。でも、だらだらしている間に、今まで頑張って身に着けてきた学習習慣がなくなってしまうのは勿体ないですよね。二月は最低でも11時間ちゃんと勉強できていたのに、学年が上がったら115分で疲れてしまうようになってしまうとか、そういうことが起こるとすごく残念です。ですから沢山の誘惑があると思いますが、春休みになっても今まで通りに勉強を続けて欲しいと思います。そして皆さんに偉そうにお話ししたからには、私もそろそろ普段通りの生活に戻って、日々精進します


【お電話でのお問い合わせ】

03-5539-9981

<交通アクセス>

東京メトロ丸の内線茗荷谷駅1番出口からすぐ

東京メトロ丸の内線新大塚駅から電車1分

東京メトロ副都心線/JR山手線池袋駅から電車4分

都営地下鉄大江戸線本郷三丁目駅から電車4分

JR総武線御茶ノ水駅から電車6分

東京メトロ有楽町線護国寺駅から徒歩14分

東京メトロ有楽町線江戸川橋駅から徒歩15分

都営三田線春日駅から電車15分

都営三田線千石駅から電車18分

都営三田線白山駅から電車18分

東京メトロ南北線後楽園駅から電車2分

東京メトロ南北線本駒込駅から電車15分

2024年2月12日月曜日

進級する前にやっておくと良いこと🌸


大学受験予備校 河合塾マナビス茗荷谷校です。

ただいま春期特別無料講習受付中です!

高1・高2、中学生は2月26日(月)までの申込で無料開講講座を

最大4講座受講できます✍ ※英語、数学、国語、理科

資料請求、校舎訪問は随時ご案内しております。

詳しくは、校舎ホームページへ!

↓茗荷谷校HP↓

河合塾マナビス茗荷谷校


こんにちは!AAの林です!

受験生のみなさん、共通テスト本当にお疲れさまでした!

2次に向けて、私大入試に向けてまだまだ頑張っている方も多いと思いますが、みなさんのこれまでの頑張りが本番につながるよう、応援しています!



今日は進級する前にやっておくと良いことについて書いてみたいと思います🌸


 おそらく誰もから言われると思いますが、これまで習ってきたことの復習をすることはやはり絶対です!特に長期休み(春休みは少ないかもですが、、、)は授業がストップするので復習が追いつけるチャンスです!

逆に、復習が十分にできている人は授業より少し早く進めるチャンスでもあります!ちょうど期末テストもあると思うので自分の苦手なところ、つまずいているところを把握するだけでもやってみてください🌟


あとは、謎に学年が上がる前はやる気にみなぎっている気がするのですが(私だけかも、?)それを使って進路について調べたりその先のことを調べたりするのもそのやる気をモチベーションを持って長持ちさせるのに有効だと思います!



最後に、、、
高校生活は大学受験やら進路やらに悩まされる3年間であっという間ですが、こんな集団生活もこの先ほとんどないと思うので学校行事でも学校の友達と遊ぶことでもしっかり高校生活を満喫してほしいなあと何年か前の高校生からの願いです、、、☺



【お電話でのお問い合わせ】

03-5539-9981

<交通アクセス>

東京メトロ丸の内線茗荷谷駅1番出口からすぐ

東京メトロ丸の内線新大塚駅から電車1分

東京メトロ副都心線/JR山手線池袋駅から電車4分

都営地下鉄大江戸線本郷三丁目駅から電車4分

JR総武線御茶ノ水駅から電車6分

東京メトロ有楽町線護国寺駅から徒歩14分

東京メトロ有楽町線江戸川橋駅から徒歩15分

都営三田線春日駅から電車15分

都営三田線千石駅から電車18分

都営三田線白山駅から電車18分

東京メトロ南北線後楽園駅から電車2分

東京メトロ南北線本駒込駅から電車15分


2024年2月9日金曜日

学年があがる前にやっておいた方が良いこと!!!

大学受験予備校 河合塾マナビス茗荷谷校です。

ただいま春期特別無料講習受付中です!

高1・高2、中学生は2月26日(月)までの申込で無料開講講座を

最大4講座受講できます✍ ※英語、数学、国語、理科

資料請求、校舎訪問は随時ご案内しております。

詳しくは、校舎ホームページへ!

↓茗荷谷校HP↓

河合塾マナビス茗荷谷校

 Hola!(^^) AA鈴木です。もう二月⛄になりましたね・・

今回は学年があがる前にやっておいた方が良いことを話していきます。

ちなみにHolaというのはスペイン語でこんにちは!という意味です。

勉強面ばかりを強調するのも面白くないと思うので勉強面とそれ以外の両方から説明していきたいと思います!

まずは勉強面から!!!

① 今の学年で習った範囲の復習をする!!(受験科目はmust!!)

今の学年で学習した範囲の復習を行うことを強くお勧めします!学年が上がるにつれて学習する内容も難しくなります。また、新しく学習する範囲は今までに学習した内容が土台になることが多いです。実際に数Ⅱの問題の中でも数Ⅰで学習した範囲の問題が出題されたり、公式を使ったりすることもあります。新学年で良いスタートダッシュを切るためには履修した範囲の復習ができているかどうかが大きなカギになると思います。全科目をすることは難しい人でも最低限、受験に必要な科目だけは復習を行うようにしましょう!!!


次に勉強面以外から!!


②自分の好きなこと・熱中できることを見つける!!

皆さんは好きなことや熱中できるものはありますか?

今はまだ熱中できるものが見つからない!!っていう方もいるかもしれません。ですが、熱中できるものを見つけて、何かに夢中になって取り組むこと、これは今のうちしかできないことだと思います!自分の高校時代の話をすると、部活(水泳)に熱中していました。(もちろん、マナビスでの勉強はきちんとしていましたが(笑)) 今、振り返ってみても、部活に熱中していたから得ることができた経験は大学生活にも大きく役立っています!ほかにも興味のあるモノ・熱中できるものを見つけることで大学での学部選択がしやすくなることも考えられます!なので自分は何が好きなのか、春休みの期間に考えておくといいかもしれません。


③人との出会いを大切にする!!

進級・進学すると、今まで仲良かった友達と疎遠になってしまうことがあるかもしれません。実際に自分も兵庫から東京に上京してから地元の親友と会う機会は格段に減りました。仲のいい子でも年に2回会えるかどうかです。ですが、仲の良い友人と会って話す時間は、お互いに切磋琢磨できる場でもあるので個人的にすごく大切な時間になっています。

新しい人との出会いがあれば、別れもあります。また、友達という存在は自分がしんどい時、つらい時にも支えてくれます。だからこそ、今のうちから仲のいい友達や新しい友達との出会いを大切にしてほしいなと個人的に思います。


これまで学年が変わるまでにやっておいた方が良いことを書いてきました!高校生の期間は勉強・部活・恋愛など数多くのことにチャレンジできる期間だと思います!限られた高校生活の時間を充実させるためにも新学期までの期間に何をしたらよいかぜひ考えてみてください!自分はチャレンジせずに後悔するよりもチャレンジして後悔する方が良いなと思っています。(勉強だけでなく、どんなことにおいてもチャレンジすることは重要だと思います、、)

次回のブログもお楽しみに!!

【お電話でのお問い合わせ】

03-5539-9981

<交通アクセス>

東京メトロ丸の内線茗荷谷駅1番出口からすぐ

東京メトロ丸の内線新大塚駅から電車1分

東京メトロ副都心線/JR山手線池袋駅から電車4分

都営地下鉄大江戸線本郷三丁目駅から電車4分

JR総武線御茶ノ水駅から電車6分

東京メトロ有楽町線護国寺駅から徒歩14分

東京メトロ有楽町線江戸川橋駅から徒歩15分

都営三田線春日駅から電車15分

都営三田線千石駅から電車18分

都営三田線白山駅から電車18分

東京メトロ南北線後楽園駅から電車2分

東京メトロ南北線本駒込駅から電車15分



2024年2月5日月曜日

進級する前にやっておくと良いこと🌸

 大学受験予備校 河合塾マナビス茗荷谷校です。

ただいま春期特別無料講習受付中です!

高1・高2、中学生は2月26日(月)までの申込で無料開講講座を

最大4講座受講できます✍ ※英語、数学、国語、理科

資料請求、校舎訪問は随時ご案内しております。

詳しくは、校舎ホームページへ!

↓茗荷谷校HP↓

河合塾マナビス茗荷谷校


こんにちは!AAの堀保です🌼

受験生のみなさんは共通テスト本当にお疲れさまでした!

実力は発揮できたでしょうか?様々な想いがあると思いますが、気持ちを切り替えてこれから受けていく試験1つ1つを丁寧にこなしていきましょう!みなさんが今までの力を出し切れるよう応援しています💪


さて今回のブログのテーマは「進級する前にやっておくと良いこと」です!

私がおススメするのは「模試の解き直しを行う」です◎


模試を受けたあとに見直しはしていると思いますが、春休みという長期休みを利用してもう一度解き直すのはどうでしょうか?


模試はボリュームもあるのでしっかりと時間をとらないとなかなか見直すことが難しいと思います。ですが、模試には色んな単元の良いところが詰まった総合力の必要な問題がたくさん出題されています。この機会に今まで受けた模試の見直しをして、自分の得意な分野と苦手な分野をきちんと把握し、学年があがる前に苦手分野を少しでもなくしておくことをオススメします✅


少し真面目なお話になってしまいましたが、勉強するときはする!遊ぶときはめいっぱい楽しむ!とメリハリをつけて春休みをぜひ楽しんでください✨(これが一番大事です!笑)


まだまだ寒い日が続くと思うので、身体には気をつけながら過ごしていきましょう⛄

次回の投稿もお楽しみに!!



【お電話でのお問い合わせ】

03-5539-9981

<交通アクセス>

東京メトロ丸の内線茗荷谷駅1番出口からすぐ

東京メトロ丸の内線新大塚駅から電車1分

東京メトロ副都心線/JR山手線池袋駅から電車4分

都営地下鉄大江戸線本郷三丁目駅から電車4分

JR総武線御茶ノ水駅から電車6分

東京メトロ有楽町線護国寺駅から徒歩14分

東京メトロ有楽町線江戸川橋駅から徒歩15分

都営三田線春日駅から電車15分

都営三田線千石駅から電車18分

都営三田線白山駅から電車18分

東京メトロ南北線後楽園駅から電車2分

東京メトロ南北線本駒込駅から電車15分

2024年2月2日金曜日

学年があがるまでにやっておいた方がいいこと


大学受験予備校 河合塾マナビス茗荷谷校です。

ただいま春期特別無料講習受付中です!

高1・高2、中学生は2月26日(月)までの申込で無料開講講座を

最大4講座受講できます✍ ※英語、数学、国語、理科

資料請求、校舎訪問は随時ご案内しております。

詳しくは、校舎ホームページへ!

↓茗荷谷校HP↓

河合塾マナビス茗荷谷校


パル!♥パルーザ!

こんにちは。AA井上です!2月になりました。
今月のテーマは「学年があがるまでにやっておいたほうがいいこと」です!

まぁこれはもちろん、予備校で勤務している身としては「勉強!」と言いたいところですが、かけがえのない高校生という大事な時期に勉強ばっかりしていても仕方ありませんからね…。

「勉強以外で」やっておいたほうがいいことをお伝えしようと思います。

♦高1になるひとへ 「夢中になれるものをみつけよう」

高校にはいると中学の時とはまたいろいろと変わります。
行事もそうだし部活も、人間関係もそうです。
高校入学(進級)を機に、自分の打ち込めるもの、夢中になれるものをみつけてみてください。

自分は高校の時は野球部に入っていました。いまマナビスに通っている人の中にも部活をやりながら頑張っているよ、という人も多いと思います。

当時を振り返って思うことですが、自分自身、大学に入ってからも野球を部活で続けていますが、圧倒的に「野球」が生活の中で占める割合が下がりました。
どういうことかというと、今はもう全くやっていませんが、高校の時は家に帰ってからも手に豆ができるくらい素振りをしていました。
目標に向かって必死に食らいついていました。夢中になっていました。

なにかに夢中になるくらいまで情熱を注ぎこんで、突き詰めてやってみる。
この経験は、今後何か新しいことを始めるときや苦しいときに乗り越えるときの糧になります。そしてこういうのは、若くて元気と時間と余裕があるときにしかできません。
部活でも、趣味でも何でもいいと思います。なにか見つけて、とことんやってみてください!

♦高2になるひとへ 「勉強も部活も遊びも恋愛も全力投球!」

高2は高校生活で一番輝きがある時だと思います。
自分が高2の時はちょうどコロナ1年目。体育祭も文化祭も修学旅行もすべてを奪われました。
普通に学校に行くことさえできない時期も多くありました。

だからこそ、高2生は今できること全部に全力で取り組んでもらいたいと心の底から思っています。

よく「〇〇が忙しいから、△△はあきらめよう」っていう人がいるけど、そういうの本当にもったいないと思うよ。

「二兎を追うものは一兎をも得ず」という言葉があるけど自分はこの言葉はあんまいい言葉じゃないです(主観)。
今のうちというか、若いうちは、妥協せずになにごとにも本気でやっておかないと「あのときこれやっておけばよかった…」と、時間が経ってから後悔することになります…(体験談)。

♦高3になるひとへ 「友達ともっとなかよくなろう」
進級したら高校生活はのこり1年。
必然的に今、毎日のように顔を合わせている人とも会えなくなる日が近づいてきます。
いまめっちゃ仲良くしている子でも、大学入学したら会う頻度が年1くらいになってしまうというのが結構あります。

卒業しても関係性が続くように、そしてこれからさらに本格的に始まっていく受験を乗り越えるためにも今よりも、もっと、もっと、もっと!!!仲良くなっておきましょう。


はい。
ということでめちゃくちゃ語ってしまいました。
ここに書いたことはブログ用のネタじゃなくて、自分の価値観とかも含まれている本心です!
まぁこういう考え方をしている人もいるんだなぁくらいで受け止めてもらって、実際に行動に移すかはご自身で考えてみてください。

それでは!

【お電話でのお問い合わせ】

03-5539-9981

<交通アクセス>

東京メトロ丸の内線茗荷谷駅1番出口からすぐ

東京メトロ丸の内線新大塚駅から電車1分

東京メトロ副都心線/JR山手線池袋駅から電車4分

都営地下鉄大江戸線本郷三丁目駅から電車4分

JR総武線御茶ノ水駅から電車6分

東京メトロ有楽町線護国寺駅から徒歩14分

東京メトロ有楽町線江戸川橋駅から徒歩15分

都営三田線春日駅から電車15分

都営三田線千石駅から電車18分

都営三田線白山駅から電車18分

東京メトロ南北線後楽園駅から電車2分

東京メトロ南北線本駒込駅から電車15分