2024年1月31日水曜日

自己紹介と受験エピソード

 大学受験予備校 河合塾マナビス茗荷谷校です。

ただいま春期特別無料講習受付中です!

高1・高2、中学生は2月26日(月)までの申込で無料開講講座を

最大4講座受講できます✍ ※英語、数学、国語、理科

資料請求、校舎訪問は随時ご案内しております。

詳しくは、校舎ホームページへ!

↓茗荷谷校HP↓

河合塾マナビス茗荷谷校


 みなさんあけましておめでとうございます!AAの石川莉菜です。石川が二人になってややこしいと思いますが、最近新しく入った方の石川です笑

 今回初めてブログを書くということで、とりあえず軽く自己紹介から始めてみます(^^)

 お茶の水女子大学2年の石川莉菜です!もう一人の石川さんとは大学とサークルが一緒で超仲良しです💑さらに熊谷くんは中高が一緒で、田母神くんは高校が一緒なんです!世間って狭いですね・・大学やサークルでの石川さんや、高校時代の2人について知りたい子はぜひ私のところまで聞きに来てくださいね💛なんでも教えます💛💛(多分いいことしか言わないから三人とも安心してね★)


 さて本題に入りましょう!今回は私の「受験のエピソード」について話していきます!


事件その1:「受験票をなくす」

 日頃から頻繁にものをなくす私、しっかり受験票もなくしました!!!😭「受験票なんてなくすわけないじゃん」と思っている人もいるかもしれませんが、案外なくします。私は運よく見つかったからよかったですが、言うまでもなく受験票をなくすと本当に大変なことになるので、皆さんしっかり管理してくださいね!!⚠


事件その2:「共テ数学、鬼の難化」

 

「2ページ目から既に分からない!!!」

その後も分からない問題が大量発生しましたが、その度に「おっけい気にしない!次!」と開き直り、なんとか最後まで解ける問題は解き切ることができました・・

 皆さんも受験中に難しい問題にぶち当たることがあるかもしれません。それを引きずってしまうと次の問題や教科にも影響が出てきてしまうので、「きっとみんな解けないだろうなー」と、あまり気にしないことが大切です!


事件その3:「試験中にお腹が鳴って問題に集中できない」

 私は日頃からよくお腹が鳴るんですが(AT中もたまに鳴ってます、ごめんね)(切実に誰か解決法教えてほしいです)、共テのリーディング中もお腹が鳴ってしまいました・・「やばい、お腹鳴りそう」と一旦思ってしまうともうそちらの方に気を取られてしまい、そこから問題に全く集中できなくなってしまいました。言うまでもなくそこからの問題の出来は悲惨でした😭

 私のようにならないために、みなさんには「常に適度にお腹を膨らませておく」ということをお勧めします。あまりお腹いっぱいになりすぎると今度は眠くなってしまうのでその辺は自分のお腹と相談していい感じに調整してください!


 以上が私の受験エピソードです!ハプニングだらけだった私でもなんとかなったので皆さんもきっと大丈夫です!でもやっぱり何事もなく終わるのが一番なので、ぜひ私の失敗体験を基に対策してみてください😊


次回は井上くんです!お楽しみに!

【お電話でのお問い合わせ】

03-5539-9981

<交通アクセス>

東京メトロ丸の内線茗荷谷駅1番出口からすぐ

東京メトロ丸の内線新大塚駅から電車1分

東京メトロ副都心線/JR山手線池袋駅から電車4分

都営地下鉄大江戸線本郷三丁目駅から電車4分

JR総武線御茶ノ水駅から電車6分

東京メトロ有楽町線護国寺駅から徒歩14分

東京メトロ有楽町線江戸川橋駅から徒歩15分

都営三田線春日駅から電車15分

都営三田線千石駅から電車18分

都営三田線白山駅から電車18分

東京メトロ南北線後楽園駅から電車2分

東京メトロ南北線本駒込駅から電車15分

 

2024年1月29日月曜日

受験エピソード

 大学受験予備校 河合塾マナビス茗荷谷校です。

ただいま春期特別無料講習受付中です!

高1・高2、中学生は2月26日(月)までの申込で無料開講講座を

最大4講座受講できます✍ ※英語、数学、国語、理科

資料請求、校舎訪問は随時ご案内しております。

詳しくは、校舎ホームページへ!

↓茗荷谷校HP↓

河合塾マナビス茗荷谷校

 

あけましておめでとうございます!AAの熊谷です。今年もよろしくお願いします。今年の抱負は、「思い出をたくさん作る」です。成人式や高校の同窓会に参加して、友達って大事だなぁと改めて感じました。大学生活の終わりも少しずつ近づいているので、友達とたくさん思い出を作る一年にしたいです。

 今回のテーマは、「受験エピソード」です。自身の受験を振り返って、みなさんにぜひやって欲しいと思うことを三つ紹介します。

1.次の教科の脳に切り替える

 テストの間の休憩は、次の教科の脳に切り替える時間にしてました。特に英語や国語など読解系の教科の前は、過去問などの長文を読んでウォームアップしておけば、そのままのリズムで本番に入れます。何を見ようか迷う時間がもったいないので、休憩中に見るものは決めておきましょう。

2.休憩中絶対にトイレに行く

 試験中にトイレに行きたくなると、「行きたいけど時間がもったいないし手を挙げるのも気まずいなぁ…」となって集中できなくなります。必ずトイレに行っておいてください。また、試験中に行きたくなったら迷わず行きましょう。カフェイン入りの飲み物は利尿作用があるので、当日は控えるのが無難です。

3.前日の朝は早起きする

 前日の夜は緊張で寝られなくなると思うので、朝は早起きして昼寝もしないで、睡眠欲をマックスにしておきましょう。眠りにつけなくても、焦らなくて大丈夫です。目を閉じて横になって体を休めましょう。

 以上になります。共通テストが終わって、二次試験まであと少しです。体調に気を付けて、あとひと踏ん張り頑張りましょう!

 次回は新しく入った方の石川さんです。お楽しみに!


【お電話でのお問い合わせ】

03-5539-9981

<交通アクセス>

東京メトロ丸の内線茗荷谷駅1番出口からすぐ

東京メトロ丸の内線新大塚駅から電車1分

東京メトロ副都心線/JR山手線池袋駅から電車4分

都営地下鉄大江戸線本郷三丁目駅から電車4分

JR総武線御茶ノ水駅から電車6分

東京メトロ有楽町線護国寺駅から徒歩14分

東京メトロ有楽町線江戸川橋駅から徒歩15分

都営三田線春日駅から電車15分

都営三田線千石駅から電車18分

都営三田線白山駅から電車18分

東京メトロ南北線後楽園駅から電車2分

東京メトロ南北線本駒込駅から電車15分

2024年1月26日金曜日

受験当日エピソード

 大学受験予備校 河合塾マナビス茗荷谷校です。

ただいま春期特別無料講習受付中です!

高1・高2、中学生は2月26日(月)までの申込で無料開講講座を

最大4講座受講できます✍ ※英語、数学、国語、理科

資料請求、校舎訪問は随時ご案内しております。

詳しくは、校舎ホームページへ!

↓茗荷谷校HP↓

河合塾マナビス茗荷谷校


あけましておめでとうございます🌅🎍AAの石川です!

2024年、みなさんはどんな年にしたいですか?

私にとって、おそらく今年が自分の人生の転機になるだろうなと思っています。2023年以上に自分自身との戦いが待っているので、孤独に負けず新しい世界を切り開いていきたいです!!!すべては自分の努力次第で、出来ないことなんて一つもないと昔から本気で思っています。

ということで、本年の抱負は「一人で生きて行けるようになる」です。


では本題に入りたいと思います!受験当日エピソードですね、、、

正直もうあまり覚えていることがないのですが、自分の記憶をがんばって引っ張り出してみようと思います。


失敗談:早く着きすぎて道に迷う

私は遅刻癖があるので、テストや模試などの時は1時間半ほど前に現地に到着するつもりで当日の電車などを調べます。その日もかなり早く家を出発して電車も間違えずに駅に着くことが出来たのですが、なんと駅を出てから道に迷ってしまったのです。

ちょうど近くの高校の通学時間と重なってしまったようで、駅にはたくさんの制服の学生がいました。もちろんスマホで道は調べていたのですが、緊張もあったのかわからなくなってしまい最終手段である「それっぽい人についていく」いう方法を選択しました。その結果、試験会場とは全く違う場所に行ってしまいました。。あの時はだいぶ焦りました。

みなさんは人を信用しすぎないようにしてくださいね。


でも、どんなハプニングがあっても試験開始には間に合うようにできるだけ早めに家を出ることをおすすめします。勉強は電車でも会場でもできるので!


成功ポイント:お昼ご飯は少なめに

私が実践してよかったなと思うのは、お昼ご飯を軽めにしたことです。集中するのでお腹がすくのですが、一日目のお昼の後は国語と英語です。お腹いっぱいで眠くなったらどうしよう、という気持ちからおにぎり二つのみにしましたが、手が空くのでたべながら勉強もできて良い方法だったと思います。


では今回はこのくらいにしたいと思います!

次は熊谷くんです。さいきん茗荷谷校に新しいスタッフが入ったのですが、そのどちらも熊谷くんのお友達です!人がたくさんでうれしいですね😊


次回の更新もお楽しみに!


【お電話でのお問い合わせ】

03-5539-9981

<交通アクセス>

東京メトロ丸の内線茗荷谷駅1番出口からすぐ

東京メトロ丸の内線新大塚駅から電車1分

東京メトロ副都心線/JR山手線池袋駅から電車4分

都営地下鉄大江戸線本郷三丁目駅から電車4分

JR総武線御茶ノ水駅から電車6分

東京メトロ有楽町線護国寺駅から徒歩14分

東京メトロ有楽町線江戸川橋駅から徒歩15分

都営三田線春日駅から電車15分

都営三田線千石駅から電車18分

都営三田線白山駅から電車18分

東京メトロ南北線後楽園駅から電車2分

東京メトロ南北線本駒込駅から電車15分

2024年1月22日月曜日

受験エピ

 大学受験予備校 河合塾マナビス茗荷谷校です。

ただいま春期特別無料講習受付中です!

高1・高2、中学生は2月26日(月)までの申込で無料開講講座を

最大4講座受講できます✍ ※英語、数学、国語、理科

資料請求、校舎訪問は随時ご案内しております。

詳しくは、校舎ホームページへ!

↓茗荷谷校HP↓

河合塾マナビス茗荷谷校


みなさんあけましておめでとうございます!AA近藤です!2024年、楽しんでいきましょう~!

早速ですが私の今年の目標は 視野を広く持つ です!

目の前のことに集中しすぎてがっっっとなりすぎると気づいた時には後手にまわっているということに去年気づきました。そして、人間後手に回るとうまくいかなくなることがほとんどです。なので今年はがっっっとなりすぎないようにゆったりした気持ちでいたいです!

裏目標は競馬で当てることです。堅実・健全に頑張ります!


さて本題の受験エピソードですが、私の2次試験の時の話をします。

私はセンターで失敗し、私立を受けていなかったため割と絶体絶命な状況で本命のお茶大を受けました。その年の倍率は確か3倍ちょっとだったのでやばいな~と思っていたことを覚えています。

そんな私が何を考えていたかというと、

まわりの人、二人倒せば私受かるな です。

私は高校生の時空手部に所属していたので、学力というよりかはいざとなれば武力で勝てるなという思考でした。

ここで伝えたいのはさすがに「この世は腕力!」ということではなく、どんな理由付けでもいいから周りの人よりも自信をもって試験に臨むこと、そして周りの人よりも高い点を取れば絶対に合格できるということです。倍率が3倍なら横の二人よりも高い点をとればいいというそれだけです。受験という大きくてあいまいなものと戦うより、横の人より点を取ればいいと考える方が楽じゃないですか?

あくまでこれは一例なので、自分が一番自信を持てる方法で試験に挑んできてください!

最後に、勘でもなんでもいいのでとにかく解答欄を埋めてください。受験当日の勘は意外と当たります(私は勘でうめた答えが結構当たっていました)。

応援しています!次は小西君です。



【お電話でのお問い合わせ】

03-5539-9981

<交通アクセス>

東京メトロ丸の内線茗荷谷駅1番出口からすぐ

東京メトロ丸の内線新大塚駅から電車1分

東京メトロ副都心線/JR山手線池袋駅から電車4分

都営地下鉄大江戸線本郷三丁目駅から電車4分

JR総武線御茶ノ水駅から電車6分

東京メトロ有楽町線護国寺駅から徒歩14分

東京メトロ有楽町線江戸川橋駅から徒歩15分

都営三田線春日駅から電車15分

都営三田線千石駅から電車18分

都営三田線白山駅から電車18分

東京メトロ南北線後楽園駅から電車2分

東京メトロ南北線本駒込駅から電車15分

2024年1月19日金曜日

進級するまでにやっておいた方が良いこと

 

         大学受験予備校 河合塾マナビス茗荷谷校です。

ただいま春期特別無料講習受付中です!

高1・高2、中学生は2月26日(月)までの申込で無料開講講座を

最大4講座受講できます✍ ※英語、数学、国語、理科

資料請求、校舎訪問は随時ご案内しております。

詳しくは、校舎ホームページへ!

↓茗荷谷校HP↓

河合塾マナビス茗荷谷校

みなさんこんにちは。アシスタントアドバイザーの小西と申します。2月も中盤までやってきました。私立大学の受験真っ只中です!!受験生の皆さんは最後まで気を抜かずに走りきってほしいと思います🙌🙌本当に応援しています!!約1年前の私も私立大学の受験を受けている最中でした。只今、在学中の中央大学法学部の受験は後楽園にある理工学部のキャンパスで受験したのを覚えています。また、ほとんどの大学は期末テストが終わり2月から春休みに入ります。私は先月の22日に民法の期末試験がありました。民法はやはり難しいです😩😪💦(単位とれるかな??)実は身のまわりに関することはほぼ民法が関わっているんです!!遺産相続など想像しやすいんじゃないでしょうか??                            (取得時効や即時取得、相続などなど気になる人は調べてみてね😻😻)

今回のブログのテーマは「進級するまでにやっておいた方が良いこと」を紹介します。高校2年生に絞って紹介します。

1.単語系

やはり大学受験を乗り越える上で単語の勉強は1番重要かつ1番勉強しやすいのではないかと感じます。やっていることは地味に見えますが単語を覚えていないとそもそも文が読めません。本当に重要ですよ!!(単語を知ってるだけで入試で点が取れる問題もありますよ)

なので現1,2年生のみなさんはとにかく(数学や現代文のように)机に座って単語の勉強をする時間を取ってみましょう。2年生は3年生に進級するまでに今持っている英語と古典の単語帳(ターゲット、シスタン、速単、LEAP、古文単語330、315などなど)は1周するのを目標にしてほしいです。1周して7割から8割こたえられるようにしてほしいです。(志望校によって単語帳の難易度によって多少はかわるけど、、)


2.勉強習慣を身につける

部活に行事、勉強などなど高校生の皆さんはやることが多いと思います。加えてそれらを両立することが求められるため本当に大変ですよね。。。大事なことはONとOFFを切り替えることです。遊ぶときは遊ぶ、勉強するときは勉強する 大事なことですよ!‼2年生はもうすぐ本格的に受験期間が始まります。今はそれに向けての準備期間でとっても重要です。受験勉強のいいスタートをきるためには自分の勉強スタイルを確立しておくべきです。確立するためにも色んな勉強方法を試してほしいです。自分は朝型か夜型か、どの場所が一番集中することが出来るか、一日に最大どのくらい集中力が続くか、などなど、、、、        受験期は1日中勉強する日が多いです。そのためにも自分の限界や勉強ルーティンを知っておいてほしいんです🙆🙆 

言いたいことはそれくらいですね。。色んな勉強法、単語の勉強一つとっても沢山方法があります。色んな人に聞いたり調べたりしてどんどん実践してほしいです。そしてそれが自分に合うかどうか考えてみてください✊✊  

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

春は別れの季節でもあり、出会いの季節でもあります。悲しさと新鮮さ両方がありますね、、、  私も春から新しいことを始めるつもりです。一緒に頑張ろうー

日々の出会いに感謝感謝💁💁        

次回は石川さん。どんなことを書いてくれるのでしょう???

【お電話でのお問い合わせ】

03-5539-9981

<交通アクセス>

東京メトロ丸の内線茗荷谷駅1番出口からすぐ

東京メトロ丸の内線新大塚駅から電車1分

東京メトロ副都心線/JR山手線池袋駅から電車4分

都営地下鉄大江戸線本郷三丁目駅から電車4分

JR総武線御茶ノ水駅から電車6分

東京メトロ有楽町線護国寺駅から徒歩14分

東京メトロ有楽町線江戸川橋駅から徒歩15分

都営三田線春日駅から電車15分

都営三田線千石駅から電車18分

都営三田線白山駅から電車18分

東京メトロ南北線後楽園駅から電車2分

東京メトロ南北線本駒込駅から電車15分



2024年1月17日水曜日

受験当日エピソード

 大学受験予備校 河合塾マナビス茗荷谷校です。

ただいま春期特別無料講習受付中です!

高1・高2、中学生は2月26日(月)までの申込で無料開講講座を

最大4講座受講できます✍ ※英語、数学、国語、理科

資料請求、校舎訪問は随時ご案内しております。

詳しくは、校舎ホームページへ!

↓茗荷谷校HP↓

河合塾マナビス茗荷谷校


あけましておめでとうございます🎍

アシスタントアドバイザーの林です。


受験当日と言ってもとうとう4年前の記憶になってしまったので、そろそろ薄れかけていますが、やはり受験生時代のことはいつになっても思い出してしまいます、、

 

私はセンター試験最後の年だったので、来年はない!と強く意気込んでのぞんだのですが、センターの英語の試験で長文が全く読めなくなるという最悪の事態に陥りました、、

さらに、その長文で時間を取られすぎて全部の問題まで手が回らなくなってしまい、もうどん底です泣😢

それでも、その英語から他の教科までに切り替えられたのは良かった点かなあとも思います。

 

 

 こんな私からアドバイスすることがあるとすれば、受験当日は本当に何があるか分かりません、、、もっとこうしてればとかあれやっとけばとか解きながら思ってしまうかもしれません、、、が!今までやってきたから解けている問題もたくさんあるはず!


 今までしてきたことに自信をもって落ち着いていけば大丈夫です!

もし私みたいなことがあっても、これだけ私はしてきたんだ!とその時ぐらいちょっと傲慢になっても良いと思います👍

1個の問題につまずいたらいったん違う問題にうつってみて、もう一度戻ってきたら解けるなんてこともあると思います(私も英語そうすればよかったと思っています笑)

私は解けなくなった長文に沼ってました、

 

焦ったときは1度深呼吸してみるといつもの自分が助けてくれるはず!

最後まで気を抜かず、でも少し肩の力を抜いて!応援しています🏳




【お電話でのお問い合わせ】

03-5539-9981

<交通アクセス>

東京メトロ丸の内線茗荷谷駅1番出口からすぐ

東京メトロ丸の内線新大塚駅から電車1分

東京メトロ副都心線/JR山手線池袋駅から電車4分

都営地下鉄大江戸線本郷三丁目駅から電車4分

JR総武線御茶ノ水駅から電車6分

東京メトロ有楽町線護国寺駅から徒歩14分

東京メトロ有楽町線江戸川橋駅から徒歩15分

都営三田線春日駅から電車15分

都営三田線千石駅から電車18分

都営三田線白山駅から電車18分

東京メトロ南北線後楽園駅から電車2分

東京メトロ南北線本駒込駅から電車15分

2024年1月15日月曜日

AA鈴木が受験当日に意識したこと!!

 大学受験予備校 河合塾マナビス茗荷谷校です。

ただいま春期特別無料講習受付中です!

高1・高2、中学生は2月26日(月)までの申込で無料開講講座を

最大4講座受講できます✍ ※英語、数学、国語、理科

資料請求、校舎訪問は随時ご案内しております。

詳しくは、校舎ホームページへ!

↓茗荷谷校HP↓

河合塾マナビス茗荷谷校


あけましておめでとうございます!2024年もよろしくお願いします!

今年の抱負は「何事にもチャレンジすること」です。

上京してから1年経つので様々なことにチャレンジする1年にしたいです。

去年は涙あり、笑いありの一年でしたが、今年はさらに笑いに満ちた一年にしたいです!

振り返ってみると、上京するという人生最大の決断をした2023年は本当に色んな事がありました(笑)・・・


話は変わりますが、今回のテーマは「受験エピソード・失敗談」についてです。去年の受験シーズンを振り返ってみると、共テ本番で満足のいく点数が取れず、家で大号泣したことなど、本当に色んなことがありました。この件はまた、別の機会に話します!


受験当日に自分が意識したことについて書いていきます!


①会場までの交通経路を複数考えておく!


本番は何が起こるか分かりません。なので万が一のために会場までの交通経路を複数考えておきましょう!!そして時間にはゆとりをもって!!


②持っていく教材は必要最低限に!!

試験開始ギリギリまで勉強しようと考え、すき間時間に勉強する姿勢はすごく素敵ですが、会場に持っていく教材が多すぎると「この勉強もしなければ!!」と、かえって焦りの原因になってしまいます。会場に入ると他の受験生が勉強している姿を見て不安を感じるかもしれません。ですが、自分は自分、他者は他者です。自分が出来る最善を尽くしましょう!


③難しい問題が出てもすぐに切り替える!!

これから様々な大学の、また学部の試験を受けることになると思います。その中で難しくて手も足も出ない問題に遭遇するかもしれません。そんな時はすぐに切り替えて、次の試験に集中しましょう!ここまでコツコツ頑張ってきた皆さんが難しいと感じたならきっと他の受験生も難しいと感じているはずです!

切り替えて前を向けるかどうかは本当にすごく大切です!!

なので苦しいこと、しんどいことがあればいつでも話しかけてください!

受験生の皆さん、最後まで一緒に走り抜けましょう!!

最後まで応援しています!!


【お電話でのお問い合わせ】

03-5539-9981

<交通アクセス>

東京メトロ丸の内線茗荷谷駅1番出口からすぐ

東京メトロ丸の内線新大塚駅から電車1分

東京メトロ副都心線/JR山手線池袋駅から電車4分

都営地下鉄大江戸線本郷三丁目駅から電車4分

JR総武線御茶ノ水駅から電車6分

東京メトロ有楽町線護国寺駅から徒歩14分

東京メトロ有楽町線江戸川橋駅から徒歩15分

都営三田線春日駅から電車15分

都営三田線千石駅から電車18分

都営三田線白山駅から電車18分

東京メトロ南北線後楽園駅から電車2分

東京メトロ南北線本駒込駅から電車15分

2024年1月10日水曜日

受験当日エピソード

 大学受験予備校 河合塾マナビス茗荷谷校です。

資料請求、校舎訪問は随時ご案内しております。

詳しくは、校舎ホームページへ!

↓茗荷谷校HP↓

河合塾マナビス茗荷谷校


こんにちは!AAの堀保です🌼

2024年になりましたね🎍あけましておめでとうございます!

今年も勉強を頑張るみなさんを一生懸命サポートできればと思います🌸


新年一発目のブログテーマは「受験当日について」なのですが、だいぶ前の出来事なので母親に「どんな感じだったっけ?」と聞きながら記憶を引っ張り出しました、、(笑)

それも踏まえ、私は受験当日や直前に気を付けていたことなどをお話しできればと思います!


①前日はなるべく消化の良いものを食べる

いきなり当日ではなく前日の話じゃん!!という感じなのですが、、💦前日に胃もたれするものを食べず、消化の良いものを食べるようにして体調の最終調整をしていました。野菜スープなどのあたたかくて胃に優しいメニューが私のお気に入りでした🍳


②当日は早めに会場に着くようにする

幸い私はどの試験においても電車が遅れることはありませんでしたが、何があるか分からないので、毎回少し早めに試験会場の最寄り駅に着く電車に乗るようにしていました!「もしかしたら遅れるかも、、」といった焦りもないですし、会場の雰囲気に少し慣れておくだけでも気持ちに余裕が生まれました◎


③試験と試験の合間に甘いものを食べてリラックスする

私は試験の合間に一口サイズのチョコを食べていました🍫何か食べるではなくても、自分が安心できるようなルーティン(肩を回すやいつも見ているノートを見返すなど)をもっておくといいかなと思います!


ほんの少しですが参考になると嬉しいです!


最後に今年の抱負で締めようと思います🐉私は今年の春から社会人になるので、お世話になった人たちに少しでも恩返しができるような1年にしていきたいなと思います!

みなさんも2023年を振り返りつつ、今年をどんな1年にしたいか考えてみてください✨


試験本番まであと少し、、!最後まで頑張っていきましょう🔥


【お電話でのお問い合わせ】

03-5539-9981

<交通アクセス>

東京メトロ丸の内線茗荷谷駅1番出口からすぐ

東京メトロ丸の内線新大塚駅から電車1分

東京メトロ副都心線/JR山手線池袋駅から電車4分

都営地下鉄大江戸線本郷三丁目駅から電車4分

JR総武線御茶ノ水駅から電車6分

東京メトロ有楽町線護国寺駅から徒歩14分

東京メトロ有楽町線江戸川橋駅から徒歩15分

都営三田線春日駅から電車15分

都営三田線千石駅から電車18分

都営三田線白山駅から電車18分

東京メトロ南北線後楽園駅から電車2分

東京メトロ南北線本駒込駅から電車15分

2024年1月8日月曜日

受験当日エピソード

大学受験予備校 河合塾マナビス茗荷谷校です。

ただいま春期特別無料講習受付中です!

高1・高2、中学生は2月26日(月)までの申込で無料開講講座を

最大4講座受講できます✍ ※英語、数学、国語、理科

資料請求、校舎訪問は随時ご案内しております。

詳しくは、校舎ホームページへ!

↓茗荷谷校HP↓

河合塾マナビス茗荷谷校



あけましておめでとうございます!いよいよ2024年ですね。

私の今年の抱負は、「」です。みなさんの抱負も校舎で聞かせてください!


さて、今回のテーマは「受験当日のエピソード・失敗談」です。

 今回は私のセンター試験での失敗談をお話しますね。

共通テストではないことに世代を感じますが・・・。


私のセンター試験での失敗談その1は、「筆箱を落としてしまったこと」 です。

教室が開場する前に待合室で自習をしていたのですが、そのあと

筆箱を手持ちのまま教室に移動したので、途中で落としてしまいました。

運よく、前の席に友達がいたので、筆記用具を借りることができましたが、

心臓が止まるかと思いました・・・。

最初の時間が社会だったのでまだよかったのですが、数学など計算する時は

なじみのあるものを使いたいですよね。

 

みなさんは、筆記用具をちゃんと鞄にしまってから移動しましょう。

 

私のセンター試験での失敗談その2は、「間違えて男子トイレに入りかけたこと」 です。

 

休み時間にトイレに行くときに、きちんと確認したつもりなのですが、

男子トイレの方に入りかけました。

運よく同級生が止めてくれたので、実際に入ってはないのですが、

扉に手をかけるところまでいって間一髪でした笑

 

開けられた方もびっくりするので、みなさんはトイレの前で指差し確認をする

と良いでしょう。

友達の後ろからついていくという方法も、間違いがなくて良いと思います。

 

センター試験に関わらず、私の受験での失敗談はいくらでもありますが、

今日はこれくらいにしておこうと思います。

この記事を読んでくれたみなさんが、クスッと笑って、また教訓にしてくれたら

嬉しいです。

 

ちなみに、こんなハプニングだらけのセンター試験でしたが、日ごろの準備のおかげで

試験の方では納得いく結果を出せました。

 

みなさんも本番で自分の力を出し切れるよう、頑張ってください!!!


【お電話でのお問い合わせ】

03-5539-9981

<交通アクセス>

東京メトロ丸の内線茗荷谷駅1番出口からすぐ

東京メトロ丸の内線新大塚駅から電車1分

東京メトロ副都心線/JR山手線池袋駅から電車4分

都営地下鉄大江戸線本郷三丁目駅から電車4分

JR総武線御茶ノ水駅から電車6分

東京メトロ有楽町線護国寺駅から徒歩14分

東京メトロ有楽町線江戸川橋駅から徒歩15分

都営三田線春日駅から電車15分

都営三田線千石駅から電車18分

都営三田線白山駅から電車18分

東京メトロ南北線後楽園駅から電車2分

東京メトロ南北線本駒込駅から電車15分

大学受験予備校 河合塾マナビス茗荷谷校です。

資料請求、校舎訪問は随時ご案内しております。

詳しくは、校舎ホームページへ!

↓茗荷谷校HP↓

河合塾マナビス茗荷谷校


2024年始まりました。今年もよろしくお願いします!

新年1発目のブログ、テーマは「入試本番でのエピソード」についてです!

 


自分が受けたのは、2022、そう、あの地獄の代です。

 

ご存じの受験生もいると思いますが、あの年は数学が大荒れしました。

平均点が数学IA38点、数学ⅡB40点ほど、5教科7科目の平均点も前年比-40点とかで、直近何十年間で最低の平均点を叩き出しました。

 

解いているときは、「もうおわたンゴ^^」とか思って死んでいましたね~

 

でも、試験終わってすぐにTwitterを見たらすごく多くの受験生が、「やばすぎだろ!」とか「難しすぎる!」とかって嘆いていたのを見て、すごーく安心しました。

 

これから入試本番に入っていくと、色んな大学の、学部の、方式の入試を受けていくことになります。

 

そしたら、1校くらいは「なんじゃこれ!」という試験に遭遇すると思います。

 

でも、1つ言えることは、自分が難しいと思ったら、まわりもほぼみんな難しいと思っているということです。

 

「簡単だったわ!」みたいにいうやつはただの逆張り野郎です。そういうやつの言葉は気にしない。

 

入試は自分との戦いでもあるわけです。

 

できなかったとしても、気にしていたって仕方ありません。

 

だって、終わったことは変えられないでしょ?切り替えて次に行くしかないのです。

 

これは入試に限らず恋愛とかでも同じですね(関係ない)

 

とにかく、後悔をしないように、「最善を尽くす」こと!

苦しいことがあったら、いつでもいいに来てくださいね。

 

 

そして最後に、今年の抱負を語って締めようと思います。

去年は「情けのうしてのさん」年でした(熊本の方言で、「めっっちゃ情けない」という意味です、去年の軟式野球部の流行語でした)。

 

今年は「情けある」年にしたいと思います。。。がんばります。


【お電話でのお問い合わせ】

03-5539-9981

<交通アクセス>

東京メトロ丸の内線茗荷谷駅1番出口からすぐ

東京メトロ丸の内線新大塚駅から電車1分

東京メトロ副都心線/JR山手線池袋駅から電車4分

都営地下鉄大江戸線本郷三丁目駅から電車4分

JR総武線御茶ノ水駅から電車6分

東京メトロ有楽町線護国寺駅から徒歩14分

東京メトロ有楽町線江戸川橋駅から徒歩15分

都営三田線春日駅から電車15分

都営三田線千石駅から電車18分

都営三田線白山駅から電車18分

東京メトロ南北線後楽園駅から電車2分

東京メトロ南北線本駒込駅から電車15分