2024年8月17日土曜日

【有本編】模試に向けてと理学部を選んだ理由

 大学受験予備校 河合塾マナビス茗荷谷校です。

資料請求、校舎訪問は随時ご案内しております。

詳しくは、校舎ホームページへ!

↓茗荷谷校HP↓

河合塾マナビス茗荷谷校 


こんにちは! AAの有本です!

初めましてのブログ、ついに順番が回ってきましたドキドキ...

改めまして、お茶の水女子大学理学部生物学科3年の有本和叶 (ありもとわかな)と申し ます!6月からAAを始めて、早くも3ヶ月が経とうとしています。最近では各方面から、 幼いとか末っ子感が強い(長女です、妹います)とか言われてますが、頼りになるお姉さ んAAを目指して、精一杯みなさんのサポート頑張ります! さてそろそろ本題に入ります。

◎模試に向けて

私が高校生だった頃に模試を受ける上で気を付けていたこと、そしてみなさんに忘れて欲 しくないことは、受けっぱなしにしないということです。

よく、“点数や判定で一喜一憂するな”なんて言葉を耳にしますが、結果が良くて喜んだり、 悪くて落ち込んだりするのは当然のことです。受験に対して本気であればあるほど、より 強く喜びや悔しさを感じるのではないでしょうか。

ここで大事なのが、どっちの感情からでも次に繋げられるようにしておくことです。 結果が良くて嬉しい時は、“次回もこのレベルをキープしたい、なんならもっと上に行きた い”。結果が微妙で悔しい時は、“この範囲もっとしっかり対策しておけば...”。 みたいな感じで、次に繋げられるポイントを模試から見つけ出し、それを実行する、そし

てこれを何度も繰り返していくのが大切かなと思います。

●理学部生物学科を選んだ理由

簡潔にいうと、生物が好きだったからです。

別に小さい頃から虫が好き!とか植物が好き!とかは全くなかったのですが、高校の生物 の先生が本当に大好きで、その先生の授業が楽しくて、気づいたら生物の勉強大好きー!! たのしー!!って感じでした。

理学部という学部は、人や社会に貢献できるかは一旦おいといて、ただひたすら自分の興 味を深く掘り下げていく学部だと思っています。まぁ簡単に言えば、生物学科は生物オタ クの集まり、数学科は数学オタクの集まりって感じですね

そんな中で、将来やりたいことも特に決まっておらず、生物は好きだけど何かを極めてい るわけでもない私が果たしてやっていけるのか?という不安はもちろんありましたが、基 本的になんとかなるだろう精神の私は、理学部を選びました。理学部生活3年目の今のと ころ、なんとかなって、私は楽しく生活しています!

色々考え悩むことが多い時期だと思いますが、今の自分にできる精一杯を尽くしましょう!

【お電話でのお問い合わせ】

03-5539-9981

<交通アクセス>

東京メトロ丸の内線茗荷谷駅1番出口からすぐ

東京メトロ丸の内線新大塚駅から電車1分

東京メトロ副都心線/JR山手線池袋駅から電車4分

都営地下鉄大江戸線本郷三丁目駅から電車4分

JR総武線御茶ノ水駅から電車6分

東京メトロ有楽町線護国寺駅から徒歩14分

東京メトロ有楽町線江戸川橋駅から徒歩15分

都営三田線春日駅から電車15分

都営三田線千石駅から電車18分

都営三田線白山駅から電車18分

東京メトロ南北線後楽園駅から電車2分

東京メトロ南北線本駒込駅から電車15分