2025年7月21日月曜日

夏休みのおすすめの過ごし方【有本】

  大学受験予備校 河合塾マナビス茗荷谷校です。

ただいま夏期特別無料講習受付中です!

中高一貫中学生・高1・高2・高3は7月30日(水)までの申込で

無料開講講座を2講座受講できます✍ 

※英語、数学、国語、理科

資料請求、校舎訪問は随時ご案内しております。

詳しくは、校舎ホームページへ!

↓茗荷谷校HP↓

河合塾マナビス茗荷谷校


こんにちは、AAの有本です🌷今年の夏もしっかり暑いですね...毎年、体力不足のせいで苦しみながら夏をなんとか耐え忍んでいるのですが、今年は学生最後の夏なので、可能な限り元気に楽しみたいです🙄みなさんもしっかり食べてしっかり寝て、元気に過ごしてください。

さて、今回のテーマは「夏休みのおすすめの過ごし方」です。

私は、同じ場所でずっと勉強し続けることができるほどの集中力を持っていなかったので、定期的に場所を移動しながら勉強するようにしていました。

朝起きて、そのまま家にいるとのんびりしてしまうので、勉強に必要な道具だけ持って、まずはその日の気分で図書館か学校に行ってました。そのあとは、お昼ご飯もかねてカフェで軽く勉強して、また別の場所に移動して勉強して、夜家に帰って勉強して...みたいな感じで、気分を変えながら集中力を保てるようにしていました。

集中力が切れてきたなと思ったら、少し歩いてみると結構スッキリしておすすめです。

あとは、”今日は休む”と決めた日はしっかり休むこと!!友達と遊ぶとか、どこか出かけるとか、そういう日はしっかり楽しんで、また次の日から頑張りましょう。気持ちの切り替えが上手にできるようになると、少し楽に過ごせるようになる気がしています...

体力的にもメンタル的にも少ししんどくなってくる季節かもしれませんが、周りの人を上手く頼りつつ元気に乗り越えられるよう応援しています🔥

何かあればいつでも相談しに来てください!

【お電話でのお問い合わせ】

03-5539-9981

<交通アクセス>

東京メトロ丸の内線茗荷谷駅1番出口からすぐ

東京メトロ丸の内線新大塚駅から電車1分

東京メトロ副都心線/JR山手線池袋駅から電車4分

都営地下鉄大江戸線本郷三丁目駅から電車4分

JR総武線御茶ノ水駅から電車6分

東京メトロ有楽町線護国寺駅から徒歩14分

東京メトロ有楽町線江戸川橋駅から徒歩15分

都営三田線春日駅から電車15分

都営三田線千石駅から電車18分

都営三田線白山駅から電車18分

東京メトロ南北線後楽園駅から電車2分

東京メトロ南北線本駒込駅から電車15分 

2025年7月17日木曜日

夏休みのおすすめの過ごし方

大学受験予備校 河合塾マナビス茗荷谷校です。

ただいま夏期特別無料講習受付中です!

中高一貫中学生・高1・高2・高3は7月30日(水)までの申込で

無料開講講座を2講座受講できます✍ 

※英語、数学、国語、理科

資料請求、校舎訪問は随時ご案内しております。

詳しくは、校舎ホームページへ!

↓茗荷谷校HP↓

河合塾マナビス茗荷谷校


 こんにちは。AAの古荘です。6/1にこのブログを書いています。7月中盤はどんな天気でしょうか。5月下旬は、冷え込みもあって着る服が難しい時期でした。今年は暑すぎない夏になるといいなぁと思います。

 さて、今回のブログのテーマは「夏休みのおすすめの過ごし方」です。自分の高3の夏休みの過ごし方を紹介したいのですが、いかんせん6年前のことでして、ちょっと記憶が定かではないところがあります。何となく思い出せたことをふわっと書きますので、話半分で読んでいただければと思います。

 朧げな記憶を辿ってみてまず思い出されることは、夏休みが短かったことです。夏休みの最初と最後の1週間ほど、課外授業 (普通の授業、ただし午前中のみ) がありました。私は寮生活をしていたので、課外授業が終わってから実家に帰ったことは覚えています。ただ、実家に帰っている間のことを思い出そうとしても全然思い出せません。それなりに勉強していたとは思いますが、寮より集中できなかったことだけは覚えています。なので、私の高3の夏休みの記憶の全貌は、課外授業を受けて、実家であんまり集中できないな~と思いながら勉強して、最後はまた課外授業を受けた、というものです

 こんな状態で皆さんに何かをおすすめするというのは難しいのですが、一つだけ言えることがあります。それは、夏休みを勉強に集中できる場所で過ごした方が良いということです。実際私は、夏休みの記憶がそれしかないくらいに、家では集中して学習できていませんでした。そういう記憶は後悔につながるものでもあるので、皆さんにはちゃんと勉強を頑張ったと言い切れる高校最後の夏休みを過ごしてほしいなと思います。


【お電話でのお問い合わせ】

03-5539-9981

<交通アクセス>

東京メトロ丸の内線茗荷谷駅1番出口からすぐ

東京メトロ丸の内線新大塚駅から電車1分

東京メトロ副都心線/JR山手線池袋駅から電車4分

都営地下鉄大江戸線本郷三丁目駅から電車4分

JR総武線御茶ノ水駅から電車6分

東京メトロ有楽町線護国寺駅から徒歩14分

東京メトロ有楽町線江戸川橋駅から徒歩15分

都営三田線春日駅から電車15分

都営三田線千石駅から電車18分

都営三田線白山駅から電車18分

東京メトロ南北線後楽園駅から電車2分

東京メトロ南北線本駒込駅から電車15分

2025年7月14日月曜日

夏休みのおすすめの過ごし方【田母神】

 大学受験予備校 河合塾マナビス茗荷谷校です。

ただいま夏期特別無料講習受付中です!

中高一貫中学生・高1・高2・高3は7月16日(水)までの申込で

無料開講講座を3講座受講できます✍ 

※英語、数学、国語、理科

資料請求、校舎訪問は随時ご案内しております。

詳しくは、校舎ホームページへ!

↓茗荷谷校HP↓

河合塾マナビス茗荷谷校

こんにちは、AAの田母神です。今回は夏休みのオススメの過ごし方として、実際私が高校生だった時の夏休みの過ごし方を話させていただきます!

私は家だと全然勉強できない人間だったので基本的には毎日朝から塾に行っていました。授業を1,2個受けてその他の時間は理系科目の問題を無限に解いていた感じです。22時まで塾に居るのが大半でしたが、たまに疲れて夕飯前に帰っていた時もあります。そういう時は切り替えて帰っても一切勉強せずに自分の好きなことをやっていました。ただそれでも毎日欠かさずやっていたのは英単語です。私は本当に英語が苦手だったので少しでも問題を解けるように英単語は欠かさずやっていました。家に帰って寝るまでは本当に好きなことをやっていました。YouTubeを見たりゲームをやったりしていました。今振り返れば、勉強するのは塾にいるときだけ、家では自分の好きなことをやる、と決めていたのがストレスを感じることなく受験勉強できたポイントだと思います。

あとは、友達と遊ぶ日はとことん遊んでましたね。やっていたのは本当に夜寝る前の英単語ぐらいだったと思います(笑)

ちなみに、おすすめの英単語の勉強法は、夜寝る前に20個ぐらい覚えて次の日の朝覚えているかどうかをチェックする、そして覚えてなかった単語はさらに次の日の朝に確認するというルーティンです。私みたいに覚えるのが苦手な人は是非この方法を試してみてください!結構覚えれます!

今回私の実際の夏休みの過ごし方を話させていただきましたが、結局私が言いたいのは遊ぶ日はとことん遊んでそのほかの日は毎日朝から塾行くのがオススメ、ということです!勉強するのが苦手な人は是非真似してみてください!


【お電話でのお問い合わせ】

03-5539-9981

<交通アクセス>

東京メトロ丸の内線茗荷谷駅1番出口からすぐ

東京メトロ丸の内線新大塚駅から電車1分

東京メトロ副都心線/JR山手線池袋駅から電車4分

都営地下鉄大江戸線本郷三丁目駅から電車4分

JR総武線御茶ノ水駅から電車6分

東京メトロ有楽町線護国寺駅から徒歩14分

東京メトロ有楽町線江戸川橋駅から徒歩15分

都営三田線春日駅から電車15分

都営三田線千石駅から電車18分

都営三田線白山駅から電車18分

東京メトロ南北線後楽園駅から電車2分

東京メトロ南北線本駒込駅から電車15分

2025年7月10日木曜日

夏休みのおすすめの過ごし方

 大学受験予備校 河合塾マナビス茗荷谷校です。

ただいま夏期特別無料講習受付中です!

中高一貫中学生・高1・高2・高3は7月16日(水)までの申込で

無料開講講座を3講座受講できます✍ 

※英語、数学、国語、理科

資料請求、校舎訪問は随時ご案内しております。

詳しくは、校舎ホームページへ!

↓茗荷谷校HP↓

河合塾マナビス茗荷谷校 


こんにちは!AAの林です。

もう1年の半分が終わってしまいましたね、、

今日この話をしている人に2回も出会ってしまって少し鬱ですが、気合い入れなおします、、。


今日は夏休みのおすすめの過ごし方についてです!もう高校生となると6年前なってしまうので具体的な過ごし方は他の方の投稿を見てみてください💭

私が今思うおすすめは、、

【開館から閉館までまなびすにいること】

です!!!本当にあり得ないくらい暑いので暑くなる前に校舎に来て、涼んで、夜涼しくなるころに帰るのが一番のおすすめです。

夏休みは8:30~22:00まで開館しているので夏を過ごすのに絶好の場です🌟


とはいいつつ、なかなか難しいですよね、、

私も受験生の時は朝8時に塾に行こう!と思っても9時になってしまったり、家でできると思ってしまったり、、

でもやっぱりちゃんと予定通り塾で勉強できた日の充実度はまったく違います!

毎日とは言わず、少しおいしいものを食べに行ったりする楽しみはさんでリフレッシュしながら、受験生にとっても高1・2生にとっても自分を自分でコントロールする練習の時間に最適な時間なのではないでしょうか💭

1カ月続ければ習慣になります!ちょっと怠けがちだなあと思ったらスタッフに相談してみてください!しっかり声掛けしますよ~📣


あとは時間があるので志望校や気になる学科などは今のうちに調べたりオープンキャンパスに行ったりしてみてください!勉強のモチベにもなりますし、実際に自分に合うかどうか確認する機会にもなると思います✨


では今日のブログはここらへんで終わりにします!


【お電話でのお問い合わせ】

03-5539-9981

<交通アクセス>

東京メトロ丸の内線茗荷谷駅1番出口からすぐ

東京メトロ丸の内線新大塚駅から電車1分

東京メトロ副都心線/JR山手線池袋駅から電車4分

都営地下鉄大江戸線本郷三丁目駅から電車4分

JR総武線御茶ノ水駅から電車6分

東京メトロ有楽町線護国寺駅から徒歩14分

東京メトロ有楽町線江戸川橋駅から徒歩15分

都営三田線春日駅から電車15分

都営三田線千石駅から電車18分

都営三田線白山駅から電車18分

東京メトロ南北線後楽園駅から電車2分

東京メトロ南北線本駒込駅から電車15分 

2025年7月7日月曜日

夏休みのおすすめの過ごし方

大学受験予備校 河合塾マナビス茗荷谷校です。

ただいま夏期特別無料講習受付中です!

中高一貫中学生・高1・高2・高3は7月9日(水)までの申込で

無料開講講座を4講座受講できます✍ 

※英語、数学、国語、理科

資料請求、校舎訪問は随時ご案内しております。

詳しくは、校舎ホームページへ!

↓茗荷谷校HP↓

河合塾マナビス茗荷谷校


こんにちは。今年の夏ははじまりが遅く、寒暖差が激しいので自律神経がぼろぼろです。あとはテストを残すのみなので、このままなんとか前期を頑張りたいと思います。

今回は夏休みの過ごし方ということで、2年前の記憶をがんばって掘り起こします。

私は3年生の夏休みが人生で一番勉強した期間でした。人は繰り返し何かを継続しているとだんだんそれをやらない状態が気持ち悪くなるものです。勉強もそのフェーズに入ってしまえばこっちのもので、できれば夏休みにその習慣をなるだけつくっておきたいところです。

ここで大切なのが息抜きで、毎日やると決めていた英単語と日本史の一問一答は毎日きちんとやり、他はオープンキャンパスや勉強の合間の休憩に外に出たり、もうだめだと思ったら昼寝をしたりなど、文字を見ない時間や日にちを作りだしていました。無理やり机や文字に向かい続けても限界はいつかきます。そうなる前に自分の限界値に気づいて、適度にガス抜きをしていくことが大切です。

3年生以外も適度に勉強するのがベストです。机に向かったり受講をしなくても、英単語や古文単語を一日〇個やる、や問題を二問解き続けるでも十分実力は伸びます。まずは自分がやりやすい教科や好きな教科からはじめたり遊びや旅行などの息抜きを多めにつくるなどして、勉強の体力を3年生までに積み重ねていくことが大事だと思います。

夏休みは一番塾にいるのが長い時期かと思いますが、疑問点や悩み事はひとりで抱え込まず、アドバイザーやAAに頼ってみることもおすすめです。いつでも相談には乗りますので、ぜひ質問にきてみてください。


【お電話でのお問い合わせ】

03-5539-9981

<交通アクセス>

東京メトロ丸の内線茗荷谷駅1番出口からすぐ

東京メトロ丸の内線新大塚駅から電車1分

東京メトロ副都心線/JR山手線池袋駅から電車4分

都営地下鉄大江戸線本郷三丁目駅から電車4分

JR総武線御茶ノ水駅から電車6分

東京メトロ有楽町線護国寺駅から徒歩14分

東京メトロ有楽町線江戸川橋駅から徒歩15分

都営三田線春日駅から電車15分

都営三田線千石駅から電車18分

都営三田線白山駅から電車18分

東京メトロ南北線後楽園駅から電車2分

東京メトロ南北線本駒込駅から電車15分

2025年7月3日木曜日

夏休みのおすすめの過ごし方【鈴木美来】

 大学受験予備校 河合塾マナビス茗荷谷校です。

ただいま夏期特別無料講習受付中です!

中高一貫中学生・高1・高2・高3は7月9日(水)までの申込で

無料開講講座を4講座受講できます✍ 

※英語、数学、国語、理科

資料請求、校舎訪問は随時ご案内しております。

詳しくは、校舎ホームページへ!

↓茗荷谷校HP↓

河合塾マナビス茗荷谷校


こんにちは、AAの鈴木美来です。今年も本格的に暑くなり外に出るのが辛くなってくる季節になりましたね。今回は、私が高3だった時の夏休みの過ごし方について紹介します😊

私は家だと勉強が進まないタイプだったので朝から出かけて外で勉強していました。眠くて勉強する気が起きない朝に目覚ましのように英単語から勉強を始めるのが日課で、朝と夜に一つずつ受講を分散し空いた時間に過去問を解いたり復習をしたりなど偏らないようにすることで飽き性対策をしてました😐それでもどうしても飽きたというときは図書館に行ったりなど場所を変えると気分転換になってよっかたです!22時に帰宅してからはスマホさえあればできる音読やAIマスターをやってました。疲れているときでも簡単に布団の上でできてしまうので継続しやすくおすすめです😎

私は受験生だからと言ってまったく遊んではいけないとは思っていなかったです。実際部活の2泊3日の合宿に行ったりなどしっかり高校最後の夏をエンジョイしました😁やる時はしっかりやってたまに息抜きを入れることもモチベを保つ上でとっても大切です!計画的に勉強して後悔の残らない夏休みにしましょう😌


【お電話でのお問い合わせ】

03-5539-9981

<交通アクセス>

東京メトロ丸の内線茗荷谷駅1番出口からすぐ

東京メトロ丸の内線新大塚駅から電車1分

東京メトロ副都心線/JR山手線池袋駅から電車4分

都営地下鉄大江戸線本郷三丁目駅から電車4分

JR総武線御茶ノ水駅から電車6分

東京メトロ有楽町線護国寺駅から徒歩14分

東京メトロ有楽町線江戸川橋駅から徒歩15分

都営三田線春日駅から電車15分

都営三田線千石駅から電車18分

都営三田線白山駅から電車18分

東京メトロ南北線後楽園駅から電車2分

東京メトロ南北線本駒込駅から電車15分