2024年11月22日金曜日

共通テストの勉強法【有本】

 大学受験予備校 河合塾マナビス茗荷谷校です。

ただいま冬期特別無料講習受付中です!

高1・高2・中学生は12月9日(月)までの申込で

無料開講講座を最大3講座受講できます✍ 

※英語、数学、国語、理科

資料請求、校舎訪問は随時ご案内しております。

詳しくは、校舎ホームページへ!

↓茗荷谷校HP↓

河合塾マナビス茗荷谷校 

こんにちは!AAの有本です🌟

11月ももうすぐ終わりですね...最近は本格的に冬が訪れたようで、冬大好きな私的にはすごく嬉しいです!マフラー巻いてもこもこの服を着れる冬は本当に素敵な季節ですね

とはいえ、寒いと体調を崩しがちなのも事実です。

風邪を引かないように、引き続き体調管理頑張りましょう!!


今回のテーマは「共通テストの勉強法」についてです。

共通テストに対する意識というのは、科目ごとに少しずつ違いがあると思うのですが、それぞれの科目に対するアプローチの仕方は、他のAAのみなさんが詳しく書いてくれているのでそちらを読んでもらえればと思います。私が受験生だった頃も、ほとんど同じような対策の仕方をしていました。

ということで、私は共通テストを受ける上で全ての科目に共通して一番大切だと思っていることを伝えられればなと思います。それは、文字を読む体力をつけることです。

ご存じの通り、共通テストでは、国語に限らず、読まなければならない文字量・情報量がかなり多いです。本来解ける問題なのに、問題文を読み切れない、目で追っても頭に入ってこない、というのはあまりにも勿体ないですね...。1点でも点数を取るためには、正確に、スピーディーに問題を読んで整理する必要があります。

そんなことはわかっていても、読み切れない・疲れてしまうのが現実ですよね...。

対策の1つとしては、まずそもそもの文字に対する体力をつけるために、活字を読んで理解する機会を意識的に増やすのがいいのではないかなと思います。お菓子食べるときに原材料読んだり、電車の中で貼ってある広告を読んだり、意外といろんなところに活字はあふれてます!まずはたくさんの文字を読むことに対する抵抗感や疲労感を軽減させましょう!

あとは、意識の問題ですが、「読めば絶対に理解できる」ことを前提として読むようにするのも良いと思います。基本的に問題には、読んで理解できないことは書かれてません。(知らない英単語とか国語の知らない用語とかを除いて)落ち着いて読めば、絶対に理解できる日本語で書いてあります。読んでも頭にはいってこなくて理解できず焦ってしまった時は、この前提を思い出せると少しおちついて取り組むことが出来るかもしれませんね。


さて、今回のブログはこのあたりで終わろうと思います。

大変な時期ではありますが、自分にできる精一杯をやりきりましょう!

もちろんAAも全力でサポートします🔥

【お電話でのお問い合わせ】

03-5539-9981

<交通アクセス>

東京メトロ丸の内線茗荷谷駅1番出口からすぐ

東京メトロ丸の内線新大塚駅から電車1分

東京メトロ副都心線/JR山手線池袋駅から電車4分

都営地下鉄大江戸線本郷三丁目駅から電車4分

JR総武線御茶ノ水駅から電車6分

東京メトロ有楽町線護国寺駅から徒歩14分

東京メトロ有楽町線江戸川橋駅から徒歩15分

都営三田線春日駅から電車15分

都営三田線千石駅から電車18分

都営三田線白山駅から電車18分

東京メトロ南北線後楽園駅から電車2分

東京メトロ南北線本駒込駅から電車15分