大学受験予備校 河合塾マナビス茗荷谷校です。
ただいま冬期特別無料講習受付中です!
高1・高2・中学生は11月11日(月)までの申込で
無料開講講座を最大4講座受講できます✍
※英語、数学、国語、理科
資料請求、校舎訪問は随時ご案内しております。
詳しくは、校舎ホームページへ!
↓茗荷谷校HP↓
皆さんこんにちは。アシスタントアドバイザーの小西です。いよいよ冬本番となり寒くなってきましたね。睡眠はしっかりとって体調には気を使ってくださいね。冬は自分の中で一番好きな季節なのでテンションが少し上がっています。正直もう暑いのはこりごりですね、、冬の季節は色々なイベントごとがあるのとても楽しみです。皆さんの好きな季節は何でしょうか是非私に教えてください!!
さて、今回のテーマは共通テストの勉強方法です。11月になり共通テスト本番まで残りわずかになりました。年が明けたら秒で時間が過ぎ気づいたら本番になっています。怖いですがきちんと向かい合っていかなければなりません。それでは共通テストの勉強方法を紹介します。
1.本番意識
もちろん本番はやり直しはききません。ですから皆さん緊張すると思います。その緊張感を普段の演習から持ってほしいです。時間配分や解く順番はもちろん緊張感をもって演習に臨むと普段しないようなミスだったり焦りが湧いてきてとっても良い練習になります。
2.大問ごとに分けて解く
共通テスト、過去問それぞれとにかく長い。。ボリュームマシマシな印象ですよね。演習と言っても毎回全部解くのは精神的にも肉体的にもきついと思います。そんな時は大問ごとに分散して解いてみましょう。場合によっては大問ごとの弱点を知ることが出来るチャンスです!!
3.教科別
現代文→現代文に関しては授業で行った演習が本当に役に立ったと感じています。とにかく量をこなしてカンを維持し続けるよう継続して演習を行いましょう。現代文の総合的な力も上がるはずです‼‼
以上がおすすめの共通テスト勉強方法です。参考にしてみてはいかがでしょうか。👍👍👀
それでは次回のブログもお楽しみに。
【お電話でのお問い合わせ】
03-5539-9981
<交通アクセス>
東京メトロ丸の内線茗荷谷駅1番出口からすぐ
東京メトロ丸の内線新大塚駅から電車1分
東京メトロ副都心線/JR山手線池袋駅から電車4分
都営地下鉄大江戸線本郷三丁目駅から電車4分
JR総武線御茶ノ水駅から電車6分
東京メトロ有楽町線護国寺駅から徒歩14分
東京メトロ有楽町線江戸川橋駅から徒歩15分
都営三田線春日駅から電車15分
都営三田線千石駅から電車18分
都営三田線白山駅から電車18分
東京メトロ南北線後楽園駅から電車2分
東京メトロ南北線本駒込駅から電車15分