2024年7月5日金曜日

受験生時代の私と夏休みの勉強法! 鈴木ver

  大学受験予備校 河合塾マナビス茗荷谷校です。

ただいま夏期特別無料講習受付中です!

高1・高2・中学生は7月10日(水)までの申込で

無料開講講座を最大4講座受講できます✍ 

※英語、数学、国語、理科

資料請求、校舎訪問は随時ご案内しております。

詳しくは、校舎ホームページへ!

↓茗荷谷校HP↓

               河合塾マナビス茗荷谷校

皆さんこんにちは!AA鈴木です!!



今回のテーマは「受験生時代の私と夏休みの勉強法」です。


二年前の夏を振り返ってみると、人生の中で最もしんどい夏でしたが、成長を感じられた夏だったなーと心の底から思います。

受験勉強はハードなものですが、忍耐力自制心など今後の人生において役立つスキルが身に付きます!大学生になった今振り返ってみても受験勉強で培ったスキルは役立っていますし、受験勉強を経験して良かったなと心の底から思っています。

受験生時代の夏を振り返ってみると、約40日間ある夏休みのほとんどをマナビスで過ごしていました。(朝9時にマナビスに来て、夜の9時過ぎまで校舎にいることが多かったので一日の半分以上をマナビスで過ごしていました(笑)


さすがに長時間塾に行っていると気が狂いそうになる時もありましたが頑張っている自分にご褒美としてスイーツを買ったりして息抜きをしていました。

時にはがんばっている自分にご褒美を用意することも大切ですよ!

受験生時代に自分が意識していた点として問題を暗記するのではなく、どのように考えたら他の選択肢を消すことが出来るのか、つまり、何となくで問題を解かないということを徹底していました。

以上が自分が受験生時代に意識していた点です。是非参考にしてくださいね!



次に夏休みの勉強法について話していきます!!

自分の受験科目は英・国・日本史でした。中でも夏休みは苦手科目であった国語を重点的に取り組んでいました。

ただ闇雲に問題を解くのではなく、間違えた問題はどのような問題で、自分のプロセスと先生の解説や問題集の解答を見比べて軌道修正を図ることが重要だと思います!!


最後に受験生の皆さんへエールを送ります!

高校三年生の皆さんにとって人生の中で1番勉強する夏になると思います。きっと皆さんの中には不安を感じていたり、何をしたら良いか分からないと悩んでいる方もいるかもしれません。この不安は勉強しているからこその不安であり、決してネガティブなものではないと思います。この不安を少しでも軽減するには自分の苦手な分野や教材など、今の自分の現状を分析することが何よりも大切です。現状を分析することで初めて見えてくるものがあります。共通テスト模試や記述模試などを分析してどの分野を重点的に取り組めばよいのか振り返ってみましょう!


7月から9月はなかなか校舎に行くことが出来ませんが、陰ながらがんばる皆さんを応援しています!!

【お電話でのお問い合わせ】

03-5539-9981

<交通アクセス>

東京メトロ丸の内線茗荷谷駅1番出口からすぐ

東京メトロ丸の内線新大塚駅から電車1分

東京メトロ副都心線/JR山手線池袋駅から電車4分

都営地下鉄大江戸線本郷三丁目駅から電車4分

JR総武線御茶ノ水駅から電車6分

東京メトロ有楽町線護国寺駅から徒歩14分

東京メトロ有楽町線江戸川橋駅から徒歩15分

都営三田線春日駅から電車15分

都営三田線千石駅から電車18分

都営三田線白山駅から電車18分

東京メトロ南北線後楽園駅から電車2分

東京メトロ南北線本駒込駅から電車15分