大学受験予備校 河合塾マナビス茗荷谷校です。
ただいま新学期特別無料講習受付中です!
高1・高2、高3、中学生は5月26日(日)までの申込で無料開講講座を
1講座受講できます✍ ※英語、数学、国語、理科
資料請求、校舎訪問は随時ご案内しております。
詳しくは、校舎ホームページへ!
↓茗荷谷校HP↓
こんにちは!AAの田母神です。
暑い!もう春じゃないです、夏です。と思うぐらい暑い日が増えました。個人的に8月生まれなこともあり、この暑い季節は嫌いではありません。スポーツ観戦好きとしてもこの季節は最高です。ちなみに、先ほど誕生日のことに少し触れましたが、僕と熊谷くんは誕生日が一緒なんですよ。運命だと思いませんか!?(笑)
さて、今回のテーマは「自分が所属する学部学科について」ということで、自分の学科の魅力を全力でお伝えできればと思います!
私が所属するのは、慶応義塾大学の理工学部機械工学科です。キャンパスは花の日吉キャンパスの奥にある陰キャンパス矢上キャンパスです。研究室にはまだ配属されていません。主にどのようなことを学んでいるのかを一言で言ってしまえば「物理」です(笑)
私が今現在実際受けている講義の名前を具体的に上げると、材料力学や振動工学、エネルギー変換工学、といったように本当に物理の特定分野を深堀する講義ばっかりです。高校の時の物理が赤ちゃんに思えるぐらい、難しすぎて意味が分かりません。ただやっぱり高校の時の数学や物理と同じように、理解できるととても楽しいです!
これらの授業は座学ですが、私が所属する理工学部では、高校までとは比べ物にならないぐらいすごい実験や研究も行います。理工学部の魅力はここにあると言っても過言ではありません!
金属を加工したり、磁気を用いて物体を動かしてみたり、CADというのを用いて自分で物の設計をし、それを3Dプリンターで実際に作成してみたりと、本当に様々な実験、研究を行うことが出来ます。しかもこれらの研究は自分がやりたい事、突き詰めたいことを選択してすることが出来るので、本当に楽しいんです!
あと一つだけ機械工学科の良いところを伝えさせてくださいっ!
機械工学科にはもう一つ良いところがあるんです。それは、社会見学です!!...は?、と思ったそこのあなた、うちの学科の社会見学をなめないでください!(笑)本当にすごい社会見学なんですよ!
皆さんも小中高のどこかでおそらく社会見学というものを行ったことがあると思いますが、私は機械工学科に入って今年の2月に3つの会社を見学し、今までの社会見学とは比べ物にならないぐらいの楽しさ、面白さに驚愕しました。今現在私が学んでいる内容が、実際機械製造においてどのように用いられているのかを間近で見ることが出来ました。
そもそも、社会見学を行う中で、コースが9つほどに分かれています。私は基本的に関東圏内の会社に見学に行くコースでした。他のコースには、台湾やアメリカといった海外に行くコースもあります。なので社会見学だけで1週間海外に行けたりしちゃいます。
このように私が所属する理工学部機械工学科には様々な良い点があります。もっと詳しく知りたい方が入ればぜひ話しかけてほしいです!
ではまた!
【お電話でのお問い合わせ】
03-5539-9981
<交通アクセス>
東京メトロ丸の内線茗荷谷駅1番出口からすぐ
東京メトロ丸の内線新大塚駅から電車1分
東京メトロ副都心線/JR山手線池袋駅から電車4分
都営地下鉄大江戸線本郷三丁目駅から電車4分
JR総武線御茶ノ水駅から電車6分
東京メトロ有楽町線護国寺駅から徒歩14分
東京メトロ有楽町線江戸川橋駅から徒歩15分
都営三田線春日駅から電車15分
都営三田線千石駅から電車18分
都営三田線白山駅から電車18分
東京メトロ南北線後楽園駅から電車2分
東京メトロ南北線本駒込駅から電車15分