2024年5月17日金曜日

【大学学部紹介】早稲田大学商学部編!

 大学受験予備校 河合塾マナビス茗荷谷校です。

ただいま新学期特別無料講習受付中です!

高1・高2、高3、中学生は5月26日(日)までの申込で無料開講講座を

1講座受講できます✍ ※英語、数学、国語、理科

資料請求、校舎訪問は随時ご案内しております。

詳しくは、校舎ホームページへ!

↓茗荷谷校HP↓

河合塾マナビス茗荷谷校

 

こんにちは!河合塾マナビス茗荷谷校AAの熊谷です。最近暑くなってきましたね。野球場で飲むビールが美味しい季節になりました。そろそろ夏服を買わなきゃいけないですね。

 さて今回は「大学学部紹介紹介」ということで、私が通っている早稲田大学商学部について紹介します。

 早稲田の商学部というと、チャラ商のイメージがありますが、全然そんなことないです。男子校出身で女性の目が見れない「コミュ商」もたくさんいます!チャラ商に憧れてたのに、気付いたら「コミュ商」の一員になってました。どこで間違えたんだろう?

 本題に入ります。早稲田の商学部は学科がなくて、1・2年生は商学部っぽい必修科目をたくさん取ります。経済・会計・経営・マーケティングなどです。その他に、英語や第二外国語の授業も入ってきます。私は中国語を選択してました。普通に勉強したらちゃんと単位もらえたので、おすすめです。

 3年生から、6つの専門的なトラックに分かれます。経営、会計、マーケティングなどです。私は産業トラックに所属しています。国際経済や環境問題について勉強するゼミに入りました。基本的に英語や第二外国語はなくなって、専門的な勉強をする授業が増えていきます。

 早稲田大学商学部の良い点は、前述の通り1・2年生の時に様々な分野を学び、興味を持った分野を選んで3年生から専門的に学べる点です。大学入学前と入学後で学びたい事が変わってしまって、後悔している人をたくさん見ます。そのようなことが防げるので、おすすめです。

 


【お電話でのお問い合わせ】

03-5539-9981

<交通アクセス>

東京メトロ丸の内線茗荷谷駅1番出口からすぐ

東京メトロ丸の内線新大塚駅から電車1分

東京メトロ副都心線/JR山手線池袋駅から電車4分

都営地下鉄大江戸線本郷三丁目駅から電車4分

JR総武線御茶ノ水駅から電車6分

東京メトロ有楽町線護国寺駅から徒歩14分

東京メトロ有楽町線江戸川橋駅から徒歩15分

都営三田線春日駅から電車15分

都営三田線千石駅から電車18分

都営三田線白山駅から電車18分

東京メトロ南北線後楽園駅から電車2分

東京メトロ南北線本駒込駅から電車15分