大学受験予備校 河合塾マナビス茗荷谷校です。
ただいま春期特別無料講習受付中です!
高1・高2、中学生は3月11日(月)までの申込で無料開講講座を
最大3講座受講できます✍ ※英語、数学、国語、理科
資料請求、校舎訪問は随時ご案内しております。
詳しくは、校舎ホームページへ!
↓茗荷谷校HP↓
こんにちは!AA井上です!
大学2年の春休み、満喫しています~。
それと同時に大学生活が折り返し地点を迎えたことに危機感を覚えています。
最近、知ったことなのですが、人生の折り返し地点は19歳だそうです。
というのも、生まれてからの19年間と19歳から平均寿命の80歳くらいまでの時間の流れの体感時間は同じらしいです。それを知って猫ミームの子猫みたいになっている今日この頃です。
さて、今月のテーマは「大学生になって変わったこと」です!2つ挙げていきます。
①友達は作ろうとしないとつくれない!
大学は高校みたいにクラスが一応あることにはあるのですが、履修する授業によって時間割がまったく異なります。同じ学部、学科でもみんながみんな同じような生活スタイルをするわけではありません。だから、「あの子と仲良くなろう!」と思っても授業が全然かぶらない!なんてことが多々あります。
しかも、大学には学年が変わってもクラス替えというものが基本的にはないため、学科内で関わるメンツが基本的に固定になります。良く言えば、そこの間での仲は深まりますが、悪く言うと人脈が(自分からなんもしないと)全くと言っていいほど広がりません。
だから、仲良くなろうと思ったら自分から積極的に声をかけに行くか、友達をつかって仲良くなったりする必要があります。
あとは、サークルとか部活に入らないと友達は信じられないくらいできません。
青春を謳歌するためにも、絶対にサークルか部活に入ることをお勧めします!
大学は本当に多種多様な人間がいます。
同い年もいれば、浪人生、先輩、後輩、留年した人、友達の紹介でつながった人、居酒屋で知り合った人…。
大学生活が楽しいものになるかどうかは絶対的に自分を取り巻く人間によって決まります。
人との出会いって、素晴らしいなぁと大学に入ってから益々実感しています。
②遊び方が変わる!
やっぱり遊び方は高校の時とは全く異なるようになりました。
高校の時は放課後にタピオカ飲みにいったり、カラオケとかボーリング行ったりしていました(全然関係ないけど、堀保さんは今でもタピオカ飲むくらいタピオカが好きらしいです^^)。
大学に入ってからは夜遅くまで遊ぶことや金のかかる遊びが増えました。
終電を逃してオールした後にそのまま大学行くことは日常茶飯事だし、旅行やドライブで遠くまで出かけることも多くなりました。
あとは、お酒が必ずと言っていいほど絡むことが多いので、語り合うことが増えました。(笑)この間は部活のメンバーでチームのことについて真剣に話していました。
正直体力的や金銭的にきついことはよくあることですが、こういうことって体力がほぼ無限にあって、自分のために使える時間があって、同じ世代が集っているこの「大学」という4年間でしかできないだろうなって思います。
きっと社会人になってからはこんなに濃い時間は過ごせないんじゃないかなぁ。
あと2年しかない大学生活を全力で楽しもうと思います。
最後に、大学って本当に楽しいです。
充実した4年間を過ごせるかどうかを決めるのは、高校生である「今の自分」です。
逃げ出したくなる時もあると思うけど、ちょっと頑張ってみようよ!
そして、現高校3年生の皆さんはもう卒業ですね。
4月からの大学生活、楽しんでください!受験生活お疲れさまでした!!(堀保さんも卒業おめでとう!!6年間お疲れ様でした★)
【お電話でのお問い合わせ】
03-5539-9981
<交通アクセス>
東京メトロ丸の内線茗荷谷駅1番出口からすぐ
東京メトロ丸の内線新大塚駅から電車1分
東京メトロ副都心線/JR山手線池袋駅から電車4分
都営地下鉄大江戸線本郷三丁目駅から電車4分
JR総武線御茶ノ水駅から電車6分
東京メトロ有楽町線護国寺駅から徒歩14分
東京メトロ有楽町線江戸川橋駅から徒歩15分
都営三田線春日駅から電車15分
都営三田線千石駅から電車18分
都営三田線白山駅から電車18分
東京メトロ南北線後楽園駅から電車2分
東京メトロ南北線本駒込駅から電車15分