2025年4月4日金曜日

【自己紹介と今の学部学科を選んだ理由【及川】】

           大学受験予備校 河合塾マナビス茗荷谷校です。

資料請求、校舎訪問は随時ご案内しております。

詳しくは、校舎ホームページへ!

↓茗荷谷校HP↓

河合塾マナビス茗荷谷校


どーもーお久しぶりです。いよいよ冬ではなくなったなーという感じがしてきましたね。

ですがまだこたつを片付けるのをめんどくさがっていて、部屋が狭く見えてしまっているという課題を抱えています。及川です。我が横浜国立大学において、理工学府図書館が無くなってしまったり、野外にあるごみ箱は全て撤収だったりと、色々な事が起きています。

さて―今月は自己紹介と学部の選考理由ということで、色々と話していきたいと思います。

【自己紹介】

名前:及川洸介

大学学部学科:横浜国立大学理工学部数物電子情報系学科物理工学ep(長い、、、、)

出身:東京都

趣味:ボウリング

    この前は池袋にあるハイパーレーンに行って23時から5時の投げ放題パックをや       りました。無事翌日には僕の腕はおじゃんになってしまいました

こんなかんじでーす。高校時代はとにかく楽しむをモットーに、非常に楽しい日々を送っていました。勉強勉強と言われてもたった1度の高校時代を後悔したくないので、、

【学部の選考理由】

僕は今物理学について勉強しています。それはシンプルに物理が好きだったからです。

ですが僕は情報学部にも行きたいと考えておりました。もしも横国に落ちていたら僕は、上智大学の情報系の学科に進学する予定でした。情報系はシンプルに今後のためになると思ったからです。なので情報系も視野に入れていました。

正味これがやりたいからこの学科とかはあまり考えていなかったような気がします。

どちらかというと出願するときの気分で、そのどちらかを出願していました。

院を含めたら6年間それについて勉強しなければいけません。

なので単純な理由かもしれませんが、物理を解いているときに楽しいから物理学科にしました。

ここでなぜ横国にしたのかという話をしましょう~

僕は早稲田志望なので物化どちらもやっていました。共テの点数なんてどうせ低いが、2次試験なら捲ることは十分に可能だと思ったからです。

自分の受ける前の年の合格最低点から2次試験で60%を取れば受かると分かり、それなら絶対に行けると確信していました。だからです。

受験は情報戦です。闇雲にやったりするのでなく、何点取れば合格。というのはしっかり頭に入れておいた方が良いと思います。

それは試験の時も同じです。横国を受けていた時はまさにそうでした。

数学が全部で大問5問で構成されています。開始1時間で自分の中の感覚では4完できていました。ですが大問1の(2)だけわからなかったのです。ですがこの時点で見直しをすれば本当に4完で450点中400点ほど取れると思い、その問題は解きませんでした。

2科目目の理科では物理で8割、化学で7割くらいなら取れるだろうと思って挑みました。

ですが物理で大問丸々分からない問題が出てきてしまいました。その時に無理に解こうとせず、飛ばしました。それは自分が出来ない物理の問題を他の人が解けるわけないと確信したからです。結局物化では化学がとても簡単で8割は軽く取れるようなテストでした。物化で

少なく見積もっても450点中300点ほどだと思い、現在の合計得点は700点。目標の660点はこの時もう取れていたと思います。最後の英語は300点中50点くらいとればいいか。それとない英作を解いて少し点もらおう。そんくらいでした。

今のが実際にその日に考えていたことです。ただこのようなことをするには事前に知識や点数配分の予想を入れておく必要があります。ふたを開けてみると僕の点数は合計で725点でした。予想の750点にかなり近かったのです。

捨てる問題を自信をもって見分けるためにも死に物狂いで勉強をこれから一緒にしていきましょう。

かなり脱線してしまいましたが、最後まで見ていただきありがとうございます。


【お電話でのお問い合わせ】

03-5539-9981

<交通アクセス>

東京メトロ丸の内線茗荷谷駅1番出口からすぐ

東京メトロ丸の内線新大塚駅から電車1分

東京メトロ副都心線/JR山手線池袋駅から電車4分

都営地下鉄大江戸線本郷三丁目駅から電車4分

JR総武線御茶ノ水駅から電車6分

東京メトロ有楽町線護国寺駅から徒歩14分

東京メトロ有楽町線江戸川橋駅から徒歩15分

都営三田線春日駅から電車15分

都営三田線千石駅から電車18分

都営三田線白山駅から電車18分

東京メトロ南北線後楽園駅から電車2分

東京メトロ南北線本駒込駅から電車15分

2025年3月17日月曜日

大学での一日【古荘】

大学受験予備校 河合塾マナビス茗荷谷校です。

ただいま春期特別無料講習受付中です!

高1・高2・中学生は3月17日(月)までの申込で

無料開講講座を最大2講座受講できます✍ 

※英語、数学、国語、理科

資料請求、校舎訪問は随時ご案内しております。

詳しくは、校舎ホームページへ!

↓茗荷谷校HP↓

河合塾マナビス茗荷谷校


 こんにちは。3月ってこんなに寒かったっけ、と思いながら過ごしております、AAの古荘です。皆さん、そろそろ春休みですね!大学院生に春休みはあんまりないですが、この間までマレーシアに巡検に行っていました。異文化を体験するのは面白く、日本にない環境を調査することも出来て、とても楽しかったのですが、日本との寒暖差が25度ほどあり、そこは辛かったです。日本に戻って風邪もひきました。茗荷谷校の卒業パーティに出ることが出来ず、寂しかったです。

 最近の話はこのくらいにしておいて、大学での一日をまとめていきます。私は大学院生なので、院生の生活を少しお届けしようと思います。

 そもそも、大学院生も単位をとらなくてはなりません。研究だけしとけば良いわけではないのです。でも、大学生と比べると取る授業の数が少ないなどの特徴があり、他の人と違うスケジュールになって面白いかなと思いますので、授業がある日と、授業がない日の2パターンをまとめてみようと思います。

【授業がある日】

10:25    2限

12:10    お昼ご飯

13:00    研究室で実験 or 勉強

14:55    4限

16:40    帰宅

家でレポートとか書かなきゃいけなかったりしますし、授業がある日は逆に大学にいる時間が短かったです。学会の直前とかになりますと、4限の後に3時間くらいは大学に残って作業をすることも多かったです。

【授業がない日】

9:00      研究室セミナー

11:30    お昼ご飯

12:30    研究室で実験 or 勉強

17:00    研究室で勉強会

19:00    帰宅

授業がない日は色々忙しかったです。この日みたいにセミナー・勉強会があったりすると、帰る時間が遅くなることもありました。

 私の大学での一日はこんな感じです。大学院生になる人、参考になる人は多くないかもしれませんが、楽しんでいただけたら幸いです。皆さんの春休みが実り多いものであることを願っております。


【お電話でのお問い合わせ】

03-5539-9981

<交通アクセス>

東京メトロ丸の内線茗荷谷駅1番出口からすぐ

東京メトロ丸の内線新大塚駅から電車1分

東京メトロ副都心線/JR山手線池袋駅から電車4分

都営地下鉄大江戸線本郷三丁目駅から電車4分

JR総武線御茶ノ水駅から電車6分

東京メトロ有楽町線護国寺駅から徒歩14分

東京メトロ有楽町線江戸川橋駅から徒歩15分

都営三田線春日駅から電車15分

都営三田線千石駅から電車18分

都営三田線白山駅から電車18分

東京メトロ南北線後楽園駅から電車2分

東京メトロ南北線本駒込駅から電車15分

2025年3月16日日曜日

大学での一日

          大学受験予備校 河合塾マナビス茗荷谷校です。

ただいま春期特別無料講習受付中です!

高1・高2・中学生は3月17日(月)までの申込で

無料開講講座を最大2講座受講できます✍ 

※英語、数学、国語、理科

資料請求、校舎訪問は随時ご案内しております。

詳しくは、校舎ホームページへ!

↓茗荷谷校HP↓

河合塾マナビス茗荷谷校

こんにちは!AAの須田です。今回は「大学での一日」ということで、時系列順に一日を書き出していきたいと思います。例は火曜日です。

8:30 学校着(文学部の1年は一週間がほぼ一限で埋まります)

~10:40 1限 ドイツ語ⅡA

~12:30 2限 社会学概論

~13:30 昼休み

~15:10 3限 西洋史学概論A

~17:00 4限 日本近代史

私の場合は教職をとっているので授業終わりがまわりより遅めではありますが、学部柄教職の人が多いのでモチベーションを下げずになんとか単位を取り切りました。

放課後にサークルが入ることは滅多にないので、ゼミの準備や、翌日の授業の準備、アルバイトなどをして一日を終えます。高校の頃より格段に帰宅時間が遅くなったので、生活リズムを崩さないように、特に睡眠時間を確保するのに必死です。

慣れ始めたらいい感じに手を抜くコツなどもつかめると思うのでそこまで怯える必要はありませんが、自分のスケジュールを頻繁に確認する習慣だけはつけた方が良さそうです。とにかく落単しないように、2年生も頑張りたいと思います。

     

【お電話でのお問い合わせ】

03-5539-9981

<交通アクセス>

東京メトロ丸の内線茗荷谷駅1番出口からすぐ

東京メトロ丸の内線新大塚駅から電車1分

東京メトロ副都心線/JR山手線池袋駅から電車4分

都営地下鉄大江戸線本郷三丁目駅から電車4分

JR総武線御茶ノ水駅から電車6分

東京メトロ有楽町線護国寺駅から徒歩14分

東京メトロ有楽町線江戸川橋駅から徒歩15分

都営三田線春日駅から電車15分

都営三田線千石駅から電車18分

都営三田線白山駅から電車18分

東京メトロ南北線後楽園駅から電車2分

東京メトロ南北線本駒込駅から電車15分

2025年3月10日月曜日

大学での1日 【林】

大学受験予備校 河合塾マナビス茗荷谷校です。

ただいま春期特別無料講習受付中です!

高1・高2・中学生は3月10日(月)までの申込で

無料開講講座を最大3講座受講できます✍ 

※英語、数学、国語、理科

資料請求、校舎訪問は随時ご案内しております。

詳しくは、校舎ホームページへ!

↓茗荷谷校HP↓

河合塾マナビス茗荷谷校



なんだかお久しぶりです。AAの林です。

高校3年生の皆さん、受験本当にお疲れ様でした。

笑顔で終われた人も、思うような結果にならなかった人も、まずは今まで頑張ってきた自分をほめてあげてください!私自身当時は、「もっとできたのに、」「なんでやらなかったんだろう」と後悔したりもしましたが、振り返ってみると受験生生活はもう絶対に戻れないくらい頑張っていたなあと思います。

今の私からしたらほんとにほんとに皆すごいなあ、、と尊敬の意です、、🥹


では本題に入ります!

大学での1日については学年によって全く異なります、、大学でも異なると思うので参考程度に、

《1年生》

9:00  1限

10:30 2限

------お昼------

13:30 3限

15:00 4限

17:00  練習💃

23:00    帰宅

私の場合は教職を取っていたり、専攻のダンスの練習が授業外に合ったりで特殊ですがほぼ毎日この生活でした、すき間時間に課題やらテスト勉強やら、、、

1年生は比較的時間割がほぼ埋まりやすいかなあと思います、


《2年生》

-10:00 バイト

10:30 2限

------お昼-----

13:30 3限

-----勉強等----

17:00   練習💃

22:00   帰宅


2年生以降は授業数が少し減りますが専門科目が多くなるため勉強などが少し大変でした、、


《3年生》

3年生になって初めて全休を作れました!お茶大は授業数の制限がないので頑張れば1・2年生でほとんどの単位を取得できます🙆‍♀️

また、教養科目はほぼなくなり専門科目中心になります。授業のある日は大体2年生の時と同じで、バイトの入る回数が少し増えたかなという感じです。

私は院進だったので本格的にはしていませんがここから就活に本腰を入れ始める時期でしょうか、、💭


《4年生》

ほぼ授業は取り終えていたので教職の必修の1科目程度でした。

ただ、教育実習や卒論の実験などで結局ほぼ毎日大学に通っていたので大変さ的には1年生の時に匹敵します、(個人の感想です、)


少し長くなりましたが私の大学生活はこんな感じでした!何か詳細聞きたいことがあればいつでもきいてください☺️

せっかくの大学生活、高校までとは比べ物にならないくらい自由です!(笑)どう過ごすかは自分次第!長いようでぼーっとしていたらあっという間です!有意義な大学生活にしてください!


【お電話でのお問い合わせ】

03-5539-9981

<交通アクセス>

東京メトロ丸の内線茗荷谷駅1番出口からすぐ

東京メトロ丸の内線新大塚駅から電車1分

東京メトロ副都心線/JR山手線池袋駅から電車4分

都営地下鉄大江戸線本郷三丁目駅から電車4分

JR総武線御茶ノ水駅から電車6分

東京メトロ有楽町線護国寺駅から徒歩14分

東京メトロ有楽町線江戸川橋駅から徒歩15分

都営三田線春日駅から電車15分

都営三田線千石駅から電車18分

都営三田線白山駅から電車18分

東京メトロ南北線後楽園駅から電車2分

東京メトロ南北線本駒込駅から電車15分

2025年3月3日月曜日

大学での一日【有本】

 大学受験予備校 河合塾マナビス茗荷谷校です。

ただいま春期特別無料講習受付中です!

高1・高2・中学生は3月10日(月)までの申込で

無料開講講座を最大3講座受講できます✍ 

※英語、数学、国語、理科

資料請求、校舎訪問は随時ご案内しております。

詳しくは、校舎ホームページへ!

↓茗荷谷校HP↓

河合塾マナビス茗荷谷校


こんにちは、AAの有本です。

今月のテーマは「大学での一日」ということですが、

ここ最近の私の大学での生活は、授業開始ギリギリに教室に到着して、1コマだけ授業を受けてそそくさと帰宅するという、なにも皆さんに伝えることが出来ないような感じで大変良くないので、私が1年生のときの過ごし方を紹介したいと思います。

9:00~10:30 1限 英語

10:40~12:10 2限 生物物理学

12:10~13:20 お昼休み

13:20~14:50 3限 植物生理学

15:00~16:30 4限 スポ健(正式名称忘れたけど必修の体育です)

こんな感じでした。

英語に関しては、学部ごとに時間割が分けられているのですが、理学部だけずーっと1限だったの許せないですね怒

学科の必修授業は、動物植物関係なく生物全般の授業がありました。個人的には、植物より動物に興味があったのでそっちの授業の方が面白く聞けていましたが、担当の先生は植物のほうが好きな人が多かったかな...

お昼休みは学科の友達とお昼ご飯を食べたあと、一緒に課題をしたりアイス食べたり休憩スペースみたいなところでお昼寝したりしてました。お昼休みのあとの授業が空きコマだった日は、ドームシティまで行ってサンダードルフィンに乗って、大学に戻って4限を受ける、みたいなこともありました。(今考えると本当に元気すぎて1年生って感じですね...)

体育も学部で合同?だった気がするので他の学科の子たちとわいわい運動してました。何したかはあんまり記憶にないんですけど、準備体操的なのが異常に長かったこととバレーボールが楽しかったことだけは覚えています。最近全く運動してないのでバレーとかしたいなぁ。

他の曜日は、日本語についてとか心理学とか数学とか他学科の面白そうな授業を取ってました。空きコマとか全休とかは少なかったけど、たくさん面白そうな授業を受けれて、忙しいながらに楽しく過ごせたと思います。

みなさんも所属する学科にとらわれず、興味のある授業をいろいろうけてみてください!たのしいよ~!!

次回もおたのしみに!☺


【お電話でのお問い合わせ】

03-5539-9981

<交通アクセス>

東京メトロ丸の内線茗荷谷駅1番出口からすぐ

東京メトロ丸の内線新大塚駅から電車1分

東京メトロ副都心線/JR山手線池袋駅から電車4分

都営地下鉄大江戸線本郷三丁目駅から電車4分

JR総武線御茶ノ水駅から電車6分

東京メトロ有楽町線護国寺駅から徒歩14分

東京メトロ有楽町線江戸川橋駅から徒歩15分

都営三田線春日駅から電車15分

都営三田線千石駅から電車18分

都営三田線白山駅から電車18分

東京メトロ南北線後楽園駅から電車2分

東京メトロ南北線本駒込駅から電車15分

2025年2月28日金曜日

受験が終わって一番遊んだ日【石川莉菜】

  大学受験予備校 河合塾マナビス茗荷谷校です。

ただいま春期特別無料講習受付中です!

高1・高2・中学生は3月10日(月)までの申込で

無料開講講座を最大3講座受講できます✍ 

※英語、数学、国語、理科

資料請求、校舎訪問は随時ご案内しております。

詳しくは、校舎ホームページへ!

↓茗荷谷校HP↓

河合塾マナビス茗荷谷校


こんにちは!AAの石川莉菜です🌟

今日のテーマは「受験が終わって一番遊んだ日」です!

遊ぶのが超大好きで超得意な私にぴったりのテーマですね~🎶

私は国立の二次試験が終わった次の日から遊びの予定をぱんぱんに詰めていたので、「どの日が一番だったかな~」とカレンダーを見返してみたのですが、そういえば1カ月ほど前にカレンダーの予定が全部消滅していたのをすっかり忘れていました、、涙

カレンダーに刻まれていた私の思い出たちは跡形もなく消え去ってしまったので、自分の頭の中のさび付いた引き出しを頑張ってこじ開けて記憶たちを呼び起こそうと思います、、


「一番遊んだ日」と考えると難しいので、私の記憶に残っている「特に思いっきり遊んだ日」をいくつか挙げようと思います!


✅テーマパークに行った

ディズニーランドとUSJに行きました!

皆さんの中にも受験後に行こうと思っている子も少なくないのではないでしょうか?

私はどちらも卒業旅行として高校の友達と行ったのですが、最後の思い出をたくさん作ることができてどちらもとても充実した一日になりました🌟


✅母校に遊びに行った

友達と一緒に中学校と高校(多分)に遊びに行きました!

高校に遊びに行ったのは受験後の春休みかどうか怪しいです、、記憶頼りの欠点が出てしまいましたね、、

私は大学から地元を離れることになったので、最後に母校を見ておきたかったのと、お世話になった大好きな先生たちに会いたくて友達と遊びに行きました!

みんなで色々な思い出話で盛り上がれて、本当に楽しかったのでおすすめですよ~


✅とにかく色々なところに行った

スポッチャやカフェなど、とにかく色々なところに色々な友達と遊びに行きました!

離れ離れになってしまう友達も多かったので、ラストチャンスだと思って大好きな友達とは一人でも多く思い出作りが出来るようにしていました!


いかがでしたか?

高3の皆さんはそろそろ受験も終わってきていると思いますので、今まで我慢してきたことをこの春休みで全てやりきる勢いで遊びまくっちゃいましょう!

高2以下の皆さんはこれから勉強をする日々が続きますが、受験後の生活の妄想を膨らませながら、それを糧に頑張ってください!!



【お電話でのお問い合わせ】

03-5539-9981

<交通アクセス>

東京メトロ丸の内線茗荷谷駅1番出口からすぐ

東京メトロ丸の内線新大塚駅から電車1分

東京メトロ副都心線/JR山手線池袋駅から電車4分

都営地下鉄大江戸線本郷三丁目駅から電車4分

JR総武線御茶ノ水駅から電車6分

東京メトロ有楽町線護国寺駅から徒歩14分

東京メトロ有楽町線江戸川橋駅から徒歩15分

都営三田線春日駅から電車15分

都営三田線千石駅から電車18分

都営三田線白山駅から電車18分

東京メトロ南北線後楽園駅から電車2分

東京メトロ南北線本駒込駅から電車15分

2025年2月24日月曜日

受験が終わって一番遊んだ日【土屋】

大学受験予備校 河合塾マナビス茗荷谷校です。

ただいま春期特別無料講習受付中です!

高1・高2・中学生は3月10日(月)までの申込で

無料開講講座を最大3講座受講できます✍ 

※英語、数学、国語、理科

資料請求、校舎訪問は随時ご案内しております。

詳しくは、校舎ホームページへ!

↓茗荷谷校HP↓

河合塾マナビス茗荷谷校


AAの土屋です!2月も後半に入ってきて、高3生はもうすぐ国公立大学の入試もあります!最後まで気を引き締めて頑張りましょう!1.2年生はもうすぐ学校の学年末テストが近づいてくると思います。学校のテストに向けての勉強も頑張ってください!


今回のテーマは受験が終わって一番遊んだ日です!受験生の皆さんは受験期間は様々なことを我慢してきたと思います。気持ちがが切れそうになることもあるかと思いますが、受験が終わった後の楽しい生活を想像して最後まで頑張りましょう!僕が受験が終わって一番遊んだ日は、友達と卒業旅行に行った日です!高校の友達と6人で那須塩原に行きました!受験が終わった後に計画して行ったのでいろいろとドタバタだったのをよく覚えています。3月の学校の登校日にいきなり行こうと決まりました。それまで遊べなかった分、その時の旅行はとても思い出に残っていて、それまで行った旅行の何倍も楽しかったです!

中でも一番印象に残ったいる出来事が遊園地でゴーカートをやったことです。高校生がゴーカート?(笑)と思うかもしれませんが、皆やけにガチになっていて、くだらないことでもとても楽しかったなと思いました(笑)

最近とても寒いので体調に気をつけながら勉強がんばっていきましょう!


【お電話でのお問い合わせ】

03-5539-9981

<交通アクセス>

東京メトロ丸の内線茗荷谷駅1番出口からすぐ

東京メトロ丸の内線新大塚駅から電車1分

東京メトロ副都心線/JR山手線池袋駅から電車4分

都営地下鉄大江戸線本郷三丁目駅から電車4分

JR総武線御茶ノ水駅から電車6分

東京メトロ有楽町線護国寺駅から徒歩14分

東京メトロ有楽町線江戸川橋駅から徒歩15分

都営三田線春日駅から電車15分

都営三田線千石駅から電車18分

都営三田線白山駅から電車18分

東京メトロ南北線後楽園駅から電車2分

東京メトロ南北線本駒込駅から電車15分