2024年11月20日水曜日

共通テストの勉強法【石川】

大学受験予備校 河合塾マナビス茗荷谷校です。

ただいま冬期特別無料講習受付中です!

高1・高2・中学生は12月9日(月)までの申込で

無料開講講座を最大3講座受講できます✍ 

※英語、数学、国語、理科

資料請求、校舎訪問は随時ご案内しております。

詳しくは、校舎ホームページへ!

↓茗荷谷校HP↓

河合塾マナビス茗荷谷校 


こんにちは!AAの石川莉菜です!


最近ぐんと寒くなりましたね、、

私は冬の雰囲気や冬服が大好きなので冬に近づいているのは嬉しいとは言え、やはり寒いのは辛いです泣

みなさんも風邪には気をつけてくださいね〜!!

毛布にくるまりながら温かいカフェラテやココアを飲むと体の芯から温まりますし、何より本当に幸せを感じるのでおすすめですよ^_−☆


今回のテーマは「共テの勉強法」です!


共テは「いかに繰り返し問題を解いて形式に慣れるか」というのが大事だと思います。特に数学や英語はこれまでに解いてきた問題とは形式が全く異なっているため、もはや私は別物だとして捉えていました。更に共テは時間との勝負でもあるため、問題を繰り返し解くことで「どこで時間を短縮できるか」といったこともつかめると思います。とにかく繰り返し問題をこなすことが大切です!


また、私は世界史が本当に苦手で、それ故に世界史から逃げ続けてしまってた結果、11月の段階でほとんどの範囲がなんとなくしか覚えれていない状態でした。そのため問題を解いても結果は散々だったので、世界史だけは「量よりも質」を重視していました。問題をたくさん解くよりも、一回分の問題の復習に時間を当て、問題を解きながらインプットもすることでなんとか本番までに完成まで持っていくことができました。


もちろん現段階でのそれぞれの教科の完成度や得意苦手は人によって異なると思うので、勉強の仕方やインプット・アウトプットのバランスも自分に合ったものを選ぶべきだと思います!その際に私の経験が参考になれば嬉しいです(^^)


【お電話でのお問い合わせ】

03-5539-9981

<交通アクセス>

東京メトロ丸の内線茗荷谷駅1番出口からすぐ

東京メトロ丸の内線新大塚駅から電車1分

東京メトロ副都心線/JR山手線池袋駅から電車4分

都営地下鉄大江戸線本郷三丁目駅から電車4分

JR総武線御茶ノ水駅から電車6分

東京メトロ有楽町線護国寺駅から徒歩14分

東京メトロ有楽町線江戸川橋駅から徒歩15分

都営三田線春日駅から電車15分

都営三田線千石駅から電車18分

都営三田線白山駅から電車18分

東京メトロ南北線後楽園駅から電車2分

東京メトロ南北線本駒込駅から電車15分 

2024年11月18日月曜日

共通テストの勉強法【須田】

大学受験予備校 河合塾マナビス茗荷谷校です。

ただいま冬期特別無料講習受付中です!

高1・高2・中学生は12月9日(月)までの申込で

無料開講講座を最大3講座受講できます✍ 

※英語、数学、国語、理科

資料請求、校舎訪問は随時ご案内しております。

詳しくは、校舎ホームページへ!

↓茗荷谷校HP↓

河合塾マナビス茗荷谷校 


 こんにちは。アシスタントアドバイザーの須田です。

 次第に冷え込む夜が増え、今年はいつ頃風邪を引くのかと怯えています。この歳になっての発熱ほどつらいものはありません。去年は9月ごろに体調を大崩ししたので、今年こそ無事に年を越せることを願っています。みなさんも体調管理には気をつけてください。

 さて、共通テストの対策ですが、私は全部の志望校が私文のため、あまり参考にならないと思います。国立志望の方は国立に行っているAAに聞いた方が確実です。

 それでも、ある程度の滑り止めは確保する必要がありました。共通テストで合格を取れば、一般で失敗した時も安心材料になり得ます。私文の方は少し参考になるのではないでしょうか。

1.英語

 英語に関してはリーディングが大の苦手で、特に大問4(現在の大問5・6)のグラフや2人の意見を並べるもので大きく点数を落とすことがしばしばありました。なので、解く順番を6→5→3→2→1→4にして、最後は勘でもいいからとにかく色を塗るという方法を取っていました。ただ、この方法はたくさん練習が要ります。黒本や学校で配られる練習問題をひたすら解いて時間設定を調節していました。

 リスニングに関しては、シャドーイングをし始めた時期から伸び始めた記憶があります。最後の2週間でひたすらパック問題を使って演習して、解き方を安定させるということもしていました。自動的に問題が流れていくので、諦めるという判断も重要になります。

2.日本史

 日本史も私大の問題に比べて解くのが面倒くさかったので、あまり練習していませんでした。一通り過去問を解いて復習するだけです。たまに教科書からそのままの文章が出るときがあるので、苦手な分野は読んでおくといいかもしれません。共通テストの日本史は単純な一問一答よりも読解能力が問われているので、落ち着いて全部読むようにしたら点数が上がりました。国語や英語に比べて時間もあるので、飛ばし読みはもったいないと思います。

3.国語

 今年から大問3が増えましたが、ここはやったことがないのでノータッチでいきます。

 私は国語が1番本番で失敗しました。全体の平均点は上がったのに、いつもの何十点マイナスでとても落ち込んだのを覚えています。ただ、現代文の文章は合う合わないがあるので、もし悪い結果になってもそこまで気を落とさないようにするのが大切です。

 これも英語と同様、漢文から解く方法を取っていました。特に時間がシビア、且つ国語で取らないといけないということで、何回もパック問題や過去問を使って分刻みで時間を測り、練習を繰り返しました。特に悩みすぎると解けなくなるので、1回で正確な答えを導き出せるようにしていました。見直しの時に変えるというのは考えた方が良いかもしれません。

 ここまですべての対策に共通しているのは、とにかく過去問や練習問題を使って練習をするということです。他のAAも既に書いているかもしれませんが、これが一番の対策方法です。私大受験が2月の頭から控えている人はその対策もしなければいけないということも考えて、1月のスケジューリングをしておくことをオススメします。

あと残り3ヵ月余り、一緒に頑張りましょう!


【お電話でのお問い合わせ】

03-5539-9981

<交通アクセス>

東京メトロ丸の内線茗荷谷駅1番出口からすぐ

東京メトロ丸の内線新大塚駅から電車1分

東京メトロ副都心線/JR山手線池袋駅から電車4分

都営地下鉄大江戸線本郷三丁目駅から電車4分

JR総武線御茶ノ水駅から電車6分

東京メトロ有楽町線護国寺駅から徒歩14分

東京メトロ有楽町線江戸川橋駅から徒歩15分

都営三田線春日駅から電車15分

都営三田線千石駅から電車18分

都営三田線白山駅から電車18分

東京メトロ南北線後楽園駅から電車2分

東京メトロ南北線本駒込駅から電車15分

2024年11月13日水曜日

共通テストの勉強法【山本】

          大学受験予備校 河合塾マナビス茗荷谷校です。

ただいま冬期特別無料講習受付中です!

高1・高2・中学生は12月9日(月)までの申込で

無料開講講座を最大3講座受講できます✍ 

※英語、数学、国語、理科

資料請求、校舎訪問は随時ご案内しております。

詳しくは、校舎ホームページへ!

↓茗荷谷校HP↓

河合塾マナビス茗荷谷校 


こんにちは🌼AAの山本千里です

全教科を書くと長くなってしまうので国・世・理について書こうと思います

(単に数学が出来ないという説も、、汗)

休憩代わりに読んでくださるとうれしいです!

【国語】

具体的なテクニックは皆さん受講で身に着けていると思うので、時間配分について話したいと思います。

私は試験前に大問ごとの解く時間を決めて、その時の試験開始時間に合わせてタイムテーブルを作っていました。また、最初に古文、漢文を先に解いていたのですが、

⓵古文・漢文全体にかける時間を設定 

②最初の5分間、とりあえず漢文をやる 

③漢文が10分以内で解答できる目途(めど)が立てば、5分追加し10分間解く。難問の場合、漢文の解答を打ち切り古文へ

④残りで現代文を解く      

このように解いていました。(今年度から大問構成が変更されたので、参考程度に、、)

自分自身に合った戦略を練ってみてください!


【世界史】 

11月はまだ共テの対策はしていませんでした。なぜならまだ範囲が終わっていなかったからです(都立なので!)。この時期は「とりあえず学校の授業を完璧にしよう」という感じだったと思います。週6で進んでいく学校の授業に必死に食らいつく日々を繰り返していたら、12月には9割前後取れるようになっていた気がします。

また、国立の2次の問題を解き始め、その過程で知識を整理していました。

2次対策の中で経済軸、官僚制度軸、土地制度軸などで捉え直したり、地域横断的に歴史を見直すことは、共通テストの得点アップに直結すると思います。


【理科基礎】

マナビスにある「共通テスト総合問題集」をたくさん解き、どう間違えたのかをノートに書きこみました。

化学基礎はマナビスで講座を取っていたので、その時に作っていたノートを片手に復習をしていました。生物基礎は学校の教科書を隅から隅まで読み、暗記しました。


効果的な勉強法は人それぞれだと思うので、色々な人の方法を参考にしながら

自分にベストなものを見つけてください!



【お電話でのお問い合わせ】

03-5539-9981

<交通アクセス>

東京メトロ丸の内線茗荷谷駅1番出口からすぐ

東京メトロ丸の内線新大塚駅から電車1分

東京メトロ副都心線/JR山手線池袋駅から電車4分

都営地下鉄大江戸線本郷三丁目駅から電車4分

JR総武線御茶ノ水駅から電車6分

東京メトロ有楽町線護国寺駅から徒歩14分

東京メトロ有楽町線江戸川橋駅から徒歩15分

都営三田線春日駅から電車15分

都営三田線千石駅から電車18分

都営三田線白山駅から電車18分

東京メトロ南北線後楽園駅から電車2分

東京メトロ南北線本駒込駅から電車15分

2024年11月8日金曜日

共通テストの勉強法!

 大学受験予備校 河合塾マナビス茗荷谷校です。

ただいま冬期特別無料講習受付中です!

高1・高2・中学生は11月11日(月)までの申込で

無料開講講座を最大4講座受講できます✍ 

※英語、数学、国語、理科

資料請求、校舎訪問は随時ご案内しております。

詳しくは、校舎ホームページへ!

↓茗荷谷校HP↓

河合塾マナビス茗荷谷校


こんにちは!教育実習が終わった井上です!
実は教育実習の3週間の間、毎日茗荷谷駅を使っていました。朝の時間に茗荷谷駅を利用することがほとんどないので、こんなに学生がいるのか!と驚きました。

 

では今回のテーマに入ります。今回は「共通テストの勉強法」です!

共通テストはみなさんご存じの通り、私大やセンターとの出題の形式は異なることが多いですね。でも、出題の傾向自体はセンター時代から変わっていないことが多いんです…!

 

特に、理科と社会。問われ方が違っても、聞かれていること(=求められている知識)はほとんど変わっていません。

 

だから、共通テストで点をしっかり取りたいよ~~~~って人は、

    共通テストの過去問(追試含む)>②黒本(河合出版の共通テスト問題集)>③センター試験過去問(できれば追試まで)

 

の順番に解いてとにかく演習量を増やしてみましょう!

 

自分も共通テスト2年目の年に受験しましたが、センター試験は全科目2015年くらいまで解きました。(だから、7年分くらいは遡ったのかな)

得意科目(地理)に関しては、点数を伸ばしたかったので一番古いので1997年くらいまで解きました。さすがに20年以上前の問題だと統計がずいぶん異なっていましたが(笑)

 

でも、何度も言いますがやっぱり解いてて感じることは、問われる知識は基本的に昔(少なくともここ10年くらい)から大きくは変わっていません。

 

共通テストは言ってしまえば基本的な学力がついていれば8割は目指せます(平均点にもよるけれど)。ちょっと難しいかなーという人は復習・インプットを並行していきながら、過去問を時間が許す限り解いてみましょう!

 

 

【お電話でのお問い合わせ】

03-5539-9981

<交通アクセス>

東京メトロ丸の内線茗荷谷駅1番出口からすぐ

東京メトロ丸の内線新大塚駅から電車1分

東京メトロ副都心線/JR山手線池袋駅から電車4分

都営地下鉄大江戸線本郷三丁目駅から電車4分

JR総武線御茶ノ水駅から電車6分

東京メトロ有楽町線護国寺駅から徒歩14分

東京メトロ有楽町線江戸川橋駅から徒歩15分

都営三田線春日駅から電車15分

都営三田線千石駅から電車18分

都営三田線白山駅から電車18分

東京メトロ南北線後楽園駅から電車2分

東京メトロ南北線本駒込駅から電車15分

2024年11月6日水曜日

共通テストの勉強法 【林】

 大学受験予備校 河合塾マナビス茗荷谷校です。

ただいま冬期特別無料講習受付中です!

高1・高2・中学生は12月9日(月)までの申込で

無料開講講座を最大3講座受講できます✍ 

※英語、数学、国語、理科

資料請求、校舎訪問は随時ご案内しております。

詳しくは、校舎ホームページへ!

↓茗荷谷校HP↓

河合塾マナビス茗荷谷校 


こんにちは AAの林です!

私は佐賀、福岡に、イギリスに、イタリアにとほぼ東京にいないここ数カ月を過ごしていたらあっという間に11月で心が追いついていませんが、、、

もう共通テストまであと73日ですね!?

去年、あと100日のカードを校舎に飾った日から1年以上たっていると思うと驚きです、💦


1年前に想像したような受験生に慣れていますか?

1年前に立てた目標は達成できそうですか?

今の2年生も1年生も時間が過ぎるのはっという間です!残りの約1カ月(?)後悔のないように過ごしましょう、、、!(自分への言い聞かせでもあります、


本題に入りますが、、

共通テストの勉強法については実はセンター試験最後の代なので私よりほかのAA のみんなのブログを見てほしいのですが、、、

自分のセンター試験の経験と共通テストの問題を見ての勉強法を少しだけ書いておきます😥


まず、二次を見据えて勉強してきた人も多いと思いますが、共テは本当に時間との勝負で二次や個別試験のタイプとは本当に異なります、、、!(嫌ですね、、泣

なので、共テの様式に慣れることがカギです!が、すぐに二次試験が来るのでどのタイミングで共テ対策を始めるか、直前期どのくらい二次対策に時間を使うかなどがとても重要になってきます。これは二次の割合等によっても異なるので自分の入試形態と照らし合わせて尋ねてみると良いと思います!


ただ、これまでやってきた基礎力があってのその対策なので、今まで、これからのインプットアウトプット次第です!自分の苦手な個所や抜けやすい部分が分かってきたと思うので闇雲に新しい参考書に取り組んだりせず、これまでの繰り返しを行うと良いと思います!



共テへの慣れは過去問や類似問題をひたすら時間内に解く練習です!

復習もしっかり忘れずにすることで、二次にもつながるアウトプットになります!

12月以降はできるだけ問題に触れて形式に慣れていきましょう✍


ここらへんで終わりにしておきます、。

残り少しで焦りもあると思いますが、気温もだいぶ下がってきて風邪なども流行っているので体調第一に!一緒に頑張りましょう🔥



【お電話でのお問い合わせ】

03-5539-9981

<交通アクセス>

東京メトロ丸の内線茗荷谷駅1番出口からすぐ

東京メトロ丸の内線新大塚駅から電車1分

東京メトロ副都心線/JR山手線池袋駅から電車4分

都営地下鉄大江戸線本郷三丁目駅から電車4分

JR総武線御茶ノ水駅から電車6分

東京メトロ有楽町線護国寺駅から徒歩14分

東京メトロ有楽町線江戸川橋駅から徒歩15分

都営三田線春日駅から電車15分

都営三田線千石駅から電車18分

都営三田線白山駅から電車18分

東京メトロ南北線後楽園駅から電車2分

東京メトロ南北線本駒込駅から電車15分

2024年11月4日月曜日

共通テストの勉強方法(小西)

          大学受験予備校 河合塾マナビス茗荷谷校です。

ただいま冬期特別無料講習受付中です!

高1・高2・中学生は11月11日(月)までの申込で

無料開講講座を最大4講座受講できます✍ 

※英語、数学、国語、理科

資料請求、校舎訪問は随時ご案内しております。

詳しくは、校舎ホームページへ!

↓茗荷谷校HP↓

河合塾マナビス茗荷谷校 


皆さんこんにちは。アシスタントアドバイザーの小西です。いよいよ冬本番となり寒くなってきましたね。睡眠はしっかりとって体調には気を使ってくださいね。冬は自分の中で一番好きな季節なのでテンションが少し上がっています。正直もう暑いのはこりごりですね、、冬の季節は色々なイベントごとがあるのとても楽しみです。皆さんの好きな季節は何でしょうか是非私に教えてください!!

さて、今回のテーマは共通テストの勉強方法です。11月になり共通テスト本番まで残りわずかになりました。年が明けたら秒で時間が過ぎ気づいたら本番になっています。怖いですがきちんと向かい合っていかなければなりません。それでは共通テストの勉強方法を紹介します。

1.本番意識

もちろん本番はやり直しはききません。ですから皆さん緊張すると思います。その緊張感を普段の演習から持ってほしいです。時間配分や解く順番はもちろん緊張感をもって演習に臨むと普段しないようなミスだったり焦りが湧いてきてとっても良い練習になります。


2.大問ごとに分けて解く

共通テスト、過去問それぞれとにかく長い。。ボリュームマシマシな印象ですよね。演習と言っても毎回全部解くのは精神的にも肉体的にもきついと思います。そんな時は大問ごとに分散して解いてみましょう。場合によっては大問ごとの弱点を知ることが出来るチャンスです!!

3.教科別

現代文→現代文に関しては授業で行った演習が本当に役に立ったと感じています。とにかく量をこなしてカンを維持し続けるよう継続して演習を行いましょう。現代文の総合的な力も上がるはずです‼‼

以上がおすすめの共通テスト勉強方法です。参考にしてみてはいかがでしょうか。👍👍👀


それでは次回のブログもお楽しみに。


【お電話でのお問い合わせ】

03-5539-9981

<交通アクセス>

東京メトロ丸の内線茗荷谷駅1番出口からすぐ

東京メトロ丸の内線新大塚駅から電車1分

東京メトロ副都心線/JR山手線池袋駅から電車4分

都営地下鉄大江戸線本郷三丁目駅から電車4分

JR総武線御茶ノ水駅から電車6分

東京メトロ有楽町線護国寺駅から徒歩14分

東京メトロ有楽町線江戸川橋駅から徒歩15分

都営三田線春日駅から電車15分

都営三田線千石駅から電車18分

都営三田線白山駅から電車18分

東京メトロ南北線後楽園駅から電車2分

東京メトロ南北線本駒込駅から電車15分

2024年11月1日金曜日

共通テストの勉強法【及川編】

  大学受験予備校 河合塾マナビス茗荷谷校です。

ただいま冬期特別無料講習受付中です!

高1・高2・中学生は11月11日(月)までの申込で

無料開講講座を最大4講座受講できます✍ 

※英語、数学、国語、理科

資料請求、校舎訪問は随時ご案内しております。

詳しくは、校舎ホームページへ!

↓茗荷谷校HP↓

河合塾マナビス茗荷谷校

なんか最近は急に寒くなってきましたね。コートをはよ買わねばいかんなーと思っています。及川です。

今月のテーマは共テの勉強方法です!

さぁ―いよいよやってきました!

受験がもうすぐそこまでやってきたという感じがありますね!

もうそろそろ共テの勉強を始めなければいけないということで今月は各AAがどんな感じで共テの勉強をしていたのかを書いていきます!私立の人と国立の人で全然勉強法は違うと思うので、是非参考にしてください!

僕ががっつり共手の勉強をしだしたのは12月の上旬です。ざっと本番の一カ月前ですね。

こんなんで間に合うのかと言われるかもしれませんが、共テよりも二次を固める方が大事だと感じていました。だからぎりぎりになってしまいました泣

私立志望だったのでそちらを優先しましたね。

勉強方法

地理:共テとセンターの過去問を何周もしました。10年を3周とかそのレベルでやっていました。

そこを丸暗記しとけば、同じような問題しか出ないだろうと思ったのでそうやってました

国語:マジで地理と同じ感じでとにかく過去問から慣れるというのを意識していました。これも10年分くらいやりました。

英語:リスニングは毎日解いていました。これは予想問題集みたいなものを買ってやってました。リーディングも同じく予想パックや共テ時代の過去問を1日1回やっていました。

これを解いているときに一番重要視していたのは前半部分でミスらないということです。

どんな年でも前半はさほど難しくありません。100点を目指す必要なんてないので、安定して8割を取りたいという人は、その難しくない前半部分を注意して解く。それで後半が半分ちょいしか取れなくても、ある程度点数は安定します!

数学:数学で一番重要だと思ったことはわからなくなったら一旦飛ばしてみるということです。また全部解くなんてことは結構難しいので、各大問の最後は時間が余る、もしくはやり方が明らか過ぎていける!と思った時だけ解いていました。

数学を解くときにはテクニックなども必要です。

例えば数列、漸化式のところでは代入をしまくって考えてみるというのが1番ベストだと思います。実際に会った問題ではa(n)のnが3の倍数の時、3で割って1余る時、2余る時のそれぞれにおいて、a(n)を3で割ってみたら余りはどうなる?という問題です。マークシートを見てみるとそれぞれ0か1か2のどれかということは明らかでした。そうなってくるとn=3k,3k+1,3k+2と考えるよりも、もう1と2と3を入れてそれの結果が3で割ったらどうなるのか考えたらいいやんと思いました。実際そう考えれば非常に簡単で計算量も少なかったです。

このように数学はマークシートから何となく答えを導くことが出来ます。そこら辺を活用しながら解く力というのも養いましょう。

物化:物化は特別共テのためにしたことは特にないです。一応過去問をやるくらいです。この時期には物化が完成しているとはみんな言いづらいと思います。なので共テよりも二次!って感じでした(笑)。実際共テも二次もそんなに変わらないと思います。何なら二次の簡単なバージョンって感じです!

いかがでしたかね僕の解き方は。共テは慣れなきゃ本当に手が出ないので、早目に慣れれるようにしてください!残りも短いのでラストスパート掛けて頑張ってください!

【お電話でのお問い合わせ】

03-5539-9981

<交通アクセス>

東京メトロ丸の内線茗荷谷駅1番出口からすぐ

東京メトロ丸の内線新大塚駅から電車1分

東京メトロ副都心線/JR山手線池袋駅から電車4分

都営地下鉄大江戸線本郷三丁目駅から電車4分

JR総武線御茶ノ水駅から電車6分

東京メトロ有楽町線護国寺駅から徒歩14分

東京メトロ有楽町線江戸川橋駅から徒歩15分

都営三田線春日駅から電車15分

都営三田線千石駅から電車18分

都営三田線白山駅から電車18分

東京メトロ南北線後楽園駅から電車2分

東京メトロ南北線本駒込駅から電車15分