2025年10月14日火曜日

過去問の使い方と復習の仕方

             大学受験予備校 河合塾マナビス茗荷谷校です。

ただいま冬期特別無料講習受付中です!

中高一貫中学生・高1・高2は11月10日(月)までの申込で

無料開講講座を4講座受講できます✍ 

※英語、数学、国語、理科

資料請求、校舎訪問は随時ご案内しております。

詳しくは、校舎ホームページへ!

↓茗荷谷校HP↓

河合塾マナビス茗荷谷校


こんにちは!AA鈴木です!

最近は少しずつ寒くなってきたので体調には気を付けてください!


今回のテーマは「過去問の使い方と復習の仕方」です。

自分が意識していた点は2つほどあります。


①過去問を単なる問題演習にしない

過去問は解いて〇つけをして終わりではありません、どの問題を間違えたのか、マナビスの過去問研究なら受講の中で該当箇所をチェックし、どうしたら今より正解にたどり着けるのか考え、次回の過去問演習に生かすといった点を意識し復習していました。言い換えれば、間違えた原因を探り、解説を聞いて自力で解けそうなと感じた問題を次回類題が出た際に確実に解けるようにするプロセスです。また、自分が受ける学部だけではなくて、他学部の問題も考え方や解き方を得るために積極的に演習していました。


②時間をきちん意識とする

過去問は時間との闘いでもあります。10月11月ぐらいからは本番の試験時間を想定して大体この大問には何分かけれるのか、すべての問題を解ききるにはという2点を考えて問題を解いていました。


過去問を解くことは自分が本番解く相手を知ることにもなります。自分にとって有意義な過去問の解き方を見つけて学習に生かしましょう!

今回はこの辺で!皆さんの頑張りを応援しています!!!


【お電話でのお問い合わせ】

03-5539-9981

<交通アクセス>

東京メトロ丸の内線茗荷谷駅1番出口からすぐ

東京メトロ丸の内線新大塚駅から電車1分

東京メトロ副都心線/JR山手線池袋駅から電車4分

都営地下鉄大江戸線本郷三丁目駅から電車4分

JR総武線御茶ノ水駅から電車6分

東京メトロ有楽町線護国寺駅から徒歩14分

東京メトロ有楽町線江戸川橋駅から徒歩15分

都営三田線春日駅から電車15分

都営三田線千石駅から電車18分

都営三田線白山駅から電車18分

東京メトロ南北線後楽園駅から電車2分

東京メトロ南北線本駒込駅から電車15分