2025年4月24日木曜日

自己紹介と今の学部学科を選んだ理由【土屋】

 大学受験予備校 河合塾マナビス茗荷谷校です。

ただいま新学期特別無料講習受付中です!

高1・高2・中学生は5月7日(水)までの申込で

無料開講講座を最大2講座受講できます✍ 

※英語、数学、国語、理科

資料請求、校舎訪問は随時ご案内しております。

詳しくは、校舎ホームページへ!

↓茗荷谷校HP↓

河合塾マナビス茗荷谷校


皆さんこんにちは!大学2年生になった実感が全く湧いていない土屋です。1年過ぎるのがあっという間過ぎて驚きを隠せません。大学ではこれから先輩という立場になります。先輩としての威厳が出せるように日々精進していきたいと思います。

さて、今回は自己紹介と今の学部学科を選んだ理由ということでまずは自己紹介からしていきたいと思います!

【自己紹介】

名前 土屋虎太朗

大学 東京都立大学都市環境学部都市基盤環境学科2年

部活 大学 軟式野球部

   高校 バドミントン部

趣味 野球観戦、音楽を聴くこと

音楽は色々聞いてます!特に聴いてるのはサカナクションです!最近怪獣がバズって世間にバレ始めていて少し複雑な気持ちです、、

ちなみにライブの抽選は全落ちでした、、、日々徳を積んで生きていこうと思います

皆さんも好きなバンドとかがいたら是非教えてください!

 次に今の学部を選んだ理由についてです。正直元々大学でどうしても学びたいことがあったかと言われると、特に決まった学問はなかったです。僕は大学選びを始める時期にもう文理選択で理系にしてしまっていたので、理系の中から学びたいものを決めました。その中で一番おもしろそうだなと思ったのが「街づくり」です。自分自身理系にはしたものの経済や政策などの分野への興味が強かったので、街づくりについて学ぶことのできる学部に行きたいと思いました。そこで街づくりについて学ぶことのできる大学を調べ、志望校を決定しました。しかし、自分自身共通テストを受けた後に志望校を変更したため、あまりその学部学科の特色については調べていませんでした。入学してから、その学科の研究室などについての説明を受けてみると自分が思っていたものとは少し違っていたため、出願する前にもう少しちゃんと調べておけばよかったと思いました。

理系の人は特にその学部学科にどのような研究室があり、どのような教授がいるのかを志望校を決める際に調べておくのを強くおすすめします!ぜひ参考にしてみてください!

今回は以上です!


【お電話でのお問い合わせ】

03-5539-9981

<交通アクセス>

東京メトロ丸の内線茗荷谷駅1番出口からすぐ

東京メトロ丸の内線新大塚駅から電車1分

東京メトロ副都心線/JR山手線池袋駅から電車4分

都営地下鉄大江戸線本郷三丁目駅から電車4分

JR総武線御茶ノ水駅から電車6分

東京メトロ有楽町線護国寺駅から徒歩14分

東京メトロ有楽町線江戸川橋駅から徒歩15分

都営三田線春日駅から電車15分

都営三田線千石駅から電車18分

都営三田線白山駅から電車18分

東京メトロ南北線後楽園駅から電車2分

東京メトロ南北線本駒込駅から電車15分