2025年3月17日月曜日

大学での一日【古荘】

大学受験予備校 河合塾マナビス茗荷谷校です。

ただいま春期特別無料講習受付中です!

高1・高2・中学生は3月17日(月)までの申込で

無料開講講座を最大2講座受講できます✍ 

※英語、数学、国語、理科

資料請求、校舎訪問は随時ご案内しております。

詳しくは、校舎ホームページへ!

↓茗荷谷校HP↓

河合塾マナビス茗荷谷校


 こんにちは。3月ってこんなに寒かったっけ、と思いながら過ごしております、AAの古荘です。皆さん、そろそろ春休みですね!大学院生に春休みはあんまりないですが、この間までマレーシアに巡検に行っていました。異文化を体験するのは面白く、日本にない環境を調査することも出来て、とても楽しかったのですが、日本との寒暖差が25度ほどあり、そこは辛かったです。日本に戻って風邪もひきました。茗荷谷校の卒業パーティに出ることが出来ず、寂しかったです。

 最近の話はこのくらいにしておいて、大学での一日をまとめていきます。私は大学院生なので、院生の生活を少しお届けしようと思います。

 そもそも、大学院生も単位をとらなくてはなりません。研究だけしとけば良いわけではないのです。でも、大学生と比べると取る授業の数が少ないなどの特徴があり、他の人と違うスケジュールになって面白いかなと思いますので、授業がある日と、授業がない日の2パターンをまとめてみようと思います。

【授業がある日】

10:25    2限

12:10    お昼ご飯

13:00    研究室で実験 or 勉強

14:55    4限

16:40    帰宅

家でレポートとか書かなきゃいけなかったりしますし、授業がある日は逆に大学にいる時間が短かったです。学会の直前とかになりますと、4限の後に3時間くらいは大学に残って作業をすることも多かったです。

【授業がない日】

9:00      研究室セミナー

11:30    お昼ご飯

12:30    研究室で実験 or 勉強

17:00    研究室で勉強会

19:00    帰宅

授業がない日は色々忙しかったです。この日みたいにセミナー・勉強会があったりすると、帰る時間が遅くなることもありました。

 私の大学での一日はこんな感じです。大学院生になる人、参考になる人は多くないかもしれませんが、楽しんでいただけたら幸いです。皆さんの春休みが実り多いものであることを願っております。


【お電話でのお問い合わせ】

03-5539-9981

<交通アクセス>

東京メトロ丸の内線茗荷谷駅1番出口からすぐ

東京メトロ丸の内線新大塚駅から電車1分

東京メトロ副都心線/JR山手線池袋駅から電車4分

都営地下鉄大江戸線本郷三丁目駅から電車4分

JR総武線御茶ノ水駅から電車6分

東京メトロ有楽町線護国寺駅から徒歩14分

東京メトロ有楽町線江戸川橋駅から徒歩15分

都営三田線春日駅から電車15分

都営三田線千石駅から電車18分

都営三田線白山駅から電車18分

東京メトロ南北線後楽園駅から電車2分

東京メトロ南北線本駒込駅から電車15分