2025年3月10日月曜日

大学での1日 【林】

大学受験予備校 河合塾マナビス茗荷谷校です。

ただいま春期特別無料講習受付中です!

高1・高2・中学生は3月10日(月)までの申込で

無料開講講座を最大3講座受講できます✍ 

※英語、数学、国語、理科

資料請求、校舎訪問は随時ご案内しております。

詳しくは、校舎ホームページへ!

↓茗荷谷校HP↓

河合塾マナビス茗荷谷校



なんだかお久しぶりです。AAの林です。

高校3年生の皆さん、受験本当にお疲れ様でした。

笑顔で終われた人も、思うような結果にならなかった人も、まずは今まで頑張ってきた自分をほめてあげてください!私自身当時は、「もっとできたのに、」「なんでやらなかったんだろう」と後悔したりもしましたが、振り返ってみると受験生生活はもう絶対に戻れないくらい頑張っていたなあと思います。

今の私からしたらほんとにほんとに皆すごいなあ、、と尊敬の意です、、🥹


では本題に入ります!

大学での1日については学年によって全く異なります、、大学でも異なると思うので参考程度に、

《1年生》

9:00  1限

10:30 2限

------お昼------

13:30 3限

15:00 4限

17:00  練習💃

23:00    帰宅

私の場合は教職を取っていたり、専攻のダンスの練習が授業外に合ったりで特殊ですがほぼ毎日この生活でした、すき間時間に課題やらテスト勉強やら、、、

1年生は比較的時間割がほぼ埋まりやすいかなあと思います、


《2年生》

-10:00 バイト

10:30 2限

------お昼-----

13:30 3限

-----勉強等----

17:00   練習💃

22:00   帰宅


2年生以降は授業数が少し減りますが専門科目が多くなるため勉強などが少し大変でした、、


《3年生》

3年生になって初めて全休を作れました!お茶大は授業数の制限がないので頑張れば1・2年生でほとんどの単位を取得できます🙆‍♀️

また、教養科目はほぼなくなり専門科目中心になります。授業のある日は大体2年生の時と同じで、バイトの入る回数が少し増えたかなという感じです。

私は院進だったので本格的にはしていませんがここから就活に本腰を入れ始める時期でしょうか、、💭


《4年生》

ほぼ授業は取り終えていたので教職の必修の1科目程度でした。

ただ、教育実習や卒論の実験などで結局ほぼ毎日大学に通っていたので大変さ的には1年生の時に匹敵します、(個人の感想です、)


少し長くなりましたが私の大学生活はこんな感じでした!何か詳細聞きたいことがあればいつでもきいてください☺️

せっかくの大学生活、高校までとは比べ物にならないくらい自由です!(笑)どう過ごすかは自分次第!長いようでぼーっとしていたらあっという間です!有意義な大学生活にしてください!


【お電話でのお問い合わせ】

03-5539-9981

<交通アクセス>

東京メトロ丸の内線茗荷谷駅1番出口からすぐ

東京メトロ丸の内線新大塚駅から電車1分

東京メトロ副都心線/JR山手線池袋駅から電車4分

都営地下鉄大江戸線本郷三丁目駅から電車4分

JR総武線御茶ノ水駅から電車6分

東京メトロ有楽町線護国寺駅から徒歩14分

東京メトロ有楽町線江戸川橋駅から徒歩15分

都営三田線春日駅から電車15分

都営三田線千石駅から電車18分

都営三田線白山駅から電車18分

東京メトロ南北線後楽園駅から電車2分

東京メトロ南北線本駒込駅から電車15分