2024年9月4日水曜日

夏を終えた受験生に向けて【鈴木】

大学受験予備校 河合塾マナビス茗荷谷校です。

資料請求、校舎訪問は随時ご案内しております。

詳しくは、校舎ホームページへ!

↓茗荷谷校HP↓

河合塾マナビス茗荷谷校 


こんにちは!

最近、ロンドンに行くために14時間機内で過ごしました。
さすがに疲れましたが、、AA鈴木です。


今回のテーマは「夏休みを終えた受験生について」です。
まず、夏休みの勉強お疲れ様でした。皆さんは夏休みをどのように過ごしましたか??
計画通り学校の課題や受験勉強をこなせた人、
あるいは計画通りにいかなかった人もいると思います。
特に高校3年生にとっては「受験の天王山」とも呼ばれる夏休みが終わったわけです。
今1度、自分の苦手分野はどの範囲なのか、
次回以降の模試でどのくらいの点数を
目指すのかなどこの機会に考えるようにしましょう。


今回は受験生時代に自分がどのように秋を過ごしていたかを中心にお話できたらと思います。
個人的なこの時期の思い出としては「なんでこんなに模試ばっかあるん!?」
という印象を持っています。
学校で駿台・ベネッセの模試を受けた翌週に
河合塾の模試があることが日常茶飯事になってました、、

自分は連続する模試をただ受け身で受験するのではなく、
能動的に受験してほしいなと心の底から思います。

具体的言うと模試の復習をせずに次回の模試を受けてしまうことや模試の範囲を
確認しないまま模試の日を迎えてしまうことが挙げられます。
模試を受ける際に大事なのはできなかった分野の演習を積むなどして、
模試を次回以降の模試に活かすことが重要です。

12月を過ぎればおそらく模試の反省を生かす場面が次回の模試ではなく、
共通テスト本番であったり、私立国公立大学の試験に変わります。

模試を受験することは肉体的・精神的なストレスも増大すると思います。


少しでも相談したい・悩みに乗って欲しいことがあれば
いつでも校舎スタッフに頼ってください!!
そのようなストレスに対処する力は大学生になっても重要になると思います。
また、たとえ模試が満足いく結果ではなかったとしても
出来るだけ切り替えをすぐに出来るかどうかが重要になってくると思います。
本番の受験においては連続して大学を受ける方も多いと思うので、、

9月も校舎にいる頻度はかなり少ないですが、皆さんの頑張りを心から応援しています!

【お電話でのお問い合わせ】

03-5539-9981

<交通アクセス>

東京メトロ丸の内線茗荷谷駅1番出口からすぐ

東京メトロ丸の内線新大塚駅から電車1分

東京メトロ副都心線/JR山手線池袋駅から電車4分

都営地下鉄大江戸線本郷三丁目駅から電車4分

JR総武線御茶ノ水駅から電車6分

東京メトロ有楽町線護国寺駅から徒歩14分

東京メトロ有楽町線江戸川橋駅から徒歩15分

都営三田線春日駅から電車15分

都営三田線千石駅から電車18分

都営三田線白山駅から電車18分

東京メトロ南北線後楽園駅から電車2分

東京メトロ南北線本駒込駅から電車15分