2024年7月26日金曜日

受験生時代の私と夏休みの勉強法 及川

 大学受験予備校 河合塾マナビス茗荷谷校です。

ただいま夏期特別無料講習受付中です!

高1・高2・中学生は7月31日(水)までの申込で

無料開講講座を最大2講座受講できます✍ 

※英語、数学、国語、理科

資料請求、校舎訪問は随時ご案内しております。

詳しくは、校舎ホームページへ!

↓茗荷谷校HP↓

河合塾マナビス茗荷谷校


いやー暑くなってきましたねぇ~。最近はアイスの消費量が増えてきて氷をぼりぼり食っています。さて今月のテーマは「受験生時代の私と夏休みの勉強法」です。

僕は受験生時代住みつくレベルでマナビスにいました。夏休みは8時半から塾が開いていて22時までずっといる。これをずっと続けていましたね。これにメリットはまず、ブースに人が少ないということです。この優越感と言ったら半端ないです。パないです。また昼ごはん食べに外に出るときの日光が暑いですがなぜか気持ちはいいのです。もしも昼からきていたら「よしいったん休憩しよう」となって外を出ても暗いのでえ、もうそんな時間だっけとなってむなしくなるんですねぇ~。皆さんも朝来た方が良いですよ。朝起きるのはしんどいけどここ来て勉強するのは意外とすぐですよ。わーもう昼ですやんって。

つぎに勉強法についてお話します。皆さんいよいよ夏休みが始まりまっせーーーー。

いやーしんどいっすよ。でもここでやらないと基礎が固まらないまま冬に入り絶望を味わうことになりますよ。そう。夏なんてまだまだ基礎固めの時期なんです。僕はこの時期毎日3講していました。朝に1講、昼食べて2講。ここまでを17時から18時に終わらせていました。そこから22時まで復習だったり問題演習をしていました。理系科目は復習よりも問題演習を多めにしていました。なぜなら理系科目はやらなきゃ覚えないからです。逆にやってりゃそのうち分かります。分かってんのか微妙でもやり続ければ「あ、なんかこの問題見たことあるわー。」ってなります。数学なんて見たことあるわーの世界なのです。英語は文法なら同じ問題を永遠に周回する。読解ならテキストの復習。これで伸びます信じてください。

夏に基礎は固めておきましょう。そして滑り止めのランクの大学は少しずつ解き始めようね。多分初めて問題を見た時こう思うでしょう「いや無理やんけ」だけど大学の入試なんて難しく書いてあるだけという場合が多いのです。答え見てなんだそんなことかと思えるのであれば基礎が固まっている証拠です。基礎を使いこなすところはまた別の話なんでそこは問題演習を通じて考えていきましょう。

まぁ夏は長いっすよ。夏の終わりには模試があるし、東大京大名大の人は中旬くらいにオープン模試とやらがありますねぇー。僕は現役の時名古屋大オープン受けましたよ。B判定でしたね。オープン模試と普通の模試で違うのはみんなのレベルです。こわーって思うかもしれませんがみんな志望してるだけなんで深く考えず自分の実力出してくださいねぇー。


【お電話でのお問い合わせ】

03-5539-9981

<交通アクセス>

東京メトロ丸の内線茗荷谷駅1番出口からすぐ

東京メトロ丸の内線新大塚駅から電車1分

東京メトロ副都心線/JR山手線池袋駅から電車4分

都営地下鉄大江戸線本郷三丁目駅から電車4分

JR総武線御茶ノ水駅から電車6分

東京メトロ有楽町線護国寺駅から徒歩14分

東京メトロ有楽町線江戸川橋駅から徒歩15分

都営三田線春日駅から電車15分

都営三田線千石駅から電車18分

都営三田線白山駅から電車18分

東京メトロ南北線後楽園駅から電車2分

東京メトロ南北線本駒込駅から電車15分