大学受験予備校 河合塾マナビス茗荷谷校です。
ただいま夏期特別無料講習受付中です!
高1・高2・中学生は7月10日(水)までの申込で
無料開講講座を最大4講座受講できます✍
※英語、数学、国語、理科
資料請求、校舎訪問は随時ご案内しております。
詳しくは、校舎ホームページへ!
↓茗荷谷校HP↓
勉強がむずすぎて留年が怖いなあと思いながら日々おびえてド田舎で生活している及川です。今週は自己紹介と最近あったニュースです。まずは自己紹介から。
名前:及川洸介
大学:横浜国立大学
出身高校:都立竹早高校
趣味:野球観戦
そんな感じです。僕は元々早稲田の理系を志望していましたが落ちてしまい国立の学生になりました。少し変かもしれませんね。結果的にはこれで幼小中高大の全てにおいて国公立という親孝行を成し遂げることが出来ました。
次に最近の出来事についてです。僕は最近学食で何を食べるのが一番理にかなっているのかという研究をしています。今のところだと朝ごはんセットという結論に至っています。朝ごはんセットと言うのは
・ご飯中盛り(113円) ・温泉卵(88円) ・味噌汁(44円)
計245円
これが最適解となりました。朝ごはんセットを昼に食べても問題ないのです。それは朝ごはんを食べている暇など朝には存在しないからです。僕は8時50分から一限の時大体8時過ぎくらいに起きます。そのためそこからシャワーを浴びると時間など無いのです。そんな生活を繰り返していると次第に体重も減っていきます。まさに単調減少しています。対数グラフをx軸で対象移動させたときのようにどこかで収束してほしいものです。
皆さんも大学に入ったら分かりますが、学食は意外と高いモノなのです。しかもおそらくどこの大学も値上がりしていくでしょう。大学生である一般金欠ピーポーは悲しい末路を遂げるのです。少しどんぶりものを頼んでしまうと500円を超えてしまいます。ワンコインではなくなってしまうのです。これは結構な痛手です。夕食を自炊する場合300円くらいで済みます。一番高いのが昼食と言うのも嫌な話ですのでここで500円を出すわけにもいきません。だからこそ昼食はお金をかけてられないのです。私はそんな日常と日々戦っている戦士なのであります。
皆さん、一人暮らししてみたいという方も多いのではないでしょうか?しかしそれはとてつもなく大変なことなのです。母がいれば何もしなくてもご飯は出てきます。それがどれほどまでに幸福なことなのかというのは計り知れません。しっかりと掃除もしなければなりません。一人暮らしだと自分で掃除機をかけなきゃいけないのです。今は皆さん勉強に集中する環境が整っています。家族のサポートがどれだけのものだったかというのは後々分かるので今考えなくてもいいと思います。ですが家族には失礼のないように生活しましょう。
【お電話でのお問い合わせ】
03-5539-9981
<交通アクセス>
東京メトロ丸の内線茗荷谷駅1番出口からすぐ
東京メトロ丸の内線新大塚駅から電車1分
東京メトロ副都心線/JR山手線池袋駅から電車4分
都営地下鉄大江戸線本郷三丁目駅から電車4分
JR総武線御茶ノ水駅から電車6分
東京メトロ有楽町線護国寺駅から徒歩14分
東京メトロ有楽町線江戸川橋駅から徒歩15分
都営三田線春日駅から電車15分
都営三田線千石駅から電車18分
都営三田線白山駅から電車18分
東京メトロ南北線後楽園駅から電車2分
東京メトロ南北線本駒込駅から電車15分